クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8512] [8511] [8510] [8509] [8508] [8507]
もっと仰々しいタイトルにしたかったのですが思いつきませんでした^^)
遡ること昨年7月下旬、クラーツミヤマが活動を開始し始めペアリングをして
産卵セットを組みました。所謂ヒメミヤマ系に属すクラーツミヤマ 産卵セットに
関してはフォーチュングループのセットに準じますが、問題なのは割り出し時期。
半年ぐらい待った方がいいとの記述通り、ある程度幼虫が育ってからの方が
後々いいと聞いていたし、実際 経験もしているので割り出しは今年・・・しかも
4月に入ってから割り出したのですが、結果は産んでいなく、しかも♀は存命(!)



さて、ここで時は更に遡って2022年。ボクにはミヤマ飼育を熱く語り合える友人が
何人かいるのですが、そのうちのお一方がWDのクラーツ♀を入手して1度目のセットは
産んで、2度目は0 3度目も組んだがダメだったけど♀が存命。。と、俄かに信じがたい
ことを話してきて、その個体を持っていくから産卵させてみてくれないか?という依頼
を受けて、産卵セットを組んだところ、何とか産んでくれてホッと一息ということが
ございました^^)その子孫の♂と♀でペアリングして、自己初となるクラーツミヤマ
の累代飼育にチャレンジしたわけですが・・・



そのご生存の♀。結局友人と同じような事態に遭遇しているクラーツミヤマ。
まったり感漂うGWの中日に産卵セットを組んでみました。



セット内容は中ケース 底部分はNマット+カブトマット(Nマット多め)で
中間部分にはミズゴケを棒状にまとめたものを所々に置いて、マットの水分を
少なめに。ケース上部には生オガ入り発酵マット+カブトマット+Nマットという
凝りようですが、これは単にNマットが足りなくなっただけです^^)



羽化後1年は経過しているクラーツミヤマ♀。♂はも♀も約2~3ヶ月で活動を
開始し始め、♂に至っては未交尾でもそれほど長生きではありません。
特殊とも取れる♂と♀の羽化後の寿命の差は自然下でもそうなのか?それとも
人の手が入って狂わされているのか?どうかは分かりませんが、どちらにしても
もう一度産卵セットに投入して結果を待ちたいと思います。



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=