クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[08/01 パスコアリ]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
最新記事
(07/29)
(07/29)
(07/25)
(07/24)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
すっごく久しぶりのカテゴリー。
今日は日中、いいお天気だったので
カメの水槽を掃除しました。
掃除がてら日光浴も♪
セマルハコガメ。中国産ですね^^)
実はクワガタ飼育が趣味になる前からいます。
チャッピーという名前は、長女が当時3歳のときに
連れてきて長女が付けてくれました。
その長女も来年成人式です。。。
月日が経つのは早いです^^)
当時は長女がお嫁に行くとき連れて行くと
喜んでいましたが、今ではホントにそーなるんじゃないかと
ちょっとビビっています。(長女談)
カメはコガメのとき、♂♀はまだはっきりしていないのですね。
成長過程で♂♀に分かれます。チャッピーは♂です。。
カメは♂より♀が大きくなるので、♂は飼いやすいし貴重です。

ウチには、このセマルハコガメ以外に
大きなミドリガメがいてお世話はそっちのほうが
大変です。。。セマルハコガメは非常に丈夫で
しかも頭が良い(というか記憶しているというか?)ので
馴れている印象があります。
実はエサに反応しているだけなのですが・・・
なんだかんだで17年。
付き合いが長いトモダチです♪
今日は日中、いいお天気だったので
カメの水槽を掃除しました。
掃除がてら日光浴も♪
セマルハコガメ。中国産ですね^^)
実はクワガタ飼育が趣味になる前からいます。
チャッピーという名前は、長女が当時3歳のときに
連れてきて長女が付けてくれました。
その長女も来年成人式です。。。
月日が経つのは早いです^^)
当時は長女がお嫁に行くとき連れて行くと
喜んでいましたが、今ではホントにそーなるんじゃないかと
ちょっとビビっています。(長女談)
カメはコガメのとき、♂♀はまだはっきりしていないのですね。
成長過程で♂♀に分かれます。チャッピーは♂です。。
カメは♂より♀が大きくなるので、♂は飼いやすいし貴重です。
ウチには、このセマルハコガメ以外に
大きなミドリガメがいてお世話はそっちのほうが
大変です。。。セマルハコガメは非常に丈夫で
しかも頭が良い(というか記憶しているというか?)ので
馴れている印象があります。
実はエサに反応しているだけなのですが・・・
なんだかんだで17年。
付き合いが長いトモダチです♪
この記事にコメントする
おはようございます。
あんずさんって 何でも飼ってますね〜(*´∇`*)
セマルハコガメ 子どもの頃飼ってみたかったですね。当時 日本の冬に耐えれないのでダメだって言われて 飼えませんでした。
それに反発して、近所の沼からクサガメを取って来て飼ったのは遠い思い出ですわ。
ミドリガメですが、以前 30年ほど飼ってる人にお会いしたことがあります。息子さんが祭りのミドリガメ釣りで取ったらしくて、当時70歳位の方でした。私が死ぬまでにこの子も死んくれるかが不安だと言われてまして、吹き出してしまったのを思い出しました。怪訝そうにされていましたが、当時ミドリガメは100年ぐらい生きると聞いたことがありまして… 大幅に短縮して、50年は生きると伝えた時のおばあちゃんの反応が笑えました。週1回は、その方のご主人の入浴サービスに伺っていましたが、事あるごとにカメをもらってほしいと言われたことを思い出します。
それだけ長生きする生き物って愛着が湧きますよね。
ハコガメが 長女さんと嫁と婿(笑)入りするかはわからないですが、多感な思春期を一緒に生きた証であり、あんずさんも長女さんも感慨深いものがあるのではないでしょうか?
セマルハコガメ 子どもの頃飼ってみたかったですね。当時 日本の冬に耐えれないのでダメだって言われて 飼えませんでした。
それに反発して、近所の沼からクサガメを取って来て飼ったのは遠い思い出ですわ。
ミドリガメですが、以前 30年ほど飼ってる人にお会いしたことがあります。息子さんが祭りのミドリガメ釣りで取ったらしくて、当時70歳位の方でした。私が死ぬまでにこの子も死んくれるかが不安だと言われてまして、吹き出してしまったのを思い出しました。怪訝そうにされていましたが、当時ミドリガメは100年ぐらい生きると聞いたことがありまして… 大幅に短縮して、50年は生きると伝えた時のおばあちゃんの反応が笑えました。週1回は、その方のご主人の入浴サービスに伺っていましたが、事あるごとにカメをもらってほしいと言われたことを思い出します。
それだけ長生きする生き物って愛着が湧きますよね。
ハコガメが 長女さんと嫁と婿(笑)入りするかはわからないですが、多感な思春期を一緒に生きた証であり、あんずさんも長女さんも感慨深いものがあるのではないでしょうか?