クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242]
 油井岳産のアマミノコ。

まだまだ元気です^^)

こないだ登場の赤土山産よりこちらのほうが大きいのですが、

太さでは赤土山かなぁ。。この個体も太いから残しておいたのですが・・・

ボクは形状だけで見るとアマミノコが一番好きかもしれません。

国産ノコで限って言うと、黒いほうがむしろ珍しいもんね。

トカラに代表されるオレンジから暗褐色のノコは種類別には

けっこーいますもんね^^)

今回のアマミノコ飼育での目論みの中で、ギネスサイズに近づける^^)

というのがあります。前回もそーだったんですが・・・途中で失敗しちゃったからね。。

まだ油井岳産アマミは、若干数しか2本目に交換していませんが

1本目17gとまずまずの滑り出し^^)

産地未公開分もだいたい♂で15gで交換できていますのでいいのかなぁ・・と^^)

でもアマミって22とかになるんだもんね・・・すごいよね^^)





 無事、捕獲です^^)

実はウチのハンターくん、学校で何かあったらしく・・・

(彼のプライベートなことなので、この程度の表現で)

ふさぎこんでいました。。。

そんな彼を励まそうとケルブスくんを見せていたんです。。

その後、あーだこーだとしているうちに・・・・・





いないっ!・・・・いるはずのケースに・・・・いない。。


まだ寝ているからとケースのフタをちょっとのあいだ開けていたら・・・

その隙に脱走していました。。

ユーロミヤマと本土ミヤマはハンターくんの大のお気に入り。。

学校での出来事でふさぎこんでケルブスまで逃げたことを知ったら・・・

第一、送ってくださったかたに申し訳ない。。。

(ハンターくんがユーロミヤマが好きということを知って贈ってくださってます♪)


ミヤマやノコが逃げたときはよく自分の目線から上を探すと見つけやすいのですが

これは完全に活動している個体に限ってのハナシ。。。



2、3日の逃亡の末、昨日の晩見つかりました^^)





よかったぁ^^)


 ストラトでこの配色は珍しいよな・・・

ブルースの匂いがプンプンいます^^)

ここのところ、テレキャスでいいのがないかいろいろと検索していますが

ストラトはなぁ~。。。外せないよなぁ~^^)

別にバンドを組むわけでも、ヒトに見せるわけでもないのですが・・・

そぉなんです。。。学生の頃のように何台も持っていても結局使うのは1台。。

歳のせいもあるのでしょうが、最近はコッテリとしたギターに食指が動きます。

テレキャスもビグスビー付のやつのところでマウスが止まるもんね。。。


もう・・・ギターは売り買いしたりはしたくない(個人的な主観です。)気持があるので

棺おけに一緒に入るぐらいのギターを手に入れたいなぁ。。。

などと相も変わらずオオゲサに考えたりしてるのです^^)



 まだまだバイクが出来るのは先のハナシですが・・・

自分のパソの保存画像を見ていたら、こんなのがありました^^)

エンジンはショベルスポーツなんですが、タイヤサイズがね^^)

後18の前21なんですよ♪

これはネックをレイクさせてありますが・・・

ボクのイメージはこんなカンジです。

チョッパーにすると、スポーツもビックツインもあんまり変わりません。

むしろスポーツのほうがホイールベースが若干長い分、大きく感じるかもしれません。




こんなので海岸線を流すのも気持いいんだろーなー^^)


 産卵セットを組んで、約3週間が経過した

ハスタートですが・・・



ケース側面に卵が見えています^^)

エサ交換するときにマットの状態を見てみますと

材を入れてあるほうを出たり入ったりしているようです。

このままもう少し、セットを続けてみようと思っています。


ちなみに産卵セットが置いてある場所の温度は24℃です。


material by:=ポカポカ色=