クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/31)
(10/29)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
みなさま・・・この画像を覚えているでしょうか?
昨年3月に伊豆大島へ渡島して(ちょうど椿祭りの最中です。)、
ネブト採集を勤しみ、同行してくれた友人が立ち枯れを引っこ抜いて
割ったときの画像です。
このときはネブトが採集のお目当てで他マグソ幼虫なども観察できました。
(マグソは持ち帰っておりません。)立ち枯れを割ったのはこの1本だけで
幼虫が2頭出てきて(しかも♂と♀)、ヒラタだったら嬉しいねと二人で
ほくそ笑んだものでした^^)
時は経過して無事コクワの♂と♀が羽化して、猛暑の影響もありその年に
活動開始!ゼリーも舐めていたので♂♀一緒に産卵セットへ。
クリアスライダーに堅めの材を入れた簡素なセットで、一度割っては見たけど
産んでいる様子が見受けられなかったので、そのまま再セットしたまま放置
していました。。
♀も離島のコクワならではの上翅が赤い個体です。再セット時は♀のみ
ご生存で♂はすでに★。。材も堅かったので半分諦めてはいましたが・・・
雨がまだ止まぬ本日 片付けを兼ねて割り出してみました。
堅かったはずの材の下半分がグズグズになっていたので少しはいるのかな?
と、思い割り出してみると・・・
いましたが・・・このサイズ差はなんなんだ?と問いかけたくなるほど
3令(♀)~ド初令まで出てきたので、こないだまで産んでいたのかも
しれませんね^^)
1センチほどの幅から出てくる幼虫たち♡
なんだかんだで二桁になりました^^)
ラベルは親のラベルです。しかし・・・今更ながら幼虫で採集した個体を
羽化させて累代することに嬉しさを感じています♡
この記事にコメントする