クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[09/04 杏’z]
[09/02 9mzyg]
[08/27 NONAME]
[08/25 NONAME]
[07/20 杏’z]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3289] [3288] [3287] [3286] [3285] [3284] [3283] [3282] [3281] [3280] [3279]

昨日組んだ産卵セットのチェックを
夕飯後、していたところ・・・
臥蛇のセットにもう卵が♪

8月中旬に組んだ悪石のセットには初令幼虫が!

さてさて、ここでふと思ったのですが
雑誌等々書籍の
飼育記事なるものがあるじゃないですか?
もちろんボクも参考にしているのですが・・・

その記事通りにならないことは多々
ありまして。。
『この記事違う・・・』的な考えが浮かんだことも
あると思います。

ここでノコの記事を例にとってハナシを進めますと
『材があったほうが確実だがマットの堅詰めでも産む』
とか・・・
『早ければセット後2週間ぐらいで卵が見え始める』等々
これ・・・・全て間違いではないのですね。
そーゆー場合もあるとゆーことなんです。
種別 亜種別 産地別で産みだしや孵化までの時間が
違うことも事実だし、マットや菌糸も同じ銘柄とはいえ
まるっきり同じ物が手に入るワケではないのです。

ボクがここで書いていることも、全部自分で実践したこと。
でも、ボクと同じような環境で飼育しているとは限らないし
第一♀の状態が違います。



温度だって同じに設定していても
温度の流れ方が違えば、その限りではないし
水分量もそぅ^^)同じ水分量を加えても
置いてある場所の乾燥度合や容器の通気具合でも
変わります。
休眠期間もその年年で変わるのは、やはりその時々の
保管状態や個体の状態が違うから。
パッと思いついて説明しやすいのは
『温度が急に上がって続いたから起きてしまった』
誰もがナットクすることです。

ここで結論めいたことを申し上げると
やはり、自分で実践して、うまく結果が残せたことを
再現できるようにすること。
これは自分だけのレシピだし、後々結果がいい方向に出れば
自信にも繋がります。

書籍や記事の内容を尊重しながら自分なりのものを
整えても毎年、同じような結果で終わることは
そんなにあるワケではありません。
だから続けている、楽しんでいられるのかもしれません^^)







この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
WDの場合、9月に入ってからセットを組むと、直ぐ産み出す。死期が近づいているのを感じているからか、子孫を残そうとしているのではないでしょうか?
HIRO MATONO 2016/09/06(Tue)01:27:47 編集
無題
確かにそれはありますね^^)
ミヤマなんかもそぉです。
人間以外の成体って、みんなそぉですよね?^^)
あんず 2016/09/06(Tue)08:49:30 編集
material by:=ポカポカ色=