クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 16
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8709] [8708] [8707] [8706] [8705] [8704]


今年6月のクワタで大人気だったパプキン♡
ウチにいるのはアルファック産でWF1(^^♪
この子はすでに嫁いでいるので画像のみなのですが、この子たちの兄弟は
残してブリードしていました。



この画像はお亡くなりになった♀。産卵セットから完全な状態で出てくるのは
珍しいです。だいたいバラバラになっています。。一応2ペア セットを組んで
♂緑×♀赤と♂赤×♀赤で掛けています。まぁ、まだ血を濃くしているワケではないので
必ずこの色が出るとは限りませんが、期待はしちゃいますよね(^^♪



さて、割り出しました♡ パプキンはどちらもミニケース 産卵一番
常温にて組んでいます。これ・・・諸説あるんですが、種類にもよるんでしょうけど
♀サイズでセットの大小を変えるといいというオハナシ。確かにヨーロッパミヤマ系
の大きな♀は大きいケースで産ませると産む数に違いが出ることは確認していますが
小さな♀に小さなケース・・・これもあるみたい^^)
例えばネブトの産卵セットに大きなケースを使ってもあまり効果がなかったりします
からね^^)産む範囲はある程度 決まっていそうです。



7月21日セットなので、パプキンとしては割り出しが若干遅めでございます^^)
赤×赤のほうが産んでいました。両方のセットで約60ぐらい採れましたよ♪



さて これからなのですが、パプキンはその前に組んだセットの幼虫もいるので
残す数と販売する個体とに分けます。ボクは幼虫販売は、基本オークション出品に
しているんですけど、今回はイベントに出展しようと考えています。



掛けた親の表記もしようと思っています。セットで販売するか
単頭で販売するかは未定ですが、けっこうな数は出展させていただこうと考えています。



だいたい初2令~2令の個体を販売させていただきます。
この時期に初2令ぐらいですと、だいたい羽化は初夏ぐらいです。初夏羽化の個体は
起き出しも早いし、産卵数も伸びるので飼育していて楽しいと思います(^^♪
よろしくお願いいたします。




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=