クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8509] [8508] [8507] [8506] [8505] [8504] [8503]


成虫の割り出しを一通り済ませた後 少し幼虫のマット交換もしました。



悪石島産トカラノコ。3頭ほど800から1400へ交換しました。
今期羽化予定のトカラノコは臥蛇島産を除く4産地が羽化予定です。
2リッター低温飼育の個体もいるので、大きいのはまだ先になります。



カブトムシも俄かに活気づいています^^)
パチェコがようやく蛹化 グラントシロカブトやティティウスも
かなり黄色くなってきました♪ 画像はフンボルト幼虫。
フンボルトはなんとなくばらつきそうな感じです。



幼虫のマット交換を終えてからツチヤカブトの2セットめを割り出しました。
室温をミヤマに合わせるよう少し下げたので、卵で常温管理しようという目論見です。
結果は40以上と好調でしたが、底部分に産んでいた卵は茶色くなっており、
あまり期待をしないほうがいいみたい。。。
もう1♀と併せて40ぐらいならいいかなと考えています。



それでは本日のメインである今期ブリード個体の起き出し準備に移行します♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=