クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 6
12
14 19
23 25 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/25 apl228]
[04/23 Kirbynip]
[12/27 あんず]
[12/27 タチバナ]
[11/20 あんず]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[5136] [5135] [5134] [5133] [5132] [5131] [5130] [5129] [5128] [5127] [5126]
一応ケース側面から幼虫が見えたのでご報告です。


(画像はノビリスの産卵セット)

アマミミヤマ ミクラミヤマ ヒメミヤマ系の
産卵記事の共通点は低添加のマット(もしくは無添加)+黒土
そこにミズゴケをセット上部に敷き詰める。



ボクもアマミミヤマの産卵は初めてなので、前例に従って
産卵セットを組みましたが、アマミミヤマの場合
ミズゴケの手持ちがなかったので産卵木の割カス
(それもかなり細かい。。)を代わりにまぶすように
置いてみたのですが、ミズゴケをセット内に♀が引き込んで・・・
という行動が割カスでも見られました。



ここから推察すると、自然下では産卵できそうな場所があっても
幼虫のエサとなるものが少ないと準備する、もしくは
卵が孵化しやすいようにする・・・ことをするのかな?
と、思いました。



これと似たような記述に小型カブトの産卵も同じようなことが
書いてあり、ミズゴケの中心に卵が包まれるように産んでいた的な
ことを読んだことがあります。



ここから考えると自然下ではかなりの劣環境(産卵には適さない)
場所で産んでいるのかな?と思ってしまいます。



次世代(と言ってもかなり先の話です。)では
ヒメミヤマで実践した産卵セットで試してみたいと
思いましたが果たして覚えていられるか?ですね^^)
近いところではミクラミヤマがいるので
来年試せそうです。このような劣環境で産んでいると考えた
種類はスペースもそんなに必要ないかもしれません。
極地に集中して産むのは何もこれだけではないので
再考の余地ありだよな?と・・・・
まぁ、まだ割り出していないからなんとも言えませんが^^)





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=