クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/25 apl228]
[04/23 Kirbynip]
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
2日目のインセクトフェア 春は、標本主体のイベントです。
普段 活き虫イベントでご一緒させていただくショップ様方も出展されている
のでいつもとは違う雰囲気も手伝い、お話させていただく内容も変わります。
いつも以上に砕けた内容になって^^)、楽しいことこの上ないのです♪
そんなことも手伝って、見て廻る回数も増えたり新たな刺激を受けて
帰ってきたりします。



この画像は自分の資料として、一緒に出展している友人が提供して
くださった標本です。左のトカラノコは規制前の野外個体。
右のペアはミクラノコの規制前飼育個体。
どちらも飼育の指針(ミクラノコは飼育していません。)
として、手許に置いてあります。



もちろん活きた状態で入手するのが不可能だったり、困難な種類というのが
大きな理由ですが、自分が飼育で出した個体と見比べる意味合いもあります。
特にノコは飼育の仕方で形状に変化が見られるので、野外個体との比較は
大事かなと思っています。



あと書籍等のプレートで気になった種類、特にミヤマは実物を見たことが
ない種類が多岐に渡るので、少しづつ集めていこうかなと思っています。



今回 入手したのはレスネミヤマ。金属光沢が強いミヤマです。
すでに活きた状態で入荷はされていますが、飼育個体を見るのは稀
(ボクは遭遇したことがありません。)ですし、この類の形状のミヤマに
触手が動かなかったのも影響して、この標本を見つけたときは目から鱗でした。
コレクションに対して希薄な部分があるのですが、今後は自分の資料として、
標本を集めていくのもいいなと思った次第でございます(^^♪






以前 2月とか寒い時期に産卵セットを組んで惨敗したことがあったので
この2年ほどは組まないようにしていました。しかし昨年末のイベントと
初売りでカブトムシを入手したので、カブトムシ2種の産卵セットを組んでいます。



なんかイイカンジで卵が見えていたりして俄かに期待しています。
そんなこんなの産卵セット状況なのですが、デンティクルスゲンシミヤマ
とミシュミミヤマも再セットを組んでいるので、2月はセットこそ組みませんが
割り出しは忙しいかもしれませんね^^)



あと昨年晩秋から冬にかけてセットを組んだのと、いい加減割り出さないといけない
のもございます。。整理も兼ねてやっつけてしまおうと考えています。
画像のチュウホソアカもそうなんですが、意外とコクワが多いんです。。



全て国産なので、部屋からは出してある(外ではありませんよ。。)から
邪魔にはならないけどコチラも今年のシーズンイン前にはやっつけて
しまおうと考えています。



あとスペキオススシカクワガタですね^^)場所的にいい位置に鎮座
しているので割り出しちゃいます♪ セット1つのスペースで800なら
けっこう置けますからね。。



この時期の産卵セットはあまり期待ができませんが少しでも幼虫が
採れればといいなぁと、思っています(^^♪


いつも何かしら羽化しているといいなというコンセプト?
もあって^^)飼育計画・・・的なコトも考えているんですけど
しっかり飼育すればするほど時期的なコトは被ります。



国産ノコのように休眠期間が長い種類は寝かせてある程度経過してから
出品させて頂いたりするので、その限りではありませんが・・・
と、言っても近年の気温上昇で短い期間で起き出す個体もいるので
それなりの対策が必要になっています。。



外産ミヤマは割と変な時期?に羽化してくる個体はいますね^^)
種としての生育期間は2年必要な種類がほとんどなんだと思います。
飼育の仕方で、羽化してくる時期や個体サイズなどが様々になるミヤマは
ある意味 色々な時期で見ることができるとも取れます。しかし、高温に
弱いので、真夏の配送はリスクが伴うんですね。。たしかに昨年、猛暑が
続いた時期にミヤマの幼虫を出品しても、落札がいただけなかったことが
ありました。



意外と時期を問わないのがボクが飼育しているカブトムシ各種です。
ミヤマを飼育できる環境でヘラクレスとか飼育すると飼育期間が
異様に長くなりますが羽化はしてきます。種類によって飼育期間の
違いを覆すことは難しそうですね。。この辺りは試していないので
何とも言えませんが、ウチでは比較的大きな個体を羽化させられています。



さて、この時期に羽化してくると言えばパプキンやヨツボシで、昨年
パプキンは飼育していないけどヨツボシは飼育しています。
ひとつだけ容器を暴いたら蛹だったので、近いうちに新成虫がお披露目
できそうです。



頭を悩ませる種類もいます。現在 幼虫を出品中のアマミミヤマは
その代表例。。飼育されている方に聞いても飼育期間は様々だし
マットに関しても低栄養は一貫していますが、大型を羽化させるには
何か一工夫必要みたいですね。。。



と、細かく種類別に書いていくと終わりがいつになるのやら?^^)
になりそうですのでこの辺にしておきますが、飼育期間の長い短いを
織り交ぜながら飼育してみたり、敢えて適正な環境を変えることで
羽化時期を変えることも可能と言えば可能です。頭の整理が追い付かないこと
多々ですが^^)もう少し突き詰めてみようと思います♪


鼻風邪を引いてしまいました。。
久しぶりのこの感覚に戸惑いながらのクワ活スタートです♪



唐突の蛹 2画像。蛹室が埋没したので救出しました。
ヴェムケンの♂とランミヤマの♀。ランミヤマはこのあと
筆でマットを取り除きました。



まずはお引き合いのあった種類の確認と把握です。
トカラネブト2産地 いつもありがとうございます。
ネブト用にマットも作ったので、今日は国産種のクワ活を
中心に作業を進めました。



ヤエマル(^^♪ 利島のヒラタや伊豆大島のイズミヤマと一緒に
購入した個体。マットを入れ替えて渡していただいたので
そのまま保管していました。



今回は試験的に高栄養のマットの配合率を高めにしました。
黒いマットがマルバネ繭玉、茶色いマットが完熟マットです。
あくまでも感覚なんですが、少し強く感じたので、このあとNマットを
足しています。



見ためデカかったけど19gかぁ。。。
微妙なトコロです。。全部で5頭いて、ほとんど大差ない体重でしたから
画像は割愛でございます^^)



少し余ったマルバネ用マット。何に使ってみようか思案して^^)



アマミミヤマに使うことにしました。
アマミミヤマは湯湾岳CBF1個体です。アマミミヤマは湯湾岳に
限定しています。11月5日は割出日で2022年ですね♪ 約1年放置した
ことになります。。



大きくはなっているけど5gなんです。。。
今年の秋には羽化してくれるといいんだけどなぁ。。



最後はトカラネブトとネブトを出品用を選別したり、自分用を1頭づつ
入れ替えたりして外作業を終了しました。日が陰ってくるのと比例して
鼻水の量が増えてきました。。。

因みにネブトはナカノシマネブト トカラネブト(諏訪之瀬島・悪石島)
ネブト(伊豆大島・種子島)を飼育していて、ヤエマルは西表島古見
アマミミヤマ(奄美大島湯湾岳)がいます^^)
ホントはチャマルまでやりたかったのですが、種子島産ネブトの数が
把握していたより多かった(勘違いか卵が孵化しているのか・・・です。)
ので、後半時間がかかりました。久しぶりのノコ以外国産種のクワ活でした(^^♪




さて、今年も3日になりました。お正月休みは早いものです。。
今日は今年初めての本格的なクワ活開始です。



とは言いましてもですね。。まずは昨年やり切れなかったことから
始めるので、考察的なあーだこーだまではできないと思います。。



フンボルトの産卵セットは組みたいですけどね^^)



あと産卵セットは8日までになんとかしたいです。。



羽化している個体もいるので、それも出しときたいですね♪



まずはラベルの作成から始めます。。


material by:=ポカポカ色=