クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
外産ノコは初めから少数の飼育でしたが、ここ最近
国産ヒラタもかなり少なくしています。
現在 成虫で持っているのは画像のサキシマヒラタとスジブトヒラタ、
加計呂麻島アマミヒラタと神津島産のヒラタの♂が2頭ほどいます。
神津島産のヒラタの♀はほぼ入手不可能なので、累代は考えておりません。
今年の飼育では少々 キャパオーバーかと思い、数を減らして飼育しています。
まぁ失敗もしていますのでね。。。^^)減ってしまったというのもあります。。
飼育的にはですね、意外と産まない(一回で50とかはないです。。)
のと、幼虫飼育もタイミングを逃したりすると小さく羽化してしまったり
するので、大型の♂を羽化させるという前提でモノを考えると面白いと
思っています。温度の設定などもあまり低くし過ぎると悲しい結果に
なる反面、常温でも羽化してくるので楽しかったりします♪
飼育の基本と応用の両面が垣間見える国産ヒラタの飼育。
釣りで言う、ヘラに始まり・・・的な部分があるのかもしれませんね?
この記事にコメントする