クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
8
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
[09/22 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[6741] [6740] [6739] [6738] [6737] [6736] [6735] [6734] [6733] [6732] [6731]
今回は、マット云々ではなくセット内容に照準を絞って
書かせていただきます。



まずケースの大きさです。
やはり♀サイズに合わせた大きさ・・・というのはあながち
見過ごしてはいけないかもしれません。。大きな♀には大きなサイズ・・・
これ、アリかもしれません。あとマットの柔らかい部分を徘徊(潜航)する
種類は少々大きなケースのほうがいいかもしれませんね^^)



材は入れたほうがいいか?ですが、これは種類によります。
材付近に産んでいる種類は確実に存在しますから、材(割カス ミズゴケ)を
引き込んで産む種類もいますからね^^)



黒土の配合についても同様です。黒土が多いくらいのほうが
産む種類もいます。そのときは材(しっかりしたものでなくても可)
やミズゴケは入れたほうがいいかもしれません。



マットの固く詰める部分の体積ですが、これは気持多めのほうが
いいと思います。どうも材と勘違いして固く詰めた部分と柔らかい部分の
境に産んでいる種類はいましたので、どちらかというと面積を広くしたほうが
いいと思います。ただヒメミヤマのように潜航力が弱いと思われる種類は
その限りではありません。潜航力が弱いのに自分が掘った坑道を利用する
種類というのは存在します。



産ませる時期・・・外産の場合は活動したらということに
なるけど国産の場合、少々時期を変えて産卵させることはできます。
でも産む数は少し変わってきますね。国産ミヤマの場合 晩夏~初秋にかけて
産ませると幼虫期間を2年に持っていきやすいのですが、産卵数は活動開始後
(一部地域を除いて、発生ピークの時期)から性成熟を確認したらペアリング
産卵のほうが数は多い気がします。



最後に産卵セットを管理する温度ですが、これはもうセオリー通りです。
20℃以下が望ましいし、確実です。低くし過ぎるのもどうかと思いますが
安全を確保という意味では安心材料になります。

産卵セットの期間もそれぞれですが、最低でも2ヶ月~は考えていたほうが
いいと思います。ノコと違うのは、卵で取り出しても孵化率が悪くないのは
意外でした。あとですね。。。割り出し時 幼虫はけっこう柔いので、
カワイソウなことになりやすいです。ノコのときでも決して雑だとは
思っていないのですが、ノコと同じようなワケにいかないですね。。。

※あくまでも個人の所見です。参考程度に思っていただけると幸いです。






この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=