クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3889] [3888] [3887] [3886] [3885] [3884] [3883] [3882] [3881] [3880] [3879]
たぶん今年最後になると思います。



ネブトクワガタを飼育する上で一番の大敵は

『コバエ』。。。

マットがね、コバエの好みなんですね。。。
まったくどこから侵入するのか分かりませんが
困ったものです。



ところでネブトクワガタは初令~2令初期は
単頭で飼育すると共生バクテリアが少なくなり
生存が難しいと何か(たぶん古いクワタです。)で
読んだことがあります。実際のところ割出後は
複数で飼育、産卵セットに使用したマットを混ぜる。
もしくは他のクワガタの食痕部分を混ぜるといい結果が
得られます。そーなるとコバエは存在以上に不必要な存在に
なりますね。。。一緒にコバエの卵も移しかねません。。。



はてさて3令になったらどぉしましょう?
実はそのまま放置でも羽化まで持っていきますが
野外最大に届くような個体は孵したいですよね?
ネブトはほとんどの種類、飼育レコードが野外最大より
大きいです。



ここで大きな♂幼虫は500プリンカップに単独飼育に
切り替えます。画像のプリンカップには
4頭ほど幼虫が入っていますが、画像のような状態で
単独飼育に切り替えてみます。
エサは、Uマットと使い古しマットを混ぜて
菌糸で飼育した他のノコの菌糸カスも混ぜてみます。

プリンカップのフタ部分は画像同様、少しスペースを設けます。
繭玉から自力で出てくるのが一番いいので、確認をカンタンにするのが
狙いです。乾燥には気をつけなければならないので
定期的な観察は必要です。



ネブトの温度帯は若干高めのほうがいいので
これからの時期、放射冷却がキツくなります。
温度帯の高いトコロにお引越しですね。
ボクは温室があるので、そこに入れてしまおうかと
思っています。



ちょっと話が逸れますが、あんまりネブトに関する記述って
少ないので、BE-kuwa64号 日本産クワガタ大特集2017は
持っていたほうがいいと思います。この夏の発刊なので
まだ間に合うと思いますよ^^)
亜種の区分けはもちろんのこと、飼育レコードのサイズなども
記載されているので、大いに参考になると思います。



話を戻して、3令以降の幼虫飼育ですが
大きい♂のみ単独にして、あとは頭数をへらしての
複数飼育で羽化まで持っています。

前回の飼育では採卵の成功と無事羽化させることが目的でしたが
今回は少し大きいのを狙ってみようかと思っています。



コクワと並べても遜色を感じない個体は
スバラシイです❤
こんな個体がたくさん出てきたらやる気も起きるじゃないですか!
焦らずに頑張ってみようかなと、思っています^^)


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=