クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 27
30
フリーエリア
最新CM
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
[11/19 NONAME]
[09/22 はちろう]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1075] [1074] [1073] [1072] [1071] [1070] [1069] [1068] [1067] [1066] [1065]
 ノコを飼育していると困るのが幼虫の数。

個人個人で飼育できる頭数というのは違うのでしょうが、

種類別、産地別で飼育する場合、やはり限度が出てしまいます。

ボクは1種類10~16ぐらいがベストかなと思っています。

サイアクのことを考えても3ペアはできるかな?という数字です。

では、どぉやって産卵数をコントロールするか?

ここでは飼育品をターゲットにハナシを進めていきます。

ノコはばらまき産卵なので、ある程度の底面積のあるケースを使ったほうが

産みはいいです。

本来なら中ケース程度の底面積があったほうがいいのですが

ここを小ケースを使います。

で、交尾を最低でも3回は確認した♀を投入します。

交尾回数ですが、ボクの飼育経験上では交尾回数の多い♀のほうが

孵った幼虫の♂♀のバランスがいいからです。

逆に一回の交尾だとセット一回目は♀が多い傾向が強いのです。

(これはボクの飼育経験上のハナシです。学術的な裏付け等がないので

あくまでもハナシとして書いています。)

小ケースで産卵セットを組む場合は、マットを固詰めオンリーで材は入れません。

先ほども書きましたが、ばらまき産卵ということはある程度の範囲を徘徊するという

ことになるので、徘徊できる容積の確保を優先するためです。

それでも♀によっては狭いスペースに短期間でけっこうな卵を産む個体もいるので

セットを組んでからの観察を注意深く行います。

あまりショックを与えないように心がけ、セットを組んだ3日後ぐらいに

ケース壁面、底面を覗き込みます。

ひとつでも卵を発見したら、また3日後ぐらいに同様の観察をします。

そのとき、ゼリーの減りも確認しておきます。

ノコ♀は徘徊して卵を産んでは上に上がり、ゼリーを舐めてまた潜ります。

(個体差があります。潜りっぱなしの♀もいますので・・・)

ケース壁面、底面に卵が3つ以上見えたら、♀を取り出す算段を考えます。

(3つはあくまでも目安です。)

ここからは毎日ケースを観察したほうがスムーズに♀を取り出せます。

で、上に上がってきた♀を捕獲します。

期間的にはセット時期にもよりますが・・・

初夏にセットした場合は2週間、初秋~秋はもう少し時間がかかると思います。

あと管理されている場所の温度が低いと産みが遅くなるので考慮に入れておきます。

大体このときの♀はまだ元気ですので、通常成虫を管理しているように

管理します。取り出し後の♀には高たんぱくゼリーではなく、

どちらかというと水分の多いゼリーを与え、そのゼリーを完食後、高たんぱくに

切り替えます。これは、タランドゥスを飼育していたときにBONさんが言っていた

『産後って水分取りたくなるんぢゃない?』の言葉からで、ノコにもやってみたところ

けっこーいいみたいなのでずっとやっていることです^^)

あとはそのセットのみでヨシとするか、もう一度セットを組むかはお好み次第です^^)

割りと卵を産みきっていない♀は長生きなのである程度の期間はセットを組まなくても

大丈夫だと思います。一回目の割り出しをどのへんでするかにもよりますが、

『やっぱりもう一度産ませよう』と思いなおすのを

一回目のセットに幼虫が見え始めるまでに決定します。

ボクはその年ごとにメイン種を2種(アマミ系1種、本土系1種)設定するのが

クセになっているので、それ以外は一回のセットに留めています。

それでも1種あたり10~20のあいだ採れたとして、かける種類数となるわけです。

相当数の幼虫を飼育することには変わりはありません。

飼育スペースに幼虫を置く場所というのを決めてあります。

そのスペースに幼虫を飼育する一番大きな容器が入りきるようには

心がけています。それ以上になると自分のキャパを越えてしまい、

あまりいい結果が出ないことのほうが多いのです。

だから購入しても泣く泣くブリードを諦める種類もいます。。。

ただ、生き物ですので思うようにいかないのは事実です。

どんなに細かく見ていても、30から産んでしまう個体もいれば

その逆も然りです。

そんなこんなをいろいろ経験しながら楽しんでいます♪








この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんにちは。
悩みどころですね。大きなケースに入れて放っておくと、もやは何頭いるのか考えたくもない状況になったり.... (^^;;;
おっしゃる通り10頭ぐらいにしておかないと、後が大変ですね。
ぴゅう URL 2011/01/22(Sat)21:45:24 編集
無題
こんにちは^^)
そぉなんですよね。。
ノコやヒラタはここらへんが難しい
ところです。大きいのを狙う場合は
それなりの数が必要ですしね♪
あんず 2011/01/23(Sun)12:01:23 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=