クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
と言ってもノコの話です。
ヒラタなんかは2月ごろ羽化してくる個体もいますからね^^)
よく言われている四季のある国のクワガタには
四季を感じさせる方がよい。。・・・これ、飼育を
続けているとそう感じることが多いです。
ただ、ウチの場合は外気の影響は受けやすいので
自然とそうなっていることは多いですけどね^^)
冬場はさすがに幼虫たちも活動は鈍りますが、
していないという訳ではないので、この時期の管理は
乾燥に気を付けて・・・ということぐらいでしょうか?
この休眠に近いことをした個体の方が体重云々に関わらず
大型個体が羽化してくることは多いです。
時期的には1月~3月といったところでしょうか?
よほどのことがない限りはあまり弄らないほうが良かったり
しますしね^^)飼育者側からするとやることがなにもないと
なりますね^^)
3月を過ぎたころ、容器を開けたら丸々と太った幼虫を
見るのは嬉しいものです♪
この記事にコメントする