クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228]
 種親の諏訪之瀬。

キリフキついでにパチッと^^)

みなさんは種親を選ぶ基準って決まっています?

ボクは型で選ぶことが多いです。

全体のバランス。特に左右のバランスは気にするほうかもしれません。

クワはどぉしても左側が大きくなる確率が高い。

だから左右のバランスが均等な個体に目がいってしまいます。

諏訪之瀬はこの個体以外にもう一頭、種親がいます。

こちらはサイズが70と諏訪之瀬にしては大きい。

しかも色がキレイです。

今回は各10~20の間で採卵して、のんびり楽しみたいなぁ~

と、思っています^^)


 マイ・バイクの画像です。

フレームからクランクケースが降ろされ、エンジンを組んでいる最中。

ガラーンとしたカンジですが、前後のタイヤが付きました。

後18、前19で後ファイアストーン、前エイボンという組み合わせ。

フロントエンドは当然スプリンガー。

ここらへんは決定です。ファイアストーンは滑りそーなんですが

こーゆー滑るタイヤで乗りこなすのもオツなもの^^)

パターンはイイカンジでバランス取れています。

さすがGODZといったカンジ^^)

ハンドルやライザーは仮付け状態。

ライザーはこれにはしない予定。ハンドルはドラッグバーにするつもり。

今は取りあえずとゆーか押し引きが肝心なんだそーです。

タンク、フェンダーは決まっているので(ちょっとフェンダーは迷っています。)

後はエンジン等の機関が出来上がってからの打ち合わせ。

地震がなければもっと大々的にUPしたかったのですが・・・


 デュオ・グライドというモデル。

年式は聞くの忘れましたが、58~60ぐらいだと思います。

ちなみにエンジンのロッカーカバーがフライパンのよーなところから

パンヘッドという愛称がついています。

ハーレー乗りには親しみのある愛称^^)

日本ではリジットフレームのパンが人気で、そちらのほうが値がつきやすいのですが

本国アメリカでは、このデュオ(後にもサスが付いている)もハイドラも

さほど値段は変わらないそーです。

この辺から威風堂々という形容詞が似合ってきます。

リジットフレームのハーレーはコンパクトなので、軽いし取り回しがラク。

威風堂々というより・・・・なんなんだろっ?

最近はデュオをベースにしたカッコイイチョッパーもありますが

ここまでオリジナルだったりすると、お店のほうからこのままで^^)と言われます。

ボクが乗り始めのころは、まだまだお値打ちだったんだけどなぁ。。


 地震のあと・・・

家族や仕事仲間のことが気になりますが

友達や知人の安否も・・・

友達のバイク屋のことも気になります。

揺れは激しかったそうですが、偶然にも倒れるようなところに

バイクはなかったそうです。

(修理や作業の内容によっては高い位置にバイクがあるときがあります。)

なんたって400キロからだからね。。。そんなのが落ちてきたら

命に関わります。。。

画像はボクのバイクの前輪部分。

ローリングシャシーになっていました。

詳細は落ち着いてきたらUPするつもりです。

とにかく、連絡が取れてよかった^^)



 どこのだか忘れちゃったけど

この手が好きになってきました。

確かそんなにお値段はしなかったハズ^^)

どんな音がするんでしょーか?


material by:=ポカポカ色=