クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8695] [8694] [8693] [8692] [8691] [8690]
ここの処 プライベートでのあれこれや仕事に纏わることが重なり、
かなり縛られた感すら持ってしまった数日でしたが、ようやく
クワのほうに目も向けられるぐらいの余白ができてきました。
でも今年は少し通年とは違うカンジになりそうです。。



合間合間でオークション出品などもしていましたが、それ以外での
楽しみを交えたゆったりした時間を持とうという余裕がなくて、
そーゆー時間って、大切だよなとつくづく感じたものでした^^)



で、なんでグラなの?と、聞こえてきそうですが^^)
オオクワ系のドルクスはおとなしいのもそうですが、撮影の時に
それほど動かないので時間を取らないんですね♬
そんな利便性を優先した本日の投稿です。



グラに限らずオオクワガタと呼ばれる種類は、飼育を行う上での
メリットをかなり感じていて、まずそれほど寝ない、交尾後も長生き
あとうっかりして杜撰な状態になった飼育環境に耐えられるなど、
あっ!と、思って見てみたらカナシイ結末になっていた。。。なんてことも
かなり少ないので、ある意味 飼育を始めて間もない方でお好みの種類が
いたら、それはラッキーかもしれませんね(^^♪



画像で登場してもらっている個体は80ぐらいで、グラとしてはそれほど
大きくはないけれど、この辺りのサイズでしたらお手頃感もあるし、
ボクはこの個体を800⇒1400の2本で孵しているので、コストも時間も
それほど使っていないのが特筆すべき点なのかな?と、感じています。
飼育レコードや大型を目指すならストイックさも必要になるドルクス系の飼育♪
その幅の広さもメリットなのかもしれません♡


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=