クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/25 apl228]
[04/23 Kirbynip]
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[373] [372] [371] [370] [369] [368] [367] [366] [365] [364] [363]
 まだいるんですね^^)

国産ミヤマクワガタ。この子は昨年UPした子と親は同じなのですが

成虫になるまでの期間が違います。この子は2年1化なんです。

サイズは去年UPした子のほうが大きいです。

ボクはミヤマは大して飼育していないのでどーのこーの言えません^^)

なので画像はミヤマなのですが内容は国産ノコで。(なんか判り辛いね♪)

そもそも幼虫の期間って適正な期間があるのだろうか?とも思います。

でも国産ノコって3令になると非常に強くて、少々のエサがエサでなくなっても

頑張ってる子は多々観察できます。(ホントはこんな状態にしてはダメですが・・・)

乾燥とかにも強い。。あと急激な温度変化とかにもね。。。

そのようなカワイソウな目にあってるニョロの幼虫期間は長くなります。

スクスクと食べて大きくなってるニョロの幼虫期間も長くなりますが、

(これ期間とゆーくくりでまとめちゃうと同じなんだよね。。。)

まぁニョロを見れば一目瞭然で・・・

昨日、デカイ個体を羽化させる作戦みたいなの書いたのですが、

やはり思い入れの強いクワに肩入れしてしまい、その他になってしまう種類。

そのよーな種類はカワイソウな目に合わせてしまっています。。。

ただ、ニョロたちはなんとか大人になろうとします。

温度が高ければ、さっさと蛹化してしまうし、エサがエサでなくなったり乾燥が

激しかったりするとギリギリまで耐えています。(対処はなんとかできています。)

ただ、そのような悪環境に置かれたニョロたちは成長を止めて

休眠期間に入っているのでしょうか?幼虫期間は長い。。。。

自然下の場合、越冬を必要とする時にニョロでいる個体はその年ごとに

温度等が違うから、エサを摂取しにくい温度帯の年はじっと我慢しているのでしょう。

飼育においてはそのようなことがないようにするのが『飼育を趣味とする』

とゆーのかな?と個人的に思います。

そぉなると適正な幼虫期間は?となるのですが、

国産ノコの場合、(あくまでも大型を孵すのが前提で・・・)

採卵⇒割出し⇒2令~3令⇒3令中期、後期⇒前蛹⇒蛹⇒羽化。

でのステージでタイトルに即して話を進めると8ヶ月~12ヶ月が

適正なのでしょうか?大型になればなるほど前蛹、蛹の期間は長くなります。

なのでペアリングから換算すると

羽化までは15ヶ月~18ヶ月ぐらいはかかるとゆーことなんですね^^)

これを『こんだけ楽しめる!』と思うか、『こんなに・・・』と思うかは

ヒトそれぞれです。こぉ考えるとやっぱ飼育種は絞ったほーがいいな。。

と、雨の週中の休みに思ったのでした^^)














この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=