クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240]
採集記も書きたいけど、採集個体をなんとかしないと
カワイソウなことになってしまう。。。
まずは状態の確認、個別に仕分け エサやりと
疲れた体にムチ打って、これだけはやっつけます。



こんなカンジで持ち帰ってきます。



ルアーケース内はミヤマの♂。
イズミヤマです^^)これはおすそ分けしてもらいました。
ホントは6頭いただいたのですが
2頭は持ち帰る前に★。。画像の個体は残った4頭のウチの
最大個体です。今回の旅行で、イズミヤマとノコの生息地の
境界線みたいなのが分かりました。


お次はノコ。今回残念ながら70UPは採れず。。。
この子で67なんですが、横幅があって
アマミノコチックな本土ノコです。
伊豆大島には、ミヤケノコの型もいれば
本土ノコの型、画像のように太いのとかいろいろ(^^♪



この子も太くて長いです。がっ!70はないんです。。68でした^^)

伊豆大島はノコポイントでなくてもいろんなトコにいるのですが
効率よく採りたいキモチもあって、ポイントを限定しています。
まだ発生初期からピークのあいだといった印象でした。

赤い個体。
伊豆大島のノコはとにかくバラエティに富みます。
この子は上の画像2個体より小さいのが明らかだったので
測っていませんが、美形といったらこの子かも♥

ノコは全部で15♂20♀の計35頭持ち帰り。
♂と♀の数の違いは単に数え間違えただけです。
リリースしたのも含めると80~100ぐらいの数を
正味3時間ぐらいで見ています。
とにかく個体数は多いです。

今回の伊豆大島は、ノコ ミヤマ コクワの順で
採集 ウオッチングしていて、コクワは1頭のみ。
連れてかえったつもりでしたが帰ってきたら
いなくなっていたので、途中でリリースしているのを
単に忘れたみたいです^^)
伊豆大島のコクワにしては大型だったのでちょっと残念。。
コクワもミヤマ同様♀を見つけるのは困難です。
運に任せるところが大きいです。

ノコとミヤマでは、採集方法もポイントも
全然違うので、ドライブがてら島中を走り回ります。
時期さえ間違えなければ、ほぼ採れるのが
伊豆大島の楽しいところです。
後日、採集個体全部を紹介したいと思います♪



今年はスゴイですね^^)
いろんな産地のワイルドが入荷しています。

ボクが記憶しているのは
西表に始まって、奄美大島・徳之島 伊豆諸島
種子島 口永良部(!)と、てんこ盛り状態です。



ワイルドは、西表のようにヒラタが優先種な産地以外だと
発生の多い時期が採集の中心になるのでヒラタよりも
ノコのほうが多くなるのですが、今年はヒラタやコクワも
入ってきているのは嬉しい限り♪



画像は違いますが、口永良部は噴火から数えて
久しぶりの入荷です。
上に書いた産地以外ですと、北九州離島も入荷しているみたい。
対馬 福江 壱岐などホント今年は多岐にわたっています。
毎年入る沖縄なんかもこれからなんだろうな?

ちなみにワイルドからのブリードなんですが
ノコは入手以降、落ち着いたら即産卵セット。
ヒラタは個体の状態次第では来年持越しが可能ですが
今年中にセットを組んだほうが安心です。
発生初期の個体はたまーにペアリングが必要な場合も
ありますけどほぼ、そのまま産卵セットに入れて大丈夫だと
思います。今年の入荷状況から考えると種子島、西表あたりは
ペアリングが必要な個体もいるかもなーぐらいです^^)



もし希少な産地や亜種を選びたい お探しの方。
ボクがみなさんからいただいた情報ですと
伊豆諸島であまり入荷しない島のノコとか入荷していますね。
北九州離島のノコも入荷しているみたいです。
これらの産地はあまり流通しないのでチャンスかもしれません。
あとコクワ。本州に住んでいるとコクワ?と、なりますが
離島では一番珍しいと言っても過言ではありません。
入荷している数も少ないと思いますので、これもチャンスです。
アマミコクワなんかもワイルド探すと時間がかかったりしますよ。



最近始められた方で、何かやってみたいという方。
お好みはともかく、確実に産卵させたい累代したいのなら
ワイルドのノコはオススメです。産卵はブリードモノに
比べると気を遣う部分が極端に減るのでストレスが少ないです。
もし、小さくてもいいから大歯を孵したいというなら種子島産。
いやいや大きく孵したいよ。というおっしゃるなら
クチノエラブノコ アマミノコ トクノシマノコ。
特にクチノエラブノコは大きく孵すにはいろいろとテクが
必要だったりします。アマミノコは、ノコとは思えないくらい
幼虫が大きくなるので飼育していて楽しいですよ♪



逆にこんな時期だからブリードモノ、もしくは未入荷。。
と、なりますと採集禁止地域のクワガタたち。

トカラノコ クロシマノコ ミシマイオウノコ タカラヒラタ
あたりでしょうか?それ以外ですと沖永良部 伊平屋の入荷
は、耳に入ってきていません。

とにかく今年はチャンスです♪
これを機に国産クワガタをコレクションに加えるのも
いいのではないでしょうか?






やっと仕事が一息ついてきました^^)
クワガタはシーズン真っ最中ですね。

いろいろな方から情報をいただいております。
ありがとうございます^^)



はてさて、飼育を趣味とされてキャリアがおありの方は
もうこの時期はじっとしていられないと思います。
どこで何が入っているのか?気にしながら
自分のお気に入りを見つけておられると思います。

今年から始められた方、始めようと思っている方。
外産はやったけど国産もやってみようかな?という方。

ヒラタがいいのか?ノコがいいのか?

えっとですね^^)
この時期のワイルドはノコです♪
ヒラタも入りますが若干なのではないでしょうか?

今年は当たり年みたいでいろいろ入っていますよ^^)

奄美大島⇒徳之島⇒伊豆諸島⇒口永良部
途中種子島なんかも入っているみたいです。



特に初心者の方。

とりあえずの予算なんですけど

生体(好みで変わりますが・・・)¥2000
ケース(成虫+産卵セット用)2つで¥1500
成虫管理用マット¥500でお釣り。
エサ皿¥200~¥500ぐらい?ゼリー¥500
産卵セット用マット¥1000で、計¥6000ぐらいで
クワ飼育の仲間入りです♪
産卵セットに材を入れたい場合は材代が加わります。
(セットに使用する道具等は除きます。)

もし帰省される予定がおありの方。
一番いいのは一緒に帰省なんですが^^)
中々それも難しいので、何か対策されていけば
安心だと思います。



ワイルドは、♀が持ち腹の場合が多いので
産卵目的な方は、小さい♂のペアが安価です。

とりあえずですね、やってみたいというキモチが
先に出ると思うのですが、ちょっと計画を立ててからの
生体購入をオススメいたします。

この時期の国産ワイルドノコのいいとこ(^^♪
書いときますね。

①すぐに産卵セットが組める。

②時期的に産卵期間、孵化期間が短い。

③夏の行楽が終わって一息ついたころ割り出しできる。

④幼虫飼育の始まる時期が秋口なのでいろいろ選択できる。等

何かと利便性が高いんですね♪



生体についてはお好みがございますので何とも言えませんが
大きな幼虫が見たい、得たいなら南西諸島系はオススメです。

ひとつ注意しなければならないのは
ワイルドノコは寿命がいつ来るか分からないので
早めの行動が吉です。

それではこの夏、一緒に楽しみましょう







本日、ユウタンさんにマットを
買いに行ったときに出ていたので
買ってきました^^)

24号(最初の日本産クワガタ特集号)が
2007年なので、10年経っての発売。
巻頭プレートも充実の・・・
とにかく買ってください^^)
見たほうが早いです。



表紙デザインも24号当時は画期的!
時間の経過を感じさせます。

個人の好みは別として
ここ最近のクワガタはオオクワに原点回帰している
印象があります。
スタンダードとしては揺るぎないスタンスなのですが
話題として中心に来ているといいますか?
やはり90ミリの大台に乗ったことと
ユーザー様に新しい世代が加わったことも大きいのかな?
と、販売させていただいていて実感がありますね^^)



あと飼育技術の向上とか用品の充実度も大きいのかなぁ^^)
これって、やみくもにお金をかけなくてもに繋がるから
入りやすくはなっていますよね?

ボクが初めてクワガタを飼ってみようと思ったときに
手にした雑誌は、熱帯魚の本!
(たまに何ページか特集を組んでいる号がありました。)
そこから雑誌クワタだったり昆虫フィールドを知るワケなんですけど
今はBE-kuwaがあるから(最近は総合ペットショップでも
置いてあるところがあります。)初めから的確な情報を
得られるワケですからね^^)


個人的にはクワガタの飼育って、他の趣味と併用しやすい
と思っています。まぁいっぱい飼っている人はいろいろ
することも多いと思いますが、2,3種でしたら
飼育に関することを済ませるとある程度の期間が空きますから
そのあいだに他の事ができたりしちゃうんです♪

話をBE-kuwa64号に戻しますと、
やっぱノコの亜種が増えたこと!
これは大きいよなぁ^^)

この号が出ることで国産種に目を向けてくださる
方が増えるとまた楽しいことが増えそうでワクワクします^^)




いやぁ暑いですねぇ。。
考えてみればお中元のシーズン。
それなのにクワガタを買ってしまいました^^)



おっ!キレイな梱包(^^♪



3段お重になっていました。



全部出してみました^^)
全部で16頭8ペアです。



ちょっとだけお見せしますね❤



個体の状態を確認しながら
違う容器に移し替えます。
全頭元気でした。

このクワガタの出荷先?

種子島です!ワイルドです!!

詳細については夜にでもUPさせていただきます。
まずはゆっくりしてもらいます。

実はもうひと梱包届いています。
こちらはブリードモノ。ボクにとっては
珍しい部類のクワガタが届いています。
こちらも夜にでも♪

まずはお昼を食べに行きながらケースを買いにいきます^^)




material by:=ポカポカ色=