クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244]
 同じくアマミノコですが、こちらは油井岳産。

F2になります。油井岳産のほうが産卵セットを組むのが後だったのですが

1頭だけ突出して大きかった幼虫がいたので、早めの交換です。

いーんではないですか^^)

ここからはもうそれぞれのビンの状態で交換していくので

交換時期が疎らになっていきます。





 続いてトクノシマノコ。

トクノシマノコの幼虫は全部で8頭ほど。

アマミノコの産地違いと比べたくて累代しています。

こちらは8gぐらいでまだまだこれからといったところ^^)

親は赤味の強い個体です。

トクノシマノコも前回はマット飼育でしたので菌糸は初めて^^)

産地等々は次回アップいたします。


 ユウタンさんにお願いしていた菌糸を取りに^^)

そんなわけで今日はニョロのエサ交換です♪

まずはアマミノコの多頭飼育分。

いーんではないですか^^)

これでアマミノコ(産地未公開)分は全頭、単頭飼育になります。



 大きいほうの伊豆大島産を写してみました。

いいねぇ^^)


サイズは69。あと一歩及ばず。。

ですが、今回羽化した2頭ともふてぶてしいというか^^)

力強いとゆーか♪

いわゆる本土ノコにある繊細さがいい意味で少ない。

ボクは本土ノコの横浜産(御当地モノね♪)で自己満足できる個体は

割とアゴがスラっと長くてボディが太く長い個体が羽化してくると

わぁ~♪とか思っちゃうのですが、この伊豆大島産はアゴも太い!

湾曲もけっこう強め。もちろんボディも太い^^)

いわゆるアマミノコの太い個体のソレなんですねぇ♪

野武士という形容がピッタリくるウチの伊豆大島産。

かなり気にいっています^^)



 大きいですよ^^)

この娘^^)

しかし・・・ノコとヒラタの♀を見慣れた目で見ると新鮮♪

ボク自体はミヤマの♀って国産しか見たことないんだよな。。。

あぁ。。もう随分前にセリケウスの♀は見たことがあるけど・・・

記憶が薄れています。。


material by:=ポカポカ色=