クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8387] [8386] [8385] [8384] [8383] [8382]
飼育していての翅パカや羽化不全。。ホントはあってはならないのですが
まぁ出てきてしまいます。。。



ただ大きい種類はそのインパクトも大きくて反省頻りでございます。。



実は♀の方が心配でした。。蛹室ごと出してしまい、その途中で蛹室は崩壊。。
蛹室の下半分に蛹を置いて人工蛹室に移す前に羽化してしまいましたが
完品で羽化してくれました。



マヤシロカブトは以前書かせていただいた通り、ミヤシタシロカブトと
勘違いして入手したので、羽化させたら販売しようと考えていました。
ただですね、この状態の個体を世に出すことは如何なモノかという疑念も
ありまして。。この度 ブリードすることにいたしました。



♀はこの通りの個体なので全く心配ありませんし、♂も交尾さえしっかり
してくれさえすれば何の問題もないのですが、想いとは異なるブリード決定
でございます^^)



マヤシロカブトは5頭を幼虫入手して、手許に残したペア以外にもう1ペア
羽化して、そのペアはすでに販売済みです。もう1頭は蛹になっていますが
頭の部分が隠れていてどちらか分からない(多分♀)けど、羽化時期がかなり
ずれたので、単品で販売させていただこうと考えています。



因みにこの手のカブトムシ・・・よく半年寝るとか囁かれますが、必ずしも
そうではないみたい。。羽化した季節で変わっている気がします。
カブトムシに関してはまだまだ初心者なので、これから深堀していく予定です♪





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=