クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今日はある程度の予定が忙しくもありまして^^)
(充実している証拠です♪)
朝はいつもと同じ6時に起床。朝のルーティーン∔クリアボトルの洗浄。
だいたい8時までには片付くので、そこからヤフオク出品個体の最終チェックと
発送準備。このあいだ朝一で郵便局に行ったら長蛇の列だったので、
一呼吸入れてから出発。日によって違うのでしょうが、今日は待たずに
受け付けを済ませて発送。ここまででだいたい10時です。
あっ!今日は途中でブログも書かせていただいています♪
ここまでは予定通り順調そのものです♡
郵便局を出ていつもならお昼を買って帰るのですが、今日は昨日のうちに
準備してあるので、買い物は無し。そうすると家に着くのは10時30分前なので
お昼にはちょっと早い。という訳で、マットがセット時の半分ぐらいになっていた
サビイロカブトの割り出しを行いました。
えっ?画像ですか?? ありません。。スイマセン・・・
それどころではなかったのです。サビイロカブトは2ペア入手で
(しかも安価でした。)、2ペアともペアリング・セットを組んで
1セットは割り出し済み。この1セットだけでお腹いっぱいなのに・・
この2セットめは尋常ではありませんでした。マットというより
ほとんどが糞と化した中に50頭以上はいたのではないでしょうか?
3令も後期に差し掛かっている個体から初2令の個体までいたので
かなり長期に渡って産卵していたと容易に推測できます。
1セットめだけでも飼育・販売を充分網羅できる数なのに、これまた。。。
とにかくこのままではカワイソウになるだけなので、2令、3令は800へ
プリンカップに納まりそうな初2令はプリンカップへ交換しました。
いっそのこと全部800へとも思いましたが、マットと800クリアボトルが
足りなくなりそうだったので苦渋の決断です。。
なんとか全頭 交換して片付けも含めて終わったのが13時。
ベルシコロールや他のカブト用 ミヤマ配合用に残していたマットは
全部サビイロカブトに使ってしまいました^^)
こぉなるとこれからが大変です。午後の予定は全て変更。
今日はこれから出かけるので、遅い昼食とシャワーを浴びて
残った時間で、コレを書かせていただいています。
さてと・・・・いったいどうすればいいのでしょう。。。
全部 飼育してみましょうか(^^♪
(充実している証拠です♪)
朝はいつもと同じ6時に起床。朝のルーティーン∔クリアボトルの洗浄。
だいたい8時までには片付くので、そこからヤフオク出品個体の最終チェックと
発送準備。このあいだ朝一で郵便局に行ったら長蛇の列だったので、
一呼吸入れてから出発。日によって違うのでしょうが、今日は待たずに
受け付けを済ませて発送。ここまででだいたい10時です。
あっ!今日は途中でブログも書かせていただいています♪
ここまでは予定通り順調そのものです♡
郵便局を出ていつもならお昼を買って帰るのですが、今日は昨日のうちに
準備してあるので、買い物は無し。そうすると家に着くのは10時30分前なので
お昼にはちょっと早い。という訳で、マットがセット時の半分ぐらいになっていた
サビイロカブトの割り出しを行いました。
えっ?画像ですか?? ありません。。スイマセン・・・
それどころではなかったのです。サビイロカブトは2ペア入手で
(しかも安価でした。)、2ペアともペアリング・セットを組んで
1セットは割り出し済み。この1セットだけでお腹いっぱいなのに・・
この2セットめは尋常ではありませんでした。マットというより
ほとんどが糞と化した中に50頭以上はいたのではないでしょうか?
3令も後期に差し掛かっている個体から初2令の個体までいたので
かなり長期に渡って産卵していたと容易に推測できます。
1セットめだけでも飼育・販売を充分網羅できる数なのに、これまた。。。
とにかくこのままではカワイソウになるだけなので、2令、3令は800へ
プリンカップに納まりそうな初2令はプリンカップへ交換しました。
いっそのこと全部800へとも思いましたが、マットと800クリアボトルが
足りなくなりそうだったので苦渋の決断です。。
なんとか全頭 交換して片付けも含めて終わったのが13時。
ベルシコロールや他のカブト用 ミヤマ配合用に残していたマットは
全部サビイロカブトに使ってしまいました^^)
こぉなるとこれからが大変です。午後の予定は全て変更。
今日はこれから出かけるので、遅い昼食とシャワーを浴びて
残った時間で、コレを書かせていただいています。
さてと・・・・いったいどうすればいいのでしょう。。。
全部 飼育してみましょうか(^^♪
ちょっと画像では大きさがお伝えしきれないと思いますが
大きな白い物体(^^♪ 発送用 発泡スチロール容器です。
本日届きました。これから本格的に出品させていただきます。
それともうひとつ。
マルガリータがようやく活動を開始いたしまして。。
昨晩 同居させました♪
マルガリータはボクにとっては鬼門で、到着後 すぐに状態が悪くなって
しまったり、休眠中に★になったりと、正直 ペアリングまで
たどり着いていなかったのですが、ようやくといった感じです。
今期は久しぶりというか? カブトムシはカテゴライズを設けて
飼育したことってあまり記憶が無いのですが、数種 まとめて
飼育しています。
初ブリードも多いカブトムシ。唐突に感じるかもしれませんが
いろいろお目見えすると思います♪
飼育してはいけないとかいいとか?イマイチ判らない
カブトムシです。幼虫入手なので、ブリードはまだです。
ただ遡ること十ン年前はいつもいた小型カブトでした。
こんなに幼虫期間が長かったっけ?とか思ったのですが、
先日の記事ではありませんが、記憶の不安定さは否めませんからね^^)
全部で6頭だと思っていましたが、7頭いました。
そのうちの3頭が羽化していたけど、割り出すにはちょっと早かったですね。。
頭や前胸の薄皮もそうですが、腹がまだ白いです。。

ピンセットで薄皮を取り除いての撮影♪ 極力 素手で触らないよう
気を付けていますが小型種はけっこう気を遣います。それにしても
頭角がスッと前に出ているからだろうけど、サイズ的にも
大きいかもしれません^^)さすがにサイズを測ることは危険なので
測っておりません。。
別個体。この子のほうがあとの羽化みたいですね?
羽化日は同じなんですが、皮が頭部と前胸全体を覆っています。
こっちの子は角が上向いてます。これはこれでカッコイイですね♡
♂はこの2個体のみであとは♀です。アブデルスは♀に艶があるんです。
♂がマットカラーなので対比が面白いです。♀は割り出したけど
撮影するのがかわいそうなくらい早い割出しでしたので、個体が安定したら
再度 ご紹介いたします。今の処 今後のことは考えていませんが
とにかく成虫が拝めて良かったです♡
カブトムシです。幼虫入手なので、ブリードはまだです。
ただ遡ること十ン年前はいつもいた小型カブトでした。
こんなに幼虫期間が長かったっけ?とか思ったのですが、
先日の記事ではありませんが、記憶の不安定さは否めませんからね^^)
全部で6頭だと思っていましたが、7頭いました。
そのうちの3頭が羽化していたけど、割り出すにはちょっと早かったですね。。
頭や前胸の薄皮もそうですが、腹がまだ白いです。。
ピンセットで薄皮を取り除いての撮影♪ 極力 素手で触らないよう
気を付けていますが小型種はけっこう気を遣います。それにしても
頭角がスッと前に出ているからだろうけど、サイズ的にも
大きいかもしれません^^)さすがにサイズを測ることは危険なので
測っておりません。。
別個体。この子のほうがあとの羽化みたいですね?
羽化日は同じなんですが、皮が頭部と前胸全体を覆っています。
こっちの子は角が上向いてます。これはこれでカッコイイですね♡
♂はこの2個体のみであとは♀です。アブデルスは♀に艶があるんです。
♂がマットカラーなので対比が面白いです。♀は割り出したけど
撮影するのがかわいそうなくらい早い割出しでしたので、個体が安定したら
再度 ご紹介いたします。今の処 今後のことは考えていませんが
とにかく成虫が拝めて良かったです♡
昨年8月に入手して、今年4月7日にセットイン♡
ホントはね、もう少し引っ張りたかったのですが
コバエの温床になりつつあったので、仕方なくの割出しです。
ケース底に幼虫が見えていたので、ボーズはないと確信^^)
この頃 見えている幼虫しかいないという為体を経験しているので
2頭目が出てきてホッと一安心です♪
因みにですが、、画像拡大すると無数のコバエ幼虫が確認できます。
成虫も多数湧いていたので、外もかなり出て割り出しました。。
イイカンジで出てきましたが、卵も膨らんだのやら産みたてと思われる
楕円形のものまで多数出てきました。。採卵される方もいらっしゃるようなので
無事 孵化することを祈ります。
安定している個体は350㏄へ、初令は200㏄に入れて様子を見ます。
出品もすると思いますので、気になる方はヤフオクのチェック♡
してくださると嬉しいです^^)
♀はと云うと、コロニー(蛹室みたいな感じでした。)を
お創りになってジッとしていましたが、今日の気温で暴れ出しました♪
再度 産卵セットを組んでいて、今回はカブトマットの上にミズゴケを
敷き詰めたセットです。(初回は違います。)
そんなヨツボシヒナカブトの産卵・・・とりあえず成功です^^)