クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨年とは裏腹に今期のネブトの飼育は飼育種を絞っています。
現在 幼虫がいるのはナカノシマ オガサワラ オキノエラブ
の亜種と本土ネブトは苗我島のみ。
成虫は、ヨナグニネブトペア アマミネブト3産地
(奄美大島 加計呂麻島 与路島)と、伊豆大島産と小値賀島産
がいるぐらいで随分縮小しています。
産卵セットは小値賀島産とトカラネブト(諏訪之瀬島)
アマミネブト(加計呂麻島)ぐらいで成虫は越冬させてから
組んでもいいかなぁという感じです。
なんとなくですがうまく分散させているキモチもありますよ❤
ネブト飼育の大事な部分って、産卵数の制限は重要かもしれません。
産ませすぎて手に負えなくなることもありますからね。。
あまり産まない産地や大きく育たない産地とかもありますから
やってみてから分かるということもけっこう多いのですが^^)
最近思うのは上翅(後胸)に厚みが出る亜種や産地と
大型になっても平たい(スッキリ見える)亜種や産地がいることが
分かったので、ちょっと飼育したい欲求もありますが
正直なところ去年は自分でもビックリするぐらい数がいたので
今年はそこそこにしときます♪
現在 幼虫がいるのはナカノシマ オガサワラ オキノエラブ
の亜種と本土ネブトは苗我島のみ。
成虫は、ヨナグニネブトペア アマミネブト3産地
(奄美大島 加計呂麻島 与路島)と、伊豆大島産と小値賀島産
がいるぐらいで随分縮小しています。
産卵セットは小値賀島産とトカラネブト(諏訪之瀬島)
アマミネブト(加計呂麻島)ぐらいで成虫は越冬させてから
組んでもいいかなぁという感じです。
なんとなくですがうまく分散させているキモチもありますよ❤
ネブト飼育の大事な部分って、産卵数の制限は重要かもしれません。
産ませすぎて手に負えなくなることもありますからね。。
あまり産まない産地や大きく育たない産地とかもありますから
やってみてから分かるということもけっこう多いのですが^^)
最近思うのは上翅(後胸)に厚みが出る亜種や産地と
大型になっても平たい(スッキリ見える)亜種や産地がいることが
分かったので、ちょっと飼育したい欲求もありますが
正直なところ去年は自分でもビックリするぐらい数がいたので
今年はそこそこにしときます♪
この記事にコメントする