クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
[11/03 運河の迷宮]
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
なかなか羽化してこないカブトムシ。。
そんな中 フンボルトの♀は何頭か羽化していますが、♂がね、、、



なんて、そんなことを考えていたらようやく♂が顔を出してくれました。



フンボルトは2023年暮れのイベントで自力ハッチ個体を入手 お正月近辺で
産卵セットを組んで多数の幼虫や卵を得ることができました。
持て余すほどの個体数が採れたので(卵の孵化率もよかったです♪)、複数回に渡り
出品をさせていただき、10頭ほどを飼育しています。



前回は自力ハッチ個体ということもあり、難なくブリードを成功させましたが、
今回は同時期羽化の♀もいるので、休眠のデータをしっかり取って飼育してみようと
考えています。




ウチの飼育している種類で繭玉を作ると言えば・・・
マルバネ ネブトで、ミヤマも取り出しようによっては
蛹室というより繭玉に近い印象を受けます。画像だとサイズ感が
掴みづらいかもしれませんが、割と大きめの繭玉です。



割ったあとの内壁。キレイですねぇ♡
優れた左官職人のようです^^)



そうなんです!この繭玉の主はフンボルトの♀♡
この中で休眠するのですね^^)



羽化してから1週間ほどでしょうか?上翅はしっかりしていますが
腹がまだ納まりきってません。。



シックですねぇ♡ フンボルトは♀が2頭 羽化しています♪











なんかとんでもない・・・と言いますか^^)
これ、カブトムシを中心に飼育されている方にはそれほどでもないと思いますが、
クワガタでも30g台が出てくる種類はそれほど飼育していないので、この大きさは
脅威です!



この体重でもビックリなのに・・・



ここまでくるとスケールが小さく感じます(^^♪



ただですね、、ボクのトコロだと一部種類を除いて温度が低いようです。。
ボクが飼育を相談できる方々の最低でも1、5倍の飼育期間を要します。。。



昨年から飼い始めた(なんか飼育という言葉を用いたくないカンジ♪)
国産カブトムシ亜種。ツチヤ ヤクシマ オキナワといます。
オキナワカブトは先日 産卵セットに入ったばかりです。



飼育面では割と手を出しやすいかと思いますが、コストがね。。。
羽化したときは忘れますが・・・・(^^♪




国産カブト亜種に話題が振られることが多いこの頃ですが、外産カブトも
しっかり飼育しています。室温の設定がどうしてもミヤマベースになるので、
カブトムシの羽化は一般的な期間より長めです。それでも少しづつ羽化はしています。



フンボルト♀。あれだけいた幼虫たちも10頭ほど残すのみまでにしました。
(皆様 本当にありがとうございました。)
この子はその中で早めに羽化してきました。



この子の羽化確認後 いくつか掘り出してみたらほとんどが蛹。
もう少し待つことにいたします。この子は♀単で販売予定です。



待望の♂が羽化してきたティティウス。立派な個体でございます♡



ミヤシタよりおっきい♡(^^♪ ティティウスは好きなカブトムシの1種です。



ティティウスは2♀羽化しています。2♀の羽化が1ヶ月ほどずれたので
ペアと♀単で販売予定です。カブトムシはちらほらと販売させていただく予定です。


昨日10日はS&B。今回は出展ではなく、参加します!
平たく言えばお客としていくわけでございます^^)
ただ、その前に以前から頼まれていた個体・・・ショップ様からなんですけど
準備がなかなかできなくて、ご挨拶だけでもと前日9日にカブ号を走らせました。



一応状況を店長に聞いていただき快諾を得て、そのまま談笑となったワケなんですが
その折 以前から欲しかったオキナワカブトを入手できました♡



♀の方が大きい(^^♪ S&B後 すぐのペアリング⇒産卵セットですね~☆



さて、カブトムシ飼育・・・いろいろ思惑がありまして♪
もちろんその種が好きということが一番なんですが、集めたい症候群がある割に
飽きやすい、このどーしょーもない癖がどうにも抜けなくて、一応
ヤマトカブト亜種が揃ったという達成感はあります^^)それに加えて・・・



実は他種の飼育に使用済みマットを使いたいということもあって飼育しています。
このことについてはもう少し検証したいので、確実とまでは言わないまでも
ある程度効果が出てるなと判断できたら当ブログにてご報告差し上げます。
さてさて、ホントはS&B前に書きたかったのですが、翌日となってしまいました♪
続けて書かせていただきます。






material by:=ポカポカ色=