クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
もうフセツが取れてきてしまったニジイロ。
この子は最長老になるのかもしれませんね^^)
現在、一番数がいる種類かもしれません。
色が濃くなってしまいましたが赤と黄色が透き通るように
合わさった綺麗な個体でした。♀は2セットめに突入。
幼虫は30ぐらいだと思います。
こちらはトカラノコたちと一緒にペアリングをした
青パプキン。2ペアいます。
今日は確認できませんでしたが、確認次第産卵セットに
投入予定です。
ニジイロとパプキンの2種が同時に手許にあると
どうも飼育当初を思い出します。飼育当初は、ニジイロと
パプキン、セアカフタマタ メンガタ メタリフェル・・・
このあたりが棚に鎮座していました^^)
あと息子がクジで当てた大きなアルキデスとかもいましたよ♪
今から考えると随分変わったものだと自分でもビックリしていますが
ニジイロとパプキンは外産種のスタンダードの一角を担っているようにも
思います。なんだかんだで10ン年続けているクワ飼育の最初のほうで
飼育していた種類が今でも人気と言うのは感慨深いものがあります。
ただ当時は♀の青いのが羽化しただけで狂喜乱舞状態でしたから
現在のようにバリエーションで選べることはとても嬉しいことだし
時間の経過を感じます。
カタチもカワイイパプキンとニジイロは今後も飼育していく
予定です。色の綺麗な個体を並べたいなと思っています♪
この記事にコメントする