クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/02)
(09/02)
(09/01)
(08/31)
(08/31)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ボクが現在使っているマットは全部で6種
(増えましたね~♪)
ここに黒土を混ぜたり、ブレンドするのでいろいろと
なるわけですが、この6種のうち3種は幼虫飼育のみに
使用しているので、産卵に使うマットは全部で3種類です。
みなさんも使われていると思います。
材を入れるセットで周りを埋めるのはほとんど
このマットです。固く詰めるセットにも使うし
ブレンドするときも必ずと言っていいほど登場します。
時期的に箱買いすることが多いマットです。
これで60リッターなんですが、もっと入っていると
思いますよ^^)今でこそノコ以外が多いですが
ノコ・ヒラタが主のときはあっとゆーまになくなりました。
主に使用するのはドルクス全般 ノコ全般 色虫各種です

完熟マットオンリーの画像が見つけられませんでした。
最近は完熟マット単体でセットを組むことは少なくなりましたが
いつも傍らに置いてあります。 完熟マットこそマルバネ・ネブト
以外には必ず入れています。使い方はそのときに持っている状態で
変えたりしますが、産んでいるところは完熟マット部分に産んでいる
ことが多いです。
主に使用するのはノコ・ヒラタ 色虫各種 ミヤマにブレンド
と、言ったところです。
無添加微粒子マットも画像が出てこない。。こちらで代用します。
無添加微粒子マットは、マルバネ ネブト ミヤマに使用します。
無添加微粒子マットオンリーで使用するのはネブトのみ。
あとはいろいろブレンドします。以前はUマットも産卵に使っていましたが
現在、Uマットは幼虫飼育のみの使用に留めています。
マルバネにはここに赤枯れやマルバネ使用済みなどを配合するし
ミヤマには他のマットや黒土を配合して使います。
もちろんノコやドルクス系でも使用できますが、ボクはこの3種のみ
ですね^^)
幼虫飼育に関してはここに菌糸も入ってくるので、また機会が
あったら書かせていただきます。ここに挙げたマットに関しては
すぐ入手できることも条件のひとつに入るので、この3種類のマットは
いつもウチにある もしくはちょっと走れば手に入るというものが
中心となっています♪
(増えましたね~♪)
ここに黒土を混ぜたり、ブレンドするのでいろいろと
なるわけですが、この6種のうち3種は幼虫飼育のみに
使用しているので、産卵に使うマットは全部で3種類です。
みなさんも使われていると思います。
材を入れるセットで周りを埋めるのはほとんど
このマットです。固く詰めるセットにも使うし
ブレンドするときも必ずと言っていいほど登場します。
時期的に箱買いすることが多いマットです。
これで60リッターなんですが、もっと入っていると
思いますよ^^)今でこそノコ以外が多いですが
ノコ・ヒラタが主のときはあっとゆーまになくなりました。
主に使用するのはドルクス全般 ノコ全般 色虫各種です
完熟マットオンリーの画像が見つけられませんでした。
最近は完熟マット単体でセットを組むことは少なくなりましたが
いつも傍らに置いてあります。 完熟マットこそマルバネ・ネブト
以外には必ず入れています。使い方はそのときに持っている状態で
変えたりしますが、産んでいるところは完熟マット部分に産んでいる
ことが多いです。
主に使用するのはノコ・ヒラタ 色虫各種 ミヤマにブレンド
と、言ったところです。
無添加微粒子マットも画像が出てこない。。こちらで代用します。
無添加微粒子マットは、マルバネ ネブト ミヤマに使用します。
無添加微粒子マットオンリーで使用するのはネブトのみ。
あとはいろいろブレンドします。以前はUマットも産卵に使っていましたが
現在、Uマットは幼虫飼育のみの使用に留めています。
マルバネにはここに赤枯れやマルバネ使用済みなどを配合するし
ミヤマには他のマットや黒土を配合して使います。
もちろんノコやドルクス系でも使用できますが、ボクはこの3種のみ
ですね^^)
幼虫飼育に関してはここに菌糸も入ってくるので、また機会が
あったら書かせていただきます。ここに挙げたマットに関しては
すぐ入手できることも条件のひとつに入るので、この3種類のマットは
いつもウチにある もしくはちょっと走れば手に入るというものが
中心となっています♪
この記事にコメントする