クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8694] [8693] [8692] [8691] [8690] [8689] [8688]
今回の投稿カテゴリーは販売個体ではなく、ミヤマクワガタに敢えて
させていただきました。と、言うのは出品させていただくまでの経緯として
データを再確認したから、どちらかと言うと飼育経過報告の意味合いの方が
強いので、そうさせていただきました。長くなるので長文が・・・という方は
スルーしてください。



遡ること2019年6月だと記憶していますが、そのときにヤフオク(当時名称)に
初出品しています。その翌年 クラーツミヤマは当時の飼育レコードに
ちょっとだけオーバーした♂が羽化して、出品させていただきました。
そのときの系統はブリード前に♂が★になり、ブリードは叶いませんでしたが、
翌年の2021年 友人から面白い依頼を受けます。昨年産卵セットを組んだ♀が
まだ生存しているので試しに産卵セットを組んでみてくださいとのこと^^)
半信半疑でしたが、産卵セットを組んで数か月が経過したのち幼虫を得ることが
できました。確か1回ぐらいは出品しています。



初めて幼虫を入手して飼育をしたときはミヤマ飼育のイロハも覚束ない
知識で飼育していたので、羽化したときはもちろん嬉しかったけど
そのときは少し考えないとなとも思っていたので、自己飼育用の
幼虫はそれほど残しませんでした。21年の暮れか22年の初春辺りで割り出して
飼育数を一桁に減らし(もちろん友人にもお裾分けしています。)、
24年の3月~4月に羽化して4♂2♀が羽化してきました。その3ヶ月後ぐらいに
ペアリング⇒産卵セット投入となりますが、記憶で書いているので時系列は
以前の記事の方が正しいです。



で、24年は2♀2セットで万全を期したつもりだったのですが、1♀は潜りはしたけど
結果は0。。。もう1セットは割り出し時期を遅くして割り出したら、産んでは
いないけど♀は生存!!友人と同じ経験をすることになりました^^)



そのまま♀を保管して、翌年25年に再チャレンジすることになります。
まぁ1度成功しているので、なんとかなるかと軽い気持ちでセットを組んで
今回の出品へ漕ぎつけることができました。
長くなりましたので、後日 時系列を箇条書きで再投稿したいと考えています。
備忘録を兼ねますので、申し訳ありませんがもう少しお付き合いいただけると
ありがたく存じます^^)





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=