クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まずはお買い上げくださった方々 当ブースを覗いてくださった方々
ご来場いただいた方々 誠にありがとうございました♡
また主催者様 スタッフ様 出展者様 お疲れさまでした。
大手町インセクトフェアは自分の卓からほぼ動かない(動けない)ので、
自分用の・・・というのはございません^^)また開催中はひっきりなしに
お客様が来てくださるので、この3年は動かないよう心掛けています。

この3年・・・そうなんですね^^)現在 共に出展させていただいている
友人とはこれで3回目の出展となります。それまでは違う方と出展していまして
通算で5回目の出展となります。
今回のラインナップは標本と飼育は勿論、あと小さなお子様向けや標本でも
飼育でもない方々のためのことも考えたセットアップをさせていただいた
つもりです^^)
¥1000の♂単もいれば、それなりの価格のペアもいて、価格帯の幅も
意図的に出したラインナップでした♪
結論から申し上げると、最初のアクベシアヌスが嫁いでからは
何がどの順番に嫁いだのかが分からなくなるほどの勢いでした^^)
本当にどうもありがとうございました。
大手町インセクトフェアの場合 先行入場とかはありません。
開催時間はS&Bとほぼ同じ(S&Bのほうが1時間長い。)ですが、
友人に聞くとかなり並ぶそうです。。午後からの、14時過ぎ辺りからは
並ばずに入れるそうですが、後の時間は並んでから入場となるほどの
盛況ぶりです。今回も友人・知人が来てくれて(ありがとうございました♪)
みなさま並ばれて入場したようです。
ここからは個人的な印象を書かせていただきます。
数年前からですが、オークションで即ブリ個体に人気が集中してきた時期が
あって先日のS&Bもそうですけど、今回も即ブリ個体から嫁いでいく傾向が
ございました。ボクの場合 ノコ・ミヤマが飼育の中心なので、
即ブリ個体=寿命が短いとなるので、安価設定もそうですけど、ペアを組む
♂が小型になります。以前はそのような個体(ペア)は割と後の方に嫁いだのですが
ここ最近は先に嫁いでいて、インセクトフェアも例外ではなかったです^^)
ただ、ミヤマに限っては即ブリ個体をイベントに持ち出すことはリスクが
大きいので、限られた時期でないと出さないことが多いです。
あとですね、オークションでの落札価格の影響はないわけではありませんが
必ずしもそうではないということも加えさせていただきます。
オークションの動きや開始価格に変化が出ていることは確かですが、こと
大手町インセクトフェアは特に影響が少ない印象が強いです。
これはあくまでも標本展示即売会だからということが色濃いのかな?という
トコロに個人的には落ち着きました^^)

何はともあれ、あれよあれよといううちに時間は過ぎていきます。
なんかやり切った感が強く残る大手町インセクトフェア♪
今年も無事終了いたしました(^^♪
改めまして どうもありがとうございました♡
ご来場いただいた方々 誠にありがとうございました♡
また主催者様 スタッフ様 出展者様 お疲れさまでした。
大手町インセクトフェアは自分の卓からほぼ動かない(動けない)ので、
自分用の・・・というのはございません^^)また開催中はひっきりなしに
お客様が来てくださるので、この3年は動かないよう心掛けています。
この3年・・・そうなんですね^^)現在 共に出展させていただいている
友人とはこれで3回目の出展となります。それまでは違う方と出展していまして
通算で5回目の出展となります。
今回のラインナップは標本と飼育は勿論、あと小さなお子様向けや標本でも
飼育でもない方々のためのことも考えたセットアップをさせていただいた
つもりです^^)
¥1000の♂単もいれば、それなりの価格のペアもいて、価格帯の幅も
意図的に出したラインナップでした♪
結論から申し上げると、最初のアクベシアヌスが嫁いでからは
何がどの順番に嫁いだのかが分からなくなるほどの勢いでした^^)
本当にどうもありがとうございました。
大手町インセクトフェアの場合 先行入場とかはありません。
開催時間はS&Bとほぼ同じ(S&Bのほうが1時間長い。)ですが、
友人に聞くとかなり並ぶそうです。。午後からの、14時過ぎ辺りからは
並ばずに入れるそうですが、後の時間は並んでから入場となるほどの
盛況ぶりです。今回も友人・知人が来てくれて(ありがとうございました♪)
みなさま並ばれて入場したようです。
ここからは個人的な印象を書かせていただきます。
数年前からですが、オークションで即ブリ個体に人気が集中してきた時期が
あって先日のS&Bもそうですけど、今回も即ブリ個体から嫁いでいく傾向が
ございました。ボクの場合 ノコ・ミヤマが飼育の中心なので、
即ブリ個体=寿命が短いとなるので、安価設定もそうですけど、ペアを組む
♂が小型になります。以前はそのような個体(ペア)は割と後の方に嫁いだのですが
ここ最近は先に嫁いでいて、インセクトフェアも例外ではなかったです^^)
ただ、ミヤマに限っては即ブリ個体をイベントに持ち出すことはリスクが
大きいので、限られた時期でないと出さないことが多いです。
あとですね、オークションでの落札価格の影響はないわけではありませんが
必ずしもそうではないということも加えさせていただきます。
オークションの動きや開始価格に変化が出ていることは確かですが、こと
大手町インセクトフェアは特に影響が少ない印象が強いです。
これはあくまでも標本展示即売会だからということが色濃いのかな?という
トコロに個人的には落ち着きました^^)
何はともあれ、あれよあれよといううちに時間は過ぎていきます。
なんかやり切った感が強く残る大手町インセクトフェア♪
今年も無事終了いたしました(^^♪
改めまして どうもありがとうございました♡
この記事にコメントする