クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231]
 どちらかというとこっちに嵌っている今日この頃^^)

自分とこの画像ではないんですけどね。。

カワイイんだよね♪ゲンちゃん^^)

食べてるとこも獰猛なカンジとかイメージするのですが

糸ミミズとか肉食系の熱帯魚のエサなんか食べてるしぐさはカワイイですよ^^)

とりあえず、中ケースに水草入れて、カメの浮島入れて飼っているのですが

浮島で甲羅干ししていたりして♪

こっちに気が付くとオールになっている後脚をバタバタさせて水の中に潜ったりして

ほーんとカワイイ^^)

ただねぇ。。やっぱ肉食なのでニオイが気になります。

スッパイニオイがね。。するんです。。。

そんなわけでちゃんとした水槽で飼って、ついでにろ過装置もつけようか・・・

なんてハンター1号と画策していたりしています^^)

このゲンちゃん、クワタで購入したのですが♂♀ペアで売っていました。

なんか寄り添って水草のあいだで休んでいたりして♪

けっこー仲がいい♪

そぉなるとフツフツと湧き上がってくるのがブリード熱です。

普段行かないサイトを徘徊して調べてみました^^)

どうも産卵は水草の茎に産むみたいです。

んで、幼虫期間、蛹の期間が短い。こりゃ・・・面白いかもしれません。

モンダイなのは4令(!)幼虫が蛹化のために上陸(土中に蛹室を作る。)

するタイミング。1日か2日しか猶予がないそーです。

蛹の期間も1週間~10日とこれまた短い^^)

クワばっかの飼育で慣れてしまった幼虫期間と蛹期間が短いとゆーのは・・・

別の意味でもいいかもしれません♪













 前々から気になっていたマット。

BONちゃんがお土産に持ってきてくれました^^)

重かったのに・・・どうもありがとうございます^^)

グローバル大阪さんのLBマット。

ウォレスのギネスブリーダーのかたが使っているマットです。

袋に穴も開いていて、その穴から漂う匂いもイイカンジ^^)

ミヤケとタカクワイに使ってみてどんなカンジか確かめてみるつもり。

ボクは用品を通販で買うことはあまりないので、もしこれが良いとなったら

初めての通販^^)ということになります♪





 クワタも終わって一安心^^)

昨日は掃除、ソウジ、そうじだったのですが、やっと元通りに♪

あとは、天気のいい日にまとめてブロー容器を洗わないとな。。。

前にも書いたのですが、ボクは成虫♂の管理には小ケース。

♀はクリアースライダーを使います。

小中型のクワには小に仕切を付けて使用するときもありますが

だいたい上の2つでまかなっています。

最近使わなくなったのがコバシャのミニ。これ・・・クリアースライダーが出てから

使っていないです。前、使っていたのが残ってはいるのでもっぱら人工蛹室用。

水生昆虫のケースが増えたのでスペース的にはいっぱいなんですが

若干すっきりした印象♪

休眠用のタッパーなんかもダンボールに閉まったりして^^)

とにかくクワ飼育は小物の収納が上手に出来る出来ないで部屋の雰囲気が

随分と変わってしまうので・・・・

使ったらスグ片付ける。。。散々小学生のころ、言われてきたことです♪





 水モノが増えたおかげでいろいろと買い足さなきゃ。。

と、近所の総合ペットショップへ。

以前からいるシリケンイモリがなかなか配合飼料を食べてくれないので

こぉしなきゃな・・・とは思ってはいたんですが、遂にやってしまいました。

糸ミミズ用のポンプ。。いやさ、シリケンイモリって、いっぺんに量は食べないのです。

だから糸ミミズ一杯買ってきても半分はダメにしてしまうことが多かったのですが

ゲンちゃんも増えたことだし、思い切って買ってきました。

あと、カメ用の浮島と水草、タイコウチのエサ用メダカと糸ミミズ3杯。

ケースはクワの産卵用の中、小ケースが使えるのでいいのですが、

ひょっとしたら糸ミミズを飼うのに一番お金を使ったかもしれません^^)



 んで、その標本屋さんのおじいさんから

買ったタイコウチ^^)これもすんごく安かったです♪

ボクが子供のころ、よくオヤジに連れられて大型の植木屋さん(今で言うガーデンショップ)

の一角にペットコーナーというのがあって、小動物やら爬虫類、両生類、昆虫と・・・

そのときに並んでいたお値段と変わりません。

♂と♀とでは♂のほーが大きいよーで『こっち♂だけどどーする?』って言われました。

一瞬ペアで・・・・と言いそうになったのですが、タイコウチについては

これから調べるよーな状態なので、♂のみで・・・^^)

ちなみにこれは開場前にゲットしてしまいました♪

ハンター2号がスマトラヒラタとアルキデスの次に好きなのがこのタイコウチ。

エサを採るしぐさがタイコを叩いているよーに見えるので、このよーな名前だそーです。

ボクが嬉しそうに持って帰ってくると仲間達が『なに買ったの~?』

『うん♪タイコウチ、タガメも売ってたんだけどさぁ~ゲンちゃんはいなくって。。』

『えっ!売ってたよ。』『マジ?!』という悪魔の囁きが・・・・^^)

そんなワケで今回、クワはナシで水モノ2種追加です。



material by:=ポカポカ色=