クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
8
14
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
[09/22 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[5854] [5853] [5852] [5851] [5850] [5849] [5848] [5847] [5846] [5845] [5844]
当ブログに遊びに来てくださる方はご存じかと
思いますが、ボクはミヤマの幼虫飼育には
市販のマットをブレンドして使います。



一番迷うのは、産卵セットの黒土部分(底部分)から
幼虫が多数出てきた場合で、最初に考えるのは低添加。
いわゆる無添加と表示されているマットをメインに
使用するのですが、どうもそれだけでは心配なので
黒土を混ぜたり他のマットをフルイにかけて少し混ぜてみたりして
様子を伺います。



あと国産のように埋め込んだ産卵木の破片から幼虫が出てくる場合。
これも少し考えてマットをブレンドするのですが、出したときの
幼虫の令も大きく関係してきます。



ミヤマの幼虫飼育でも割り出し後のマットの選択って
今後の飼育を踏まえても非常に重要だと思っているので
神経は使います^^)最近は複数種を飼育しているので
ミヤマの中では比較的高添加のマットに対応する種類の
産卵セットに使用したマットを黒土部分から幼虫が出た
種類に使用してみたりしています。
(ここら辺の詳しいことは別記事で書きますね♪)
まだ結果が出ていないので、どうなるか分からないのですが
試してみる価値はあるかもしれないと思い、使ってみています。



あとミヤマの幼虫飼育に欠かせないのが温度管理です。
一応ですね、やみくもに下げてみるのもどうなのか?という
疑問もあって現在模索中です。どの種もそうなのですが
割り出したときの令によって管理の仕方が変わるので
一筋縄ではいかない部分もありますが、まずは生存させる
大きく育てることを念頭に考え、そこに幼虫期間をなるべく
短くして大きくならないものか?を加味して模索中です。


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=