クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まだ2年ほどなので駄話程度に留めていただきたいのですが、
自分トコの羽化ルーティーンの話です^^)
これ・・・継続できればありがたいことなんですが・・・
昨年の初めから今年にかけて、年の初めはカブトムシネタが多いんです^^)
それまではパプキン ホソアカ ミヤマが多かったのですが、突出して
カブトムシネタが台頭してきました。
元々 パプキンやホソアカは数が少ない(幼虫購入が多い)ので、
それほど目立つことではないのですが、自己ブリードによるカブトムシは
そこそこの数がいるので話題になる頻度が多いんです。
ミヤマはだいたい8月ぐらいから種類別に少しづつ羽化してきます。
ブリードの中心的な存在ではあるので、ミヤマは初夏以外 常に新成虫を
拝めることになっています^^)
代わりに初夏から9月ぐらいまでは国産ノコが多く羽化してきます。
一部10月にかかる個体もいますが、だいたい8月中にほとんどの個体が羽化しています。
併せてネブトやヒラタ・コクワもこの時期に羽化しています。
ここで羽化してくる種類を時系列的に並べてみますと・・・
1月・2月 キンイロ ホソアカ 少しだけヒラタ ミヤマ
3月 カブトムシ シカ ヒラタ コクワ
4月カブトムシ 国産ノコ(♀)ヒラタ コクワ
5月~7月 国産ノコ ヒラタ コクワ ネブト 少しだけミヤマ
8月 国産ノコ ミヤマ
9月~11月 国産ノコ ミヤマ
12月 ミヤマ
あくまでも印象に残っている種類を羅列しているに過ぎないのですが
だいたいこんな感じで羽化しています♪
忘れてはならないのがニジイロなんですけど、ニジイロに関しては
それこそいろいろな時期に羽化しているので、どの月に当てはめていいのか
ちょっと記憶から外れています。でも頭数的にはいないわけではないので
羽化してくればという感じです。でも9月に販売していることが多いから
やっぱり5月~7月に羽化してくる個体が多いんだろーなー。。
もちろん個体の入手時期で変わるのは事実です。特に環境で休眠期間が
著しく変化する種類は上のルーティーンから外れることも多いけど
なんだかんだで一年中何かしらの種類が羽化してくるようにはなりました(^^♪
これを確実にルーティーン化できるよう尽力したいと思います。
もちろん種類の増減も含めてでのハナシとなります♡
自分トコの羽化ルーティーンの話です^^)
これ・・・継続できればありがたいことなんですが・・・
昨年の初めから今年にかけて、年の初めはカブトムシネタが多いんです^^)
それまではパプキン ホソアカ ミヤマが多かったのですが、突出して
カブトムシネタが台頭してきました。
元々 パプキンやホソアカは数が少ない(幼虫購入が多い)ので、
それほど目立つことではないのですが、自己ブリードによるカブトムシは
そこそこの数がいるので話題になる頻度が多いんです。
ミヤマはだいたい8月ぐらいから種類別に少しづつ羽化してきます。
ブリードの中心的な存在ではあるので、ミヤマは初夏以外 常に新成虫を
拝めることになっています^^)
代わりに初夏から9月ぐらいまでは国産ノコが多く羽化してきます。
一部10月にかかる個体もいますが、だいたい8月中にほとんどの個体が羽化しています。
併せてネブトやヒラタ・コクワもこの時期に羽化しています。
ここで羽化してくる種類を時系列的に並べてみますと・・・
1月・2月 キンイロ ホソアカ 少しだけヒラタ ミヤマ
3月 カブトムシ シカ ヒラタ コクワ
4月カブトムシ 国産ノコ(♀)ヒラタ コクワ
5月~7月 国産ノコ ヒラタ コクワ ネブト 少しだけミヤマ
8月 国産ノコ ミヤマ
9月~11月 国産ノコ ミヤマ
12月 ミヤマ
あくまでも印象に残っている種類を羅列しているに過ぎないのですが
だいたいこんな感じで羽化しています♪
忘れてはならないのがニジイロなんですけど、ニジイロに関しては
それこそいろいろな時期に羽化しているので、どの月に当てはめていいのか
ちょっと記憶から外れています。でも頭数的にはいないわけではないので
羽化してくればという感じです。でも9月に販売していることが多いから
やっぱり5月~7月に羽化してくる個体が多いんだろーなー。。
もちろん個体の入手時期で変わるのは事実です。特に環境で休眠期間が
著しく変化する種類は上のルーティーンから外れることも多いけど
なんだかんだで一年中何かしらの種類が羽化してくるようにはなりました(^^♪
これを確実にルーティーン化できるよう尽力したいと思います。
もちろん種類の増減も含めてでのハナシとなります♡
この記事にコメントする