クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8595] [8594] [8593] [8592] [8591] [8590]
ヤクシマカブトの出品以来、時間が空きましたが出品を昨日から再開させて
いただいています♪ まだまだ出品予定なのでよろしくお願いいたします。



まずはゴロファ・スパサ。自己ブリード用に入手した個体ですが、
残念ながら♂が★。。。当初 ♂を探そうか考えましたが、カブトムシのメンテを
していたらかなりの数がいるのでやむなくの出品です。



お次は伊豆諸島編でございます^^)ハチジョウノコペア。
CBF1表記ですが、♂♀とも別系統のWF1から得た個体です。
種親の採集はいつも一緒に採集に行く友人ですね♪ 



これは個人的な見解ですが(過去の飼育経験からですが)、ハチジョウノコは
他の国産ノコと比べて休眠期間にバラツキが出ます。この個体も羽化確認が
6月上旬で、同月下旬には自力ハッチしていますから、そのときの状況で
活動が開始できると個体が判断すると活動開始するようですね。。
どちらかというと外産ノコの休眠期間のデータが参考になったりします。



ボクは2年しか採集経験がありませんが、友人の話を聞く限りでは年々
採集できなくなっています。。ボクも採集初年度は♂と♀に出会えていますが
今年は出会えていません。。。ボクらの後に採集に出た仲間も見ることができて
いない。。かなり貴重になっていることは間違いありません。。



続けての伊豆諸島編(^^♪ 伊豆大島産ネブトトリオです。
種親の♂は自己幼虫採集を羽化させた個体と♀はWF1。
♀も友人が幼虫採集し、ボクが累代した個体でブリードしています。



♂は23ミリとそれほど大きくはありませんが、自力ハッチ個体ですから
(出品直前に確認)それほど待たずにブリード可能です。これからの時期は
ネブトブリードに一番いい時期ですので、採れ過ぎ注意でございます(^^♪



伊豆大島産のネブト・・・というより伊豆諸島のネブトは、採れないわけでは
ないけど、本州のネブトと比べると採れないようです。ボクは本州でネブト採集を
行ったことがないので、比較ができないのです。。あと、夏場のネブト採集は
キツイです^^)

まだまだ出品を考えていますのでよろしくお願いいたします。




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=