クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8388] [8387] [8386] [8385] [8384] [8383]
こないだ今年の自己ブリードミヤマ個体の状態を確かめました♪
そんなワケでの投稿でございます。



国産ミヤマは所謂ミヤマ2亜種(原名含む)とアマミミヤマ ミクラミヤマの
4種しかいないので、あとは産地別となるわけなのですが、画像の個体は
国産ミヤマの中で最も入手しづらいとされている黒島産ミヤマです。
今年は友人の協力を得て2ペア体制ですね(^^♪



中甑島産ミヤマ。なぜか♀ばかり羽化してきたので、♀2頭と♂を交換して
いただきました。それでも♀が3頭からいます。爆産体制です♡
あと中通島産ミヤマをプレゼントしていただいたので(☚画像なしでございます。。)
ミヤマは3産地でいずれも離島産地となります。



お次はイズミヤマ。画像の個体は伊豆大島産。すでにお嫁ぎになった
個体の画像ですね^^)伊豆大島産は幼虫を飼育しています。



続いて利島産。利島産は層が厚くて、WF2成虫ペア WF2幼虫とWF1幼虫が
います。数は少ないのですがフォロー体制も整っています。



イズミヤマの中ではレアな新島産。WF2成虫ペアとWF2幼虫が3頭います。
コチラもフォローが効くようになっています。イズミヤマはボクのトコロでは
伊豆大島産がレアです(^^♪



アマミミヤマ。アマミミヤマは湯湾岳産に拘っています。何故?って
最初に入手したのが湯湾岳で、そのまま湯湾岳ばかり飼育しているからです♪
現在 1ペアと幼虫がいます。



ミクラミヤマ。御蔵島産です。そーいえば幼虫だけって、ミクラミヤマと
伊豆大島産イズミヤマの2種で、成虫だけってのは中通島産ミヤマです。
確か中甑島産も黒島産も若干数ですが幼虫がいます。中通島産ミヤマも
知人からのプレゼントなので、問い合わせることはできるので、意外と
国産ミヤマのブリードには頼もしい後ろ盾がありますね♡






この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=