クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
幼虫も見えていることですし、マットの状態もサイアクに近い状態でしたので
早いとは思いましたが割り出してみました。
(なにしろ、コバエの温床と化していましたし・・・)
セットの内容はコバシャ(中)にルカディアマットとエノキカワラ材。
エノキカワラ材は中ケースの半分ぐらいのサイズにカット。
要はマットでも材でもお好きにどうぞ^^)のセッティングです。
このエノキカワラ材から菌糸がね・・・・ブッと湧いていたので・・・
結果・・・・マットより幼虫17、卵13. 材より幼虫5 計35.
まぁ・・・・ヒトからの預かり物だからいいか^^)
卵はちょっと・・・というのもあったので若干減るかもしれません。
幼虫は全てド初令、もしくは初令中期です。
(ちょっと早かったかな・・・・)
ただ・・・♀がまだ元気です^^)ただ今ゼリー爆食中。
ミルコ(改め田中)さんが『材から幼虫が出てくるとやってみたくなるのが材飼育』
とおっしゃっていましたが(これ、名言だと思いませんか?)、ボクは
材から幼虫が出てくると菌糸に入れてみたくなります。
そんなわけで、こないだアマミで使ったオオヒラタケが1本残っていたので
それに5頭投入しました^^)あとはマットに・・・・
なんにしろ、ド初令なのでマットも800に4頭づつの投入です^^)
しかし・・・・やはりノコなんですね。。。
BONちゃんに『1♀につき、50頭!2♀で100やでぇ^^)』なんてあおられていましたが
ホントに2♀で時期が初秋だったりしたら、ホントにそぉなっていたかもしれません。。。
あわゆきさんからも年始の挨拶をいただいたとき、
『採りすぎに注意したほーが・・・・』と助言をいただいていたのですが・・・
やってしまいました。。。
あっ!でも関係者のかたがた^^)とりあえずは期待に沿うことができましたので^^)
もう少し大きくなったらお戻しいたしま~す^^)
この記事にコメントする