クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
幼虫も見えていることですし、マットの状態もサイアクに近い状態でしたので
早いとは思いましたが割り出してみました。
(なにしろ、コバエの温床と化していましたし・・・)
セットの内容はコバシャ(中)にルカディアマットとエノキカワラ材。
エノキカワラ材は中ケースの半分ぐらいのサイズにカット。
要はマットでも材でもお好きにどうぞ^^)のセッティングです。
このエノキカワラ材から菌糸がね・・・・ブッと湧いていたので・・・
結果・・・・マットより幼虫17、卵13. 材より幼虫5 計35.
まぁ・・・・ヒトからの預かり物だからいいか^^)
卵はちょっと・・・というのもあったので若干減るかもしれません。
幼虫は全てド初令、もしくは初令中期です。
(ちょっと早かったかな・・・・)
ただ・・・♀がまだ元気です^^)ただ今ゼリー爆食中。
ミルコ(改め田中)さんが『材から幼虫が出てくるとやってみたくなるのが材飼育』
とおっしゃっていましたが(これ、名言だと思いませんか?)、ボクは
材から幼虫が出てくると菌糸に入れてみたくなります。
そんなわけで、こないだアマミで使ったオオヒラタケが1本残っていたので
それに5頭投入しました^^)あとはマットに・・・・
なんにしろ、ド初令なのでマットも800に4頭づつの投入です^^)
しかし・・・・やはりノコなんですね。。。
BONちゃんに『1♀につき、50頭!2♀で100やでぇ^^)』なんてあおられていましたが
ホントに2♀で時期が初秋だったりしたら、ホントにそぉなっていたかもしれません。。。
あわゆきさんからも年始の挨拶をいただいたとき、
『採りすぎに注意したほーが・・・・』と助言をいただいていたのですが・・・
やってしまいました。。。
あっ!でも関係者のかたがた^^)とりあえずは期待に沿うことができましたので^^)
もう少し大きくなったらお戻しいたしま~す^^)
テレキャスを借りている、ということを書いたのですが、
あれから・・・ここ書いてるときとか、仕事の事務処理の途中なんかで
ヂャーン♪とか演ってるんですけど・・・・
欲しくなっちゃいました。。エレキ♪
サイトに飛んでは、溜め息を漏らしてるんですけどね。。。^^)
やっぱ歳相応にホンモノが欲しい・・・
いや・・・高いんですよ。。お値段が・・・
ボクが夢中になっていたのは高校時代。
音楽というより、バンドというモノのビジュアルとか仲間だとかに憧れや楽しみを
見出していたのかもしれないけど、今は純粋に音楽を楽しみたい♪
ボクが知らないだけだったのかもしれないけど、今は一人でギターを演奏するのも
それなりに楽しめるみたいですしね・・・
画像のストラトはカスタム・ショップのホンモノですが、
ボクが高校時代使っていたストラトがこんなカンジでした。
(楽器屋の三角クジで当てたトーカイというメーカーのストラトで
ピックアップがディマジオという^^)
いや、しかし・・・まいった。。いや3点止めのストラトなら(70年代モノ)
手に入れられるかと思い検索していたら・・・とてもぢゃない。。。
時代の移り変わりを痛感したのもショックでした・・・^^)
仕事を今、やっているのですが。。。
休憩を兼ねて菌糸の交換です^^)
画像はアマミノコ(油井岳)。
いーんぢゃないですか^^)
体重もそーなんですが、幼虫のフォルムといいますか^^)
全体的に大きくて♪ こりゃいいですよ^^)
アマミノコ(油井岳)はこの18gを筆頭にだいたい♂が16~
♀が8~11とまずまずなカンジ^^)
3♀からの採卵なので、ちょっと血統ごっこといいますか^^)
№1~3と系統分けして飼育しているのですが、どれもそんなに変わらないです。
今回の分は昨年10月10日投入分が中心の交換です。
ほぼ3ヶ月での交換。♂は全頭1400㏄に投入です。
ここからは個体別に観察していくので、交換時期がばらついてきます。
菌糸の状態や食痕、糞の状態などを細かく見ていきながら
もう一本菌糸にするか、マットに移すかを悩みます^^)
仕事でもこんな楽しい悩みだったらいいのですが・・・・^^)