クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
8
14
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
[09/22 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[6138] [6137] [6136] [6135] [6134] [6133] [6132] [6131] [6130] [6129] [6128]
ちょっと気の利いた題名が思い浮かびませんでした。
もちろん違いますよね^^)
ミヤマとヒラタではえらい違いがありますから。。。



種類ごとに飼育温度が違うのは当然としても
種類ごとの飼育温度の上限下限というのはありまして、
特に上限のほうは☆になってしまいますからね。。
下限のほうは、室外で飼育されない限りはいきなり氷点下に
なるということは考えにくいので、そんなに気にしなくても
いいと思います。



この時期は床近辺と棚の上段では温度、かなり違います。
そんなところをうまく利用するのは手なんですが^^)
と、横道に逸れていることに気が付いたので、話を元に戻しますと
この温度の上限。。。温度耐性が強い種類はともかく、所謂低温種と
呼ばれる種類は気を遣います。ただやみくもに温度を下げればいいと
言うわけでもなく・・・やはり生育しやすい温度というのは
あるワケなんですね^^)あと産卵時と幼虫飼育時では違ったりするし、
幼虫飼育に関しては一概に一言では片づけられない部分が多いです。



孵化~初令・2令あたりまでは、その種の飼育可能な温度帯の範疇で
高めで飼育したほうがいいように思うんです。3令以降から徐々に下げて
いくことが理想なんですが、温度管理をしていると言っても個体が
外の気温を察知するというか?はたまたエアコンのセンサーの作動に
タイムラグが生じているのか?は定かではありませんが、さっさと
スイッチを入れてしまう個体もいますよね^^)



ボクが温度で一番気を遣うのは、前蛹・蛹の時期です。
このステージの時だけは恒温維持に努めたいところなんですね。
このときだけは温度の下限も気にします。以前、有田市のヒラタで
とてつもなく大きな幼虫が前蛹で真っ黒になってかなり凹んだんです。。
最近は対策もできるようになってきましたから、このステージでの
事故はかなり減りましたが、ないわけではないので慎重にことを
運ぶに越したことはありません。

※温度に関しては、ボクの飼育環境に限定して書かせていただいています。
例えば設定温度を20℃としても、実際の室温は違ったりします。
同様に飼育をしている場所で温度は変化いたします。
あくまでも参考程度に読んでいただければと思います。



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=