クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
[09/22 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3652] [3651] [3650] [3649] [3648] [3647] [3646] [3645] [3644] [3643] [3642]


本日、ユウタンさんにマットを
買いに行ったときに出ていたので
買ってきました^^)

24号(最初の日本産クワガタ特集号)が
2007年なので、10年経っての発売。
巻頭プレートも充実の・・・
とにかく買ってください^^)
見たほうが早いです。



表紙デザインも24号当時は画期的!
時間の経過を感じさせます。

個人の好みは別として
ここ最近のクワガタはオオクワに原点回帰している
印象があります。
スタンダードとしては揺るぎないスタンスなのですが
話題として中心に来ているといいますか?
やはり90ミリの大台に乗ったことと
ユーザー様に新しい世代が加わったことも大きいのかな?
と、販売させていただいていて実感がありますね^^)



あと飼育技術の向上とか用品の充実度も大きいのかなぁ^^)
これって、やみくもにお金をかけなくてもに繋がるから
入りやすくはなっていますよね?

ボクが初めてクワガタを飼ってみようと思ったときに
手にした雑誌は、熱帯魚の本!
(たまに何ページか特集を組んでいる号がありました。)
そこから雑誌クワタだったり昆虫フィールドを知るワケなんですけど
今はBE-kuwaがあるから(最近は総合ペットショップでも
置いてあるところがあります。)初めから的確な情報を
得られるワケですからね^^)


個人的にはクワガタの飼育って、他の趣味と併用しやすい
と思っています。まぁいっぱい飼っている人はいろいろ
することも多いと思いますが、2,3種でしたら
飼育に関することを済ませるとある程度の期間が空きますから
そのあいだに他の事ができたりしちゃうんです♪

話をBE-kuwa64号に戻しますと、
やっぱノコの亜種が増えたこと!
これは大きいよなぁ^^)

この号が出ることで国産種に目を向けてくださる
方が増えるとまた楽しいことが増えそうでワクワクします^^)




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは。
ビークワ64号 読みごたえありますし良くまとまっています。
初心者が手にするには良いとおもいますし、
そうでない人も 亜種間のちょっとした違いをパッと確認するには最適なのではと思いました。

過去51号(日本のクワ採集・飼育)
59号(薩摩のクワガタ)
と特集を組んでるように この辺りの記事・特集が
編集の方々の 得意分野なのでしょうね


昆虫フィールドはDVD付きで¥1200円台 よく続いてると思います。

毎号買うことはないですが、「採集軌道」と ピュアフ○レストのミミさんのノコギリ特集は良く見てます。


雑誌KUWATAも何冊か持ってますが、
NO.25(2007年12月号)の
国産オオクワ・ノコギリ・スジクワの飼育記事がお気に入りで
たびたび読んでます。



話は変わりますが、世間を騒がしている 外来種「ヒアリ」 横浜ふ頭で 700匹(幼虫・蛹含めて)発見されたとか、
今朝、NHK 「週刊・ニュース深読み」(8時15分~)で
国立環境研究所 室長の 五箇公一氏が生出演 
他の危険生物(マダニ、クビアカツヤカミキリなど)と一緒に説明 警鐘を鳴らされてました。
(数日前 NHK クローズアップ現代<22時~>にも出演されてました)

アスファルトの隙間から地面に進入・繁殖してたんですね~
生命力 強すぎです...


外来種「クビアカツヤカミキリ<別名クロジャコウカミキリ>」・・・幼虫が桜や桃の幹の内部を食い荒らし 被害を受けた木は 再生できず伐採するしかないという...

荷物にまぎれて入ってきたとはいえ 大変なことになってますよね

昨今の天候も変ですし、日本もどんどん変わってくるんでしょうか?

少し恐ろしいです...
東京クワジ 2017/07/15(Sat)20:34:30 編集
ですね^^)
64号、まだ熟読はしていませんが
かなり見応え読み応えがありますね。
編集の土屋氏は、国産大好きです。
以前2度ほどギネス申請に伺ったのですが、ボクが外産を見れば見るほど国産の素晴らしさに気付く的なことを申し上げたら、共感をいただきました^^)昆虫フィールドのミミさんの記事を楽しみにしてくださっているのですか?それは本人の励みになると思います。喜ぶと思いますよ^^)雑誌クワタは当時の飼育最前線でした。まだショップ様のプロ根性が読み取れてボクもかなり参考にさせていただきました。
ヒアリですね。。人的被害が拡大しているのでかなり話題になっていますが、実はアリの世界は随分前から外来種に脅かされています。
昆虫の潜在能力というのは細かく見ていくと圧倒です。ボクらの身近にいるカブトムシやクワガタだって自分の体重の何十倍もの重さのものを投げ飛ばすんですからね^^)
マダニについては石垣で野生のセマルハコガメの首にビッシリ付いていたのを見たことがあります。
ちょっと怖かったです。。。
あんず 2017/07/15(Sat)20:50:28 編集
material by:=ポカポカ色=