クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
これも1問1答でいきます^^)
Q1 ペアリングの時期は?
5~6月が主。
稀に9~10月
Q2 7、8月は?
起き出しを見てるほーが多いので
あんまりしていません。
あっ!ワイルドは別です。
Q3 ワイルドもペアリング?
するとき、ありますよ^^)
Q4 それはどーゆー?
うーん。。直感が多いのですが、
♀が軽かったりするとね^^)
Q5 ♀が軽いって?
ながーくやってるとですねぇ。わかるんです。
この子、もぉ産んでるなっつーのが^^)
Q6 追い掛けすると産む?
まー、気休めに近いのですが、
交尾の際、産卵に必要な栄養も送ると
読んだことがあるので信じています。
Q7 種親は拘るほー?
拘ってるつもりなんですが
うまくいかないもんですね^^)
Q8 種親は大きい?美形?
どちらかというと型ですが、
♂♀の状態のバランスで変わります。
Q9 ♂♀のバランス?
ぇえ、ペアリングに適切な状態のことです。
産ませたい種類は、そちらを優先します。
Q10 血統は拘るほぅ?
うーん。。ノコに限って言えば拘っていません。
ぁあでも、累代に執着している節があるので
それが血統だと言われればそーかも。
Q11 ノコ以外では?
よくわかっていません^^)
Q12 ずばりペアリングの極意は?
個体の状態です。
Q13 ペアリングの期間は?
長いです^^)2週間とか一緒にします。
Q14 何か意味は?
ズボラなのと、期間が長いと何回か交尾するはずなので
そちらほーが何かといいと思っています。
Q15 そのいいこととは?
まず、そのあいだに産卵に必要なものを
揃える時間ができます。
あと幼虫が少数でも♂♀のバランスがいいように
感じるんです。
Q16 幼虫の♂♀のバランスが整うのですか?
あくまで経験上です。根拠がありません。
Q17 交尾がうまくいってる判断材料は?
ノコの場合はメイトガードです。
これをしていると交尾はしています。
あと、エサ皿の下で♂♀仲良く並んでいると
交尾済みと考えていいと思います。
Q18 ♀殺しについては?
どちらかが未成熟。もしくは
環境がよくないとか。
あと、♀が産みに行く行為に興奮するとか。
なんといっても狭小スペース内ですので^^)
Q19 ペアリング方法を教えてください。
ボクは小ケースもしくは中ケースに
♂♀同居です。
Q20 最後にペアリングでの失敗談を。
起き出しの見極めが甘いことしばしです。
まぁこんなカンジです^^)
Q1 ペアリングの時期は?
5~6月が主。
稀に9~10月
Q2 7、8月は?
起き出しを見てるほーが多いので
あんまりしていません。
あっ!ワイルドは別です。
Q3 ワイルドもペアリング?
するとき、ありますよ^^)
Q4 それはどーゆー?
うーん。。直感が多いのですが、
♀が軽かったりするとね^^)
Q5 ♀が軽いって?
ながーくやってるとですねぇ。わかるんです。
この子、もぉ産んでるなっつーのが^^)
Q6 追い掛けすると産む?
まー、気休めに近いのですが、
交尾の際、産卵に必要な栄養も送ると
読んだことがあるので信じています。
Q7 種親は拘るほー?
拘ってるつもりなんですが
うまくいかないもんですね^^)
Q8 種親は大きい?美形?
どちらかというと型ですが、
♂♀の状態のバランスで変わります。
Q9 ♂♀のバランス?
ぇえ、ペアリングに適切な状態のことです。
産ませたい種類は、そちらを優先します。
Q10 血統は拘るほぅ?
うーん。。ノコに限って言えば拘っていません。
ぁあでも、累代に執着している節があるので
それが血統だと言われればそーかも。
Q11 ノコ以外では?
よくわかっていません^^)
Q12 ずばりペアリングの極意は?
個体の状態です。
Q13 ペアリングの期間は?
長いです^^)2週間とか一緒にします。
Q14 何か意味は?
ズボラなのと、期間が長いと何回か交尾するはずなので
そちらほーが何かといいと思っています。
Q15 そのいいこととは?
まず、そのあいだに産卵に必要なものを
揃える時間ができます。
あと幼虫が少数でも♂♀のバランスがいいように
感じるんです。
Q16 幼虫の♂♀のバランスが整うのですか?
あくまで経験上です。根拠がありません。
Q17 交尾がうまくいってる判断材料は?
ノコの場合はメイトガードです。
これをしていると交尾はしています。
あと、エサ皿の下で♂♀仲良く並んでいると
交尾済みと考えていいと思います。
Q18 ♀殺しについては?
どちらかが未成熟。もしくは
環境がよくないとか。
あと、♀が産みに行く行為に興奮するとか。
なんといっても狭小スペース内ですので^^)
Q19 ペアリング方法を教えてください。
ボクは小ケースもしくは中ケースに
♂♀同居です。
Q20 最後にペアリングでの失敗談を。
起き出しの見極めが甘いことしばしです。
まぁこんなカンジです^^)
バイクに乗って、一息ついてから
産卵セット組んだんです。
♀の投入はこれから。
中之島×2、トクノシマノコ、トクノシマヒラタの4つ。
産卵について、今さらあれこれはないと思いますが、
思いついたので1問1答形式で、
Q1 ケースはどの大きさを?特定なものを使っていますか?
いっぱい欲しけりゃ中ケース
そこそこにしたければ小ケース
産卵にはコバシャを特定しています。
Q2 マットは何を?
ユウタンさんで売っている完熟マットという品名
のマット。
Q3 理由は?
使い慣れてるから。あと手に入りやすい。
Q4 マットについて拘りは?
あると言えばあるし、ないと言えばない^^)
Q5 産卵に関して特別なことをしていますか?
こないだバクテリア材を仕込んだことぐらい。
Q6 その他では?
うーん。。あっ!コバシャのふたの爪部分に
四角い穴が空いているんです。
そこ、セロテープで塞いでいます。
コバエの発生を抑えられます。
あと、♀を入れた直後にかなりの量キリフキします。
Q7 キリフキ?
ぇえ、♀はマットの匂いで産卵できるか?判断している
みたいに見えるので、マットの匂いを出す意味で
キリフキしているのです。
Q8 産卵時の温度って気にしますか?
気にしたいのですが、この時期って去年の個体が
蛹だったりするので、蛹に温度を合せています。
産卵時は温度、高いほーがいいと思っています。
Q9 何度ぐらい?
28℃ぐらいでもいいと思いますよ。
Q10 蛹に合せているということは?
今年はそれでも26℃の設定です。
なんといっても同じ部屋に蜥蜴がいるので^^)
通年はもっと低いですよ。
産卵セットは蜥蜴のケース付近に置いていたりします。
Q11 温度が低いと?
産むのより孵化の時間がかかります。
Q12 産卵セットを組んでいる期間は?
小ケースの場合、壁面に卵が5~8確認できたときは
いっぱい産んでいると判断して♀が上に上がってきたところを
見計らって♀を取り出します。
そーでない場合は2ヶ月ぐらいはそのままです。
できれば初2令で取り出したいのです。
Q13 ずばり産卵で一番大事なことは?
♀の状態です。
Q14 優先順位みたいなの ありますか?
あります。持っていなかった種や産地は優先しますね。
Q15 ここ最近で産卵に関して嬉しかったことは?
ゲルツはね、幼虫で購入して成虫に孵して
クワタに出したら全部捌けちゃって。。
今回は、ワイルドからの採卵だったので嬉しいですよ。
国産では馬渡産 ボクのところにきてから累代は2回目。
これも嬉しい❤
Q16 産卵とはかけ離れますが、累代で長いのは?
油井ですね。ただいまF4。
アマミノコは全産地 同じ採集者のかたからの累代なので
絶やさないようにしています。
Q17 累代が進むと産まなくなるのでは?
って、聞きますよね。そんなことないです。
でも聞いたところによると、遺伝の関係で
産まなくなる個体もいるみたい。
Q18 外産ノコと国産ノコの産卵の違いってありますか?
重箱の隅をつつくようなことはありますが、
大差ないです。
Q19 産卵に関して気をつけていることって?
うーん。。さっきも言ったけど
♀の状態としっかりかかっているか?が、重要で
マットとかケースとかってあまり気にしない。
ケースもコバシャがいっぱいあるからだし
棚に並べるとき、同じ規格のほーが
並べやすいからっつーのが大きいし。。。
マットも少々ニオイがきつくても使っちゃうし。。
(幼虫を飼育するときほど神経質になっていない。)
温度も時間がかかるだけで、温度で産まないっつーのは
あまり関係ない気もするし。。。
Q20 最後に今、一番産ませたい種類は?
オオクワガタ(風林火山)とグラ アンテ。
ぁあ、ヤエコ。材産み種って不得意なんです^^)
以上、1問1答でした^^)
産卵セット組んだんです。
♀の投入はこれから。
中之島×2、トクノシマノコ、トクノシマヒラタの4つ。
産卵について、今さらあれこれはないと思いますが、
思いついたので1問1答形式で、
Q1 ケースはどの大きさを?特定なものを使っていますか?
いっぱい欲しけりゃ中ケース
そこそこにしたければ小ケース
産卵にはコバシャを特定しています。
Q2 マットは何を?
ユウタンさんで売っている完熟マットという品名
のマット。
Q3 理由は?
使い慣れてるから。あと手に入りやすい。
Q4 マットについて拘りは?
あると言えばあるし、ないと言えばない^^)
Q5 産卵に関して特別なことをしていますか?
こないだバクテリア材を仕込んだことぐらい。
Q6 その他では?
うーん。。あっ!コバシャのふたの爪部分に
四角い穴が空いているんです。
そこ、セロテープで塞いでいます。
コバエの発生を抑えられます。
あと、♀を入れた直後にかなりの量キリフキします。
Q7 キリフキ?
ぇえ、♀はマットの匂いで産卵できるか?判断している
みたいに見えるので、マットの匂いを出す意味で
キリフキしているのです。
Q8 産卵時の温度って気にしますか?
気にしたいのですが、この時期って去年の個体が
蛹だったりするので、蛹に温度を合せています。
産卵時は温度、高いほーがいいと思っています。
Q9 何度ぐらい?
28℃ぐらいでもいいと思いますよ。
Q10 蛹に合せているということは?
今年はそれでも26℃の設定です。
なんといっても同じ部屋に蜥蜴がいるので^^)
通年はもっと低いですよ。
産卵セットは蜥蜴のケース付近に置いていたりします。
Q11 温度が低いと?
産むのより孵化の時間がかかります。
Q12 産卵セットを組んでいる期間は?
小ケースの場合、壁面に卵が5~8確認できたときは
いっぱい産んでいると判断して♀が上に上がってきたところを
見計らって♀を取り出します。
そーでない場合は2ヶ月ぐらいはそのままです。
できれば初2令で取り出したいのです。
Q13 ずばり産卵で一番大事なことは?
♀の状態です。
Q14 優先順位みたいなの ありますか?
あります。持っていなかった種や産地は優先しますね。
Q15 ここ最近で産卵に関して嬉しかったことは?
ゲルツはね、幼虫で購入して成虫に孵して
クワタに出したら全部捌けちゃって。。
今回は、ワイルドからの採卵だったので嬉しいですよ。
国産では馬渡産 ボクのところにきてから累代は2回目。
これも嬉しい❤
Q16 産卵とはかけ離れますが、累代で長いのは?
油井ですね。ただいまF4。
アマミノコは全産地 同じ採集者のかたからの累代なので
絶やさないようにしています。
Q17 累代が進むと産まなくなるのでは?
って、聞きますよね。そんなことないです。
でも聞いたところによると、遺伝の関係で
産まなくなる個体もいるみたい。
Q18 外産ノコと国産ノコの産卵の違いってありますか?
重箱の隅をつつくようなことはありますが、
大差ないです。
Q19 産卵に関して気をつけていることって?
うーん。。さっきも言ったけど
♀の状態としっかりかかっているか?が、重要で
マットとかケースとかってあまり気にしない。
ケースもコバシャがいっぱいあるからだし
棚に並べるとき、同じ規格のほーが
並べやすいからっつーのが大きいし。。。
マットも少々ニオイがきつくても使っちゃうし。。
(幼虫を飼育するときほど神経質になっていない。)
温度も時間がかかるだけで、温度で産まないっつーのは
あまり関係ない気もするし。。。
Q20 最後に今、一番産ませたい種類は?
オオクワガタ(風林火山)とグラ アンテ。
ぁあ、ヤエコ。材産み種って不得意なんです^^)
以上、1問1答でした^^)
なんだかんだで8やそこらのセットを組んでいる今期。
今期はノコだけでなく、
ヒラタやコクワといったドルクスにも着手。
更には外産の好みもいくつか^^)
タカクワイ産卵中。
ニジイロ。
ブリード予定あり。
ゲルツは累代したいよね^^)
ポルトンはこのブログ書き始めごろかなり真剣にやっていて
温度が高くて大きなのを孵せなかったのでリベンジしたい。
チビチビアンテなリュウキュウコクワ群は
意外な個体を手に入れたこともあり、
続けたい種類。
この類はバカデカイのをクワタで並べたい。
ここら辺はもう完全に趣味♪
ゆるーりと続けたい^^)
でもヒペリオンは大きいの孵したいな^^)
クチノエラブ ミシマイオウ クロシマは
持っていたいノコ。とにかく手に入りづらい。。
ボク的には大好きなクワガタ アマミシカ。
以前爆産させて、これしかいないときもあったっけ?
小型オオクワも見逃せない。
いろいろと羅列しましたが、一番着目しているのは
小型ヒラタ。このウィックハムもそーですが
サイガ デタニあたりは欲しいクワ。
今期はあれこれ着手して粉砕するよーな気もするな。。。
今期はノコだけでなく、
ヒラタやコクワといったドルクスにも着手。
更には外産の好みもいくつか^^)
ブリード予定あり。
ゲルツは累代したいよね^^)
ポルトンはこのブログ書き始めごろかなり真剣にやっていて
温度が高くて大きなのを孵せなかったのでリベンジしたい。
チビチビアンテなリュウキュウコクワ群は
意外な個体を手に入れたこともあり、
続けたい種類。
この類はバカデカイのをクワタで並べたい。
ここら辺はもう完全に趣味♪
ゆるーりと続けたい^^)
でもヒペリオンは大きいの孵したいな^^)
クチノエラブ ミシマイオウ クロシマは
持っていたいノコ。とにかく手に入りづらい。。
ボク的には大好きなクワガタ アマミシカ。
以前爆産させて、これしかいないときもあったっけ?
いろいろと羅列しましたが、一番着目しているのは
小型ヒラタ。このウィックハムもそーですが
サイガ デタニあたりは欲しいクワ。
今期はあれこれ着手して粉砕するよーな気もするな。。。
なーんでオヤスミはあっとゆーまなんでしょー?^^)
3連休も今日が最終日。
昨日はバイク三昧でしたので今日はクワ三昧❤
一番やりたかったのは成虫の整理とメンテ。
ケースを合せて、棚にキレイに並べたかったのと
現在産卵中の種類の♂を小さなケースに移したり
大型種のケースの交換とかがメイン。
もちろん産卵セットも組みましたよ^^)
タカサゴノコ サキシマヒラタ(ワイルド)加計呂麻アマミ
ツシマヒラタ(F2)
♂だけになってしまったオキナワヒラタ。
産卵順調中のツシマヒラタ。
そろそろ割り出さないとのタカクワイ。
材を齧ってる(と、思う)ポルトン。
プータンアンテは9月以降のペアリング。
本日、ペアリング開始のスジブト。
(こちらはブリードモノ。)
ワイルドが手に入ったので
迷っているサキシマヒラタ。産地も一緒なのですねぇ。。
ちょっと忘れていたムシモン。
クマモンTシャツが好きなかたが仕事先にいます。
一番小さいのが手許に残ったニジイロ。
そーいや、この子はクワタに連れて行っていない。
と、まーここにトクノシマのワイルドとこれから入荷するワイルドが
プラスされるのと、画像は撮りませんでしたが
ウィックハムヒラタ グランディス ヒペリオンsspと盛りだくさん♪
今期はやりますよぉおお^^)
3連休も今日が最終日。
昨日はバイク三昧でしたので今日はクワ三昧❤
一番やりたかったのは成虫の整理とメンテ。
ケースを合せて、棚にキレイに並べたかったのと
現在産卵中の種類の♂を小さなケースに移したり
大型種のケースの交換とかがメイン。
もちろん産卵セットも組みましたよ^^)
タカサゴノコ サキシマヒラタ(ワイルド)加計呂麻アマミ
ツシマヒラタ(F2)
(こちらはブリードモノ。)
迷っているサキシマヒラタ。産地も一緒なのですねぇ。。
クマモンTシャツが好きなかたが仕事先にいます。
そーいや、この子はクワタに連れて行っていない。
と、まーここにトクノシマのワイルドとこれから入荷するワイルドが
プラスされるのと、画像は撮りませんでしたが
ウィックハムヒラタ グランディス ヒペリオンsspと盛りだくさん♪
今期はやりますよぉおお^^)