クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/26)
(09/26)
(09/25)
(09/25)
(09/24)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
さるびあ丸 ありがとう♡と言うことで^^)
ここから採集に入ります。厳密に言えばレンタカーに乗り込んだところからですが♪
今回は友人からも指摘されたけど、あまり画像を撮っておりません。。
ちょっと文字放送気味になることをお許しください。。
予めご連絡差し上げますが、画像とポイントの共通性は伊豆大島内ということだけで
ございます。ご了承いただければと思います。
まずは第1ポイント。ここは枝を揺らして落ちてきた個体を拾う採集方法です。
今回は台風のあとということと、月齢がね、満月に近かったのでダメでした。。
気を取り直して第2ポイントへ。
まだ目が採集アイになっていなくて、ボクが素通りしたトコで友人が見つけます。
ノコって割と風通しの良い枝先に付いているイメージがありますけど
今回はそうではありませんでした。少なからず台風の影響が出ているなぁと、
感じつつも曇りなき眼で探していきますと、けっこういましたねぇ(^^♪
画像は採集個体ですが、近くの枝先につけて撮り直しています。
採集していて感じたのは、枝先よりも幹(細い・・・人の手首ぐらい)の
高い所にメイトガード状態で付いている個体が多かったです。
あと風の揺れでは落ちないけど、木を振動させるように揺らすとすぐ落ちてしまい
ポイントは地面が藪なので、見失うことが多かったです。
ポイントと同じような状態の場所。所謂 本州での採集とは異なることが
容易に理解できると思います。時期的にはですね、9月って、今回が2回目で
前回も同じような結果だったと記憶していますが、予想より個体数が少なかった
印象は持ちました。発生ピーク時から考えるとその差は歴然です。。
この画像は帰宅してから個体を個別に分けた画像です。遠巻きに映していても
それほど大きくないことが分かりますよね?先歯 中歯も採集しましたが
リリースしてきました。前回の9月では新成虫が多かったように記憶していますが
今回は喧嘩傷や噛まれ傷がある個体も持って帰っているので、新成虫率の低さを
感じます。やはり最後の最後に行ったということなんでしょうね。。
今回の伊豆大島採集を総括しますと、個体数が少ない 大きな個体がいないに等しい
と、なんかあんまりよろしくないんじゃない?とも思われがちですが、メリットも
大きくて、まずコスト安だということ♪ 前出のことは予測済みなので、時間制限が
ある分 集中できたのに、島を満喫できたこと♡などなど。
あと、これから出品用の画像を撮ったりするんですけど、けっこう赤い個体が多かった
んです^^)個体別の画像を撮ったらまた投稿しますので暫しお待ちください^^)
こーゆーのって、0泊2日と言うのでしょうか?^^)
夕方 少し仕事して、仕事仲間と一緒に夕食を済ませていざっ!
最近は複数イベントが開催されるようになり、頻繁に足を運ぶようになった
浜松町へ(^^♪ 見慣れた風景になってしまったので画像がありません。。
同行してくれる友人も仕事なので、出航ギリギリの待ち合わせです。
ボクは済ませたけど、友人はまだということで船の中で食べるものと明日の朝食を
買い込んで乗船♪ 画像は出航直後のデッキです。乗客は多かったなぁ。。
船に乗ったらまず出迎えてくれるレインボーブリッジ♡
お約束の画像です^^)
レインボーブリッジの真下。。まぁなかなか見れる場所ではないです。
この頃は心地よい酔いがまわっています^^)
だいたいこれから少し談笑して床に就くのですが、今回はちょっと長話もして、
眠りが浅かった気がします。少し興奮気味だったのかもしれない。。。^^)
今年から(?)到着時間が1時間遅くなったけど、起きるのはなぜか
前回と同じ時間に起きました^^)喫煙所で一服して、朝のルーティーンこなして
コーヒーを持ってデッキへ♡ 海から出てくるお日様は格別でございます。
友人も起きてきて、到着!夏は実に3年ぶりの伊豆大島でございます。
船の到着時刻が遅くなり、出発時刻が早くなった(その分早く帰れますが)分
採集に割ける時間も限定されるので、大まかな時間割を友人としておきました。
タイムテーブル的には以下の通り♪ もし同じような予定を立てられるようでしたら
ご参考になればと思います。
am6:00到着 レンタカー屋へ。手続きと支払いを済ませます。港まで迎えに
来てくれますが、できれば港近くのレンタカー屋だと移動の時間を短縮できます。
ただ、時間貸ししてくれるレンタカー屋は限られるので、事前に調べてから予約が
いいと思います。
am7:00~ ポイントへ移動。今回は確実に採れるポイントのみを選択。
最初に行ったポイントは全然いなかったので焦りましたね。。。
第2ポイントでようやく採集できて内容はともかく、ある程度の数を採集して
(それでも想定していた数は採れず。。)少し余裕ができたので、以前採った
ポイントを廻りながら三原山へ。ミヤマポイントを通りながら忘れ物・・・
これはスルーしてください^^)を回収して第2ポイントへ戻ります。
am11:00~ 採集した個体の選別。 ボクらは必要数以上は持ち帰らないので
採集場所に個体を戻します。今回は1ポイントのみでの採集でしたから
それほど時間はかかりませんでした。持ち帰る個体は持ち帰り用のケースに
入れ替えるのですが、今回は暑すぎて個体が暴れたので、個別にネットに入れて
保冷バッグに冷えたペットボトルのドリンクを入れて急場をしのぎます。
am11:30~温泉と食事。いつもですとね^^)三原山の峠の茶屋やお食事処に
行くのですが、時間のない時は温泉に併設している食堂で済ませます。
ここ・・・宴会場のような広さなので、足が伸ばせていいですよ^^)
pm13:00~レンタカーのガソリンを満タンにしてレンタカーを返却します。
少し時間が早かったけど他のお客様も予定より早く戻ってきたので
早めに港へ。今回は元町港出航なので移動に少し時間がかかりました。
pm14:00~元町港にてデザートのアイスを購入。ここ、けっこう大事で
保冷剤も一緒に購入。急場用のペットボトルと入れ替えます。
島寿司も見つけたので、即購入。島に行くとなんでこんなに食べられるんだろー?
pm15:00 ジェット船 出航。正味8時間滞在の伊豆大島とサヨナラです。。
今回は元町港からなので、船から見える景色に新鮮さを覚えて少し話をしましたが
ほどなく撃沈。。。気が付くと東京湾です^^)
~pm17:00 竹芝到着。今回は友人に用事ができて、すぐに帰らないといけなくなり
そのまま浜松町駅へ。いつもですと夕飯を食べて帰ります。
~pm18:30 バイクを駐輪している駅到着。駅に隣接しているスーパーで夕食
とビールを買って帰宅。採集個体の確認と洗濯物などを片づけてとりあえず乾杯!!
イベントもそうなのですが、どんなに疲れていても生体を保管用容器に移すこと
だけはやらないとカワイソウな結果になり兼ねないのでふんばります^^)
採集の詳細や採集個体などは別記事にて書かせていただきます。
電車に乗っているあいだは採りたて出品でもと考えていたのですが、
やるべき最低限のことを済ませてアルコールが入ったら朝になっていました^^)
採集個体の一部は今晩にも出品させていただきますので、もし気になられたら
オークションをお覗きください♪
夕方 少し仕事して、仕事仲間と一緒に夕食を済ませていざっ!
最近は複数イベントが開催されるようになり、頻繁に足を運ぶようになった
浜松町へ(^^♪ 見慣れた風景になってしまったので画像がありません。。
同行してくれる友人も仕事なので、出航ギリギリの待ち合わせです。
ボクは済ませたけど、友人はまだということで船の中で食べるものと明日の朝食を
買い込んで乗船♪ 画像は出航直後のデッキです。乗客は多かったなぁ。。
船に乗ったらまず出迎えてくれるレインボーブリッジ♡
お約束の画像です^^)
レインボーブリッジの真下。。まぁなかなか見れる場所ではないです。
この頃は心地よい酔いがまわっています^^)
だいたいこれから少し談笑して床に就くのですが、今回はちょっと長話もして、
眠りが浅かった気がします。少し興奮気味だったのかもしれない。。。^^)
今年から(?)到着時間が1時間遅くなったけど、起きるのはなぜか
前回と同じ時間に起きました^^)喫煙所で一服して、朝のルーティーンこなして
コーヒーを持ってデッキへ♡ 海から出てくるお日様は格別でございます。
友人も起きてきて、到着!夏は実に3年ぶりの伊豆大島でございます。
船の到着時刻が遅くなり、出発時刻が早くなった(その分早く帰れますが)分
採集に割ける時間も限定されるので、大まかな時間割を友人としておきました。
タイムテーブル的には以下の通り♪ もし同じような予定を立てられるようでしたら
ご参考になればと思います。
am6:00到着 レンタカー屋へ。手続きと支払いを済ませます。港まで迎えに
来てくれますが、できれば港近くのレンタカー屋だと移動の時間を短縮できます。
ただ、時間貸ししてくれるレンタカー屋は限られるので、事前に調べてから予約が
いいと思います。
am7:00~ ポイントへ移動。今回は確実に採れるポイントのみを選択。
最初に行ったポイントは全然いなかったので焦りましたね。。。
第2ポイントでようやく採集できて内容はともかく、ある程度の数を採集して
(それでも想定していた数は採れず。。)少し余裕ができたので、以前採った
ポイントを廻りながら三原山へ。ミヤマポイントを通りながら忘れ物・・・
これはスルーしてください^^)を回収して第2ポイントへ戻ります。
am11:00~ 採集した個体の選別。 ボクらは必要数以上は持ち帰らないので
採集場所に個体を戻します。今回は1ポイントのみでの採集でしたから
それほど時間はかかりませんでした。持ち帰る個体は持ち帰り用のケースに
入れ替えるのですが、今回は暑すぎて個体が暴れたので、個別にネットに入れて
保冷バッグに冷えたペットボトルのドリンクを入れて急場をしのぎます。
am11:30~温泉と食事。いつもですとね^^)三原山の峠の茶屋やお食事処に
行くのですが、時間のない時は温泉に併設している食堂で済ませます。
ここ・・・宴会場のような広さなので、足が伸ばせていいですよ^^)
pm13:00~レンタカーのガソリンを満タンにしてレンタカーを返却します。
少し時間が早かったけど他のお客様も予定より早く戻ってきたので
早めに港へ。今回は元町港出航なので移動に少し時間がかかりました。
pm14:00~元町港にてデザートのアイスを購入。ここ、けっこう大事で
保冷剤も一緒に購入。急場用のペットボトルと入れ替えます。
島寿司も見つけたので、即購入。島に行くとなんでこんなに食べられるんだろー?
pm15:00 ジェット船 出航。正味8時間滞在の伊豆大島とサヨナラです。。
今回は元町港からなので、船から見える景色に新鮮さを覚えて少し話をしましたが
ほどなく撃沈。。。気が付くと東京湾です^^)
~pm17:00 竹芝到着。今回は友人に用事ができて、すぐに帰らないといけなくなり
そのまま浜松町駅へ。いつもですと夕飯を食べて帰ります。
~pm18:30 バイクを駐輪している駅到着。駅に隣接しているスーパーで夕食
とビールを買って帰宅。採集個体の確認と洗濯物などを片づけてとりあえず乾杯!!
イベントもそうなのですが、どんなに疲れていても生体を保管用容器に移すこと
だけはやらないとカワイソウな結果になり兼ねないのでふんばります^^)
採集の詳細や採集個体などは別記事にて書かせていただきます。
電車に乗っているあいだは採りたて出品でもと考えていたのですが、
やるべき最低限のことを済ませてアルコールが入ったら朝になっていました^^)
採集個体の一部は今晩にも出品させていただきますので、もし気になられたら
オークションをお覗きください♪
いや。。。凄い天気でした。。仕事は開店休業 夕方には落ち着いて
少し仕事をしましたが、ほぼ何もしない一日でした。。
クワ活と言えるほどはないけど、ムシベヤのチェックはしましたよ^^)
昨年 一昨年に産卵したいろいろな種類が蛹化していました。
これからの時期はミヤマが中心になりそうです。
さて、そんな一日を過ごしたワケなんですけど、もうひとつ不安要素がございまして・・・
実は伊豆大島へ行くことが前々から決まっていました♪
それが今日なんですね^^)台風の状況次第で船が欠航になるのでは?
と、ヒヤヒヤしていました。。なんとか船は出そうです。
2022年は台風が直撃して、ノコの発生ピーク時なのに泣く泣く諦めた
伊豆大島。2024年の初春以来の渡島となります。
今回の狙いは大型ノコ。希望はミヤマの♀♡ですが、この時期はもう数が
少なくなっているので、あくまでも希望にしときます^^)
暑い時期の伊豆大島はヒサシブリなので、島を満喫することに重きを置きます♪
画像は2024年初春ですから見え方はちょっと違うと思います。
今日の21時ごろは竹芝。翌日 島に着いてその日の最終便で帰るという強行軍ですが
目一杯 楽しんでくるつもりです♡
少し仕事をしましたが、ほぼ何もしない一日でした。。
クワ活と言えるほどはないけど、ムシベヤのチェックはしましたよ^^)
昨年 一昨年に産卵したいろいろな種類が蛹化していました。
これからの時期はミヤマが中心になりそうです。
さて、そんな一日を過ごしたワケなんですけど、もうひとつ不安要素がございまして・・・
実は伊豆大島へ行くことが前々から決まっていました♪
それが今日なんですね^^)台風の状況次第で船が欠航になるのでは?
と、ヒヤヒヤしていました。。なんとか船は出そうです。
2022年は台風が直撃して、ノコの発生ピーク時なのに泣く泣く諦めた
伊豆大島。2024年の初春以来の渡島となります。
今回の狙いは大型ノコ。希望はミヤマの♀♡ですが、この時期はもう数が
少なくなっているので、あくまでも希望にしときます^^)
暑い時期の伊豆大島はヒサシブリなので、島を満喫することに重きを置きます♪
画像は2024年初春ですから見え方はちょっと違うと思います。
今日の21時ごろは竹芝。翌日 島に着いてその日の最終便で帰るという強行軍ですが
目一杯 楽しんでくるつもりです♡
波乱というより、延々と、という枕詞が付いたスタートとなりました。
因みに10日のジェット船は全て欠航となっていまして、
(実は飛ばなかったら伊豆大島に変更しようかという案も出ていました。。)
もし飛ばなかったら二人が好きな浜松町の居酒屋で一杯。。が、せいぜいでしたので
感無量でございます♡♡
ただ風は強いし、温度もこの時期の八丈島ではなかったので、果たして採れるのか?
しかも去年の半分の時間しか滞在できないので時間との勝負でもあります。。
レンタカーの受付を済ませ、ゲストハウスチェックイン 荷物の整理を簡単に済ませて
夕食に予約してある寿司屋に入るまでの少しの時間 ポイントの視察 食事後
昨年見て廻った外灯のあるポイントへ。2頭ほどコクワが採れました(^^♪
とりあえずこれでボーズは免れたと一安心♡ でも風の強さはハンパないです。。。
変な疲れも溜まっていたので、今晩は早々に引き上げました^^)
もちろん温泉に浸かってからですが・・・♡
ゲストハウスでひとときの歓談の後 とろけるように寝入ります。。
でも採集に来たことは間違いないので、翌日は午前4時起きのスタートです^^)
翌日朝 朝食後の散歩にて。すでに採集はしています♪
お世話になったゲストハウスを遠目からパシャリ♡
了承を得ていないので、詳細は割愛させていただきますが、オーシャンビューの
素敵な立地です。もちろんゲストハウスとしてのサービスも充実しています。
朝採れのハチジョウコクワ。昨年よりは採れませんでしたが、再会できただけで♡
因みに♀は1頭しか採れなかったのでブリードします。♂は全部で4頭ですが、
1♂ブリードに残します。昨年採集した個体の子孫(♀)がいるので、その個体と
ペアにして近々オークション出品します。♂WD ♀WF1 同産地同ポイントの
ペアになりますよ^^)
さて、限られた時間内での採集はこれからが本番です。お世話になったゲストハウス
のチェックアウトを済ませて本格的な採集開始です(^^♪ 続く。
因みに10日のジェット船は全て欠航となっていまして、
(実は飛ばなかったら伊豆大島に変更しようかという案も出ていました。。)
もし飛ばなかったら二人が好きな浜松町の居酒屋で一杯。。が、せいぜいでしたので
感無量でございます♡♡
ただ風は強いし、温度もこの時期の八丈島ではなかったので、果たして採れるのか?
しかも去年の半分の時間しか滞在できないので時間との勝負でもあります。。
レンタカーの受付を済ませ、ゲストハウスチェックイン 荷物の整理を簡単に済ませて
夕食に予約してある寿司屋に入るまでの少しの時間 ポイントの視察 食事後
昨年見て廻った外灯のあるポイントへ。2頭ほどコクワが採れました(^^♪
とりあえずこれでボーズは免れたと一安心♡ でも風の強さはハンパないです。。。
変な疲れも溜まっていたので、今晩は早々に引き上げました^^)
もちろん温泉に浸かってからですが・・・♡
ゲストハウスでひとときの歓談の後 とろけるように寝入ります。。
でも採集に来たことは間違いないので、翌日は午前4時起きのスタートです^^)
翌日朝 朝食後の散歩にて。すでに採集はしています♪
お世話になったゲストハウスを遠目からパシャリ♡
了承を得ていないので、詳細は割愛させていただきますが、オーシャンビューの
素敵な立地です。もちろんゲストハウスとしてのサービスも充実しています。
朝採れのハチジョウコクワ。昨年よりは採れませんでしたが、再会できただけで♡
因みに♀は1頭しか採れなかったのでブリードします。♂は全部で4頭ですが、
1♂ブリードに残します。昨年採集した個体の子孫(♀)がいるので、その個体と
ペアにして近々オークション出品します。♂WD ♀WF1 同産地同ポイントの
ペアになりますよ^^)
さて、限られた時間内での採集はこれからが本番です。お世話になったゲストハウス
のチェックアウトを済ませて本格的な採集開始です(^^♪ 続く。
いやいやGW明けから少々更新が滞ってしまいました。。
GW明けの3日間がとても忙しかったこともそうですが、10日(土)から
のオタノシミもございまして^^)そこから本格的な5月更新にしたかった
目論見もございました^^)
始発前の私鉄駅。実は最寄り駅ではありません。ここの駅に隣接する駐輪場使用が
目的です。それにしても始発を待つ行為は記憶が薄れているかしていないかの
どちらかです。
午前7時30分発の飛行機に乗るためです^^)そぉ、ここで勘のいい方はお気づきかと
思います。八丈島に行こうとしています♪
しかし・・・・天候不良のため調整中との表示。。。
結局 ボクらが搭乗予定だった便はフライトしませんでした。。
カブ号で目的の駐輪場のある駅に向かっている時だけ雨が降らず、
こりゃ幸先いいなと思っていた矢先の出来事です。。
このエレベーター画像は次の便に予約を移した後 時間を潰すために
最上階に向かうときに使いました。まずは自分の意識を保ちます^^)

八丈島はその世代の方々でなくてもご存じかと思われる『ひょっこりひょうたん島』
のモデルとなった島。2つの大きな山があり、海から見るとひょうたんのようです。
その窪んだ場所に空港があるので悪天候のときは我々が想像しえない乱気流が発生
するそうです。一緒に行く友人は採集だけでなく、買い物や食事にも行く仲なので
他愛もない話で次の便を待ちます。。でも・・・・えっ!?2便目も飛ばない。。!!
さすがに心が折れそうになりましたが、3便目(八丈島行は1日3便飛びます。)の
結果が15時10分ごろ連絡が入る表示を見て、それまでは待つことにしました。
画像は羽田空港国際線乗り場。近未来を感じさせます。
行動を開始したのが午前4時。羽田に着いたのが午前6時30分と、かれこれ10時間は
行動していることになります。。おかげで羽田空港のこと、詳しくなりました^^)
手荷物預かり所で、荷物の受け取りが行われるとフライトする可能性が高まります。
これまでに2度(実際はもっと・・・)拒否されたのですが、3度目の正直は??
ハイ^^)無事受付終了して、搭乗手続きへと進みます。その間 友人は宿やら
レンタカー屋 夕食にいただく寿司屋まで事情を説明するため連絡を取っていました。
八丈島にて♡ ようやく到着しました!!!乗っていた飛行機です♪
本当にどうもありがとうという感謝のキモチで一杯です♪
レンタカー屋の迎えを待つ間にパチリ。風はすさまじく強いです。。
果たして採集はできるのか?という以前に島に足を付けたことに満足しています。
到着するまで非常にやきもきさせられた2025年八丈島♡ 続くでございます(^^♪
GW明けの3日間がとても忙しかったこともそうですが、10日(土)から
のオタノシミもございまして^^)そこから本格的な5月更新にしたかった
目論見もございました^^)
始発前の私鉄駅。実は最寄り駅ではありません。ここの駅に隣接する駐輪場使用が
目的です。それにしても始発を待つ行為は記憶が薄れているかしていないかの
どちらかです。
午前7時30分発の飛行機に乗るためです^^)そぉ、ここで勘のいい方はお気づきかと
思います。八丈島に行こうとしています♪
しかし・・・・天候不良のため調整中との表示。。。
結局 ボクらが搭乗予定だった便はフライトしませんでした。。
カブ号で目的の駐輪場のある駅に向かっている時だけ雨が降らず、
こりゃ幸先いいなと思っていた矢先の出来事です。。
このエレベーター画像は次の便に予約を移した後 時間を潰すために
最上階に向かうときに使いました。まずは自分の意識を保ちます^^)
八丈島はその世代の方々でなくてもご存じかと思われる『ひょっこりひょうたん島』
のモデルとなった島。2つの大きな山があり、海から見るとひょうたんのようです。
その窪んだ場所に空港があるので悪天候のときは我々が想像しえない乱気流が発生
するそうです。一緒に行く友人は採集だけでなく、買い物や食事にも行く仲なので
他愛もない話で次の便を待ちます。。でも・・・・えっ!?2便目も飛ばない。。!!
さすがに心が折れそうになりましたが、3便目(八丈島行は1日3便飛びます。)の
結果が15時10分ごろ連絡が入る表示を見て、それまでは待つことにしました。
画像は羽田空港国際線乗り場。近未来を感じさせます。
行動を開始したのが午前4時。羽田に着いたのが午前6時30分と、かれこれ10時間は
行動していることになります。。おかげで羽田空港のこと、詳しくなりました^^)
手荷物預かり所で、荷物の受け取りが行われるとフライトする可能性が高まります。
これまでに2度(実際はもっと・・・)拒否されたのですが、3度目の正直は??
ハイ^^)無事受付終了して、搭乗手続きへと進みます。その間 友人は宿やら
レンタカー屋 夕食にいただく寿司屋まで事情を説明するため連絡を取っていました。
八丈島にて♡ ようやく到着しました!!!乗っていた飛行機です♪
本当にどうもありがとうという感謝のキモチで一杯です♪
レンタカー屋の迎えを待つ間にパチリ。風はすさまじく強いです。。
果たして採集はできるのか?という以前に島に足を付けたことに満足しています。
到着するまで非常にやきもきさせられた2025年八丈島♡ 続くでございます(^^♪