クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234]
 明日から今までの遅れを取り戻さなければ・・・

とりあえず風が冷たかったので買い物はやめました。

まだ本調子ってワケではないのね・・・

本来なら今日あたり、クワタフェスタの出品明細なんぞをUPしたかったのですが

ゼリーの交換とキリフキに留めました。。。

そんなワケで今日はマーチンの話なんざを・・・^^)



思いっきりクレーンギター様の画像を使わせていただいていますが^^)

なんせマーチンの画像がないもんで・・・

今までのギターって購入するキッカケというものがありまして、ボクの場合は曲。

この曲をフルコピしたい、もしくは同じジャンルの曲を弾きたい

という衝動から購入という経緯をたどります。

初めのうちは手持ちのギターで満足しているのですが、だんだんとその曲が

どの楽器を使用しているのか?とかを調べだして・・・

カタログやサイトを見て溜め息を漏らし、楽器屋に何回か脚を運び、資金を調達して

その間に弾きたい曲は弾けるようになっていたりすると・・・・

もういてもたってもいられなくなる状態で購入^^)というケースが多いのですが。

このマーチン、実はそのような自分なりのセオリーからは外れています。

単純にエレキは一人じゃつまらないと思った時期があって、ぢゃアコギだね♪

っつー理由から購入に至っています。

なのでマーチンを買いに行ったわけでなく、楽器屋でいろいろ弾き比べて

そのときに一番いいな♪と思ったギターを持って帰ってきています。


もちろんその前に手持ちのギターを売りに出したりという前準備がありました。

エレキを処分したかった。というのが大前提でした。

(今思えば随分後飛びな動機です。。。)

ボクの世代はアコギからでなくいきなりエレキ、というヒトは少なくなく

ボクが一緒にバンドを組んでいた仲間も大半がそーだったよーに記憶しています。

なので、このマーチンはアコースティックの素晴らしさみたいなものを教えてくれた的な

感覚があって手放すときに一瞬の迷いがありました。

ただねぇ、どぉしても手癖で弾くのがやっぱりCHARさんのソレで・・・

そぉすっとハイポジションに行くときのストレスとかカッティングがね、

やっぱエレキなワケで・・・

辺りを見回すと、今はエレキを一人でも充分に楽しめるよーなシステムとかが

揃っていたりで、あれこれカタログを入手しちゃあ溜め息ついてみたりと^^)

そんなことをしていりゃあ、一緒に遊んで(エレキでね♪)くれるヒトが見つかったり

するもんだから、世の中面白いなーなんてね^^)

実際、楽器屋に行ってモノを見るまで、この楽器の存在すら知らなかったし、

クラプトンが使ってるなんてのも楽器屋で知ったぐらい。。。

珍しいですよ^^)こーゆーヤツは・・・

このモデルは1999年製で(ボク自体は2001年だと思っていた。)この時期の

000-28は世間の景気と併せて、ボクのような学生時代にバンド(ギター)演ってた

ヒトが購入し、中古の本数があったと記憶しています。クラプトンのシグネイチャーもあって

まず、他のメーカーのものと聞き比べて、(ここでは同プライスの中で、です♪)

000-28に限定し、クラプトンモデルやヴィンテージ(これは手が出ません。。)、

同年代の同モデルと弾き比べてこの個体(クワみたいですよね。)を持って帰ってきた。

という経緯やショップの対応がとても素晴らしかった。という思い出があります。

手に入れてからは昔ながらのフォークから歌謡曲、ブルースやジャズ、シャンソン(!)

を楽しんで(ウマイヘタは別ですよ。)いたんですが、やっぱジャーンとやるとなると・・・

アコギだから時間とか周りは気にしないと・・・ねぇ^^)

そんなときに娘がギターをやってみたい、と言い出したのがきっかけで

エレキを借りてくるのですが、当の本人は程なく触らなくなり、返さなくてはいけない

エレキだけが残り、これまた奇跡的に残っているアンプにプラグを突っ込んで

ギャーンっと演ってみたら・・・・キモチいい^^)

そんなこんなで000-28を手放すに至ったのですが、余裕があったらもう一度

手許におきたいギターです。

















 寝込みました。。

しかも・・・


約4日間。。



最初の2日間は通常営業日だったので

仕事してんだか寝てんだか判らない状態でしたが・・・



画像はクレーンギター様に下取りしていただいたマーチン。。


寝込んでいる間にHOLDになっていました。



そんなワケでクワタの準備がこれから・・・


仕事の取りまとめもしなきゃならないし・・・


カラダの調子もまだ・・・




雪も降ったのね。。




とりあえず・・・成虫用のマット、買いに行こう^^)


 脳みそがぢゃありませんよ^^)

これねぇ。。高校生んとき持ってた。。

んですけど、買っちゃいました♪

実は高校生ぐらいのころの楽器類は年の離れたいとこにあげちゃったんですね^^)

アンプだけがその子の親が反対したので奇跡的に残りました。

いま、歪系のエフェクターっていろいろあります。

ボクんころはこのBOSSかマクソンがメジャーだったよーな気がします。

なんかスペインのなんとかっつーメーカーのがいいような(デモ演が見れます。)

カンジがします^^)

アンプなんかも今までUK産だったのが中国産になって

随分お求め安くなっていて・・・・ちょっと購買欲が芽生えています。

とりあえず身近な仲間で3ピースのバンドが組めそぉなので・・・

やってみよっかな?なんてね♪


ハナシだけでおわりそぉだけど・・・・^^)


 で、その元町の楽器屋さん。

店長がビートルズに深く傾倒されていて、ギターやベースという楽器はもちろんのこと

書籍やグッズといったものまでビートルズマニアにはヨダレが出るんぢゃないかという

モノが溢れていました^^)(多分です。。。実はあんまりよく判っていません。。。)

ボクはあ~んまりビートルズって聞き込んだことがないのね♪

(いきなりスモークオンザウォーターでしたからね♪)

でもドラマや映画、CMなどでいいな・・・これ・・なんて思ったり、なんか懐かしいけど

新しいなぁとか思って聞いて(耳に入ってくる)いるとだいたい、ビートルズだったり

ジョンレノンだったりする。

ボクにとってのビートルズ元年だったりして^^)


 にはならなかったですね^^)

最初にメールで連絡しておいた元町の楽器屋さんで決まりました^^)

画像は購入後、パチリとしました♪

画像だともろピンクですねぇ^^)実際はサーモンピンクに近いです。

『あまり激しく弾かれることなく大事に使われていたのだが、40年が経過した

色やけやランダムなウェザーチェックが入ったいい雰囲気』というコンセプトですが

見事に具現化されています。

レリック加工というものが施してあって、詳しく加工内容は聞けなかったのですが

一度全部バラして実際に使用するのは顔料ぐらいなんだそーです。

当然、塗装の厚みとかが変わるので音も変わります。

ネックもうっすらとトラ目が入っていい雰囲気です^^)

ネックの塗装も薄めで握ったカンジもヨシ!です。

ギター自体は新品のソレなのでこれから弾きこんでお互いが

馴れ合っていくのでしょう^^)



チューブ・アンプが欲しくなっちゃいました^^)



material by:=ポカポカ色=