クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ここ最近の仕事事情で
しっかりとお昼休みを取ることができ、
割とお昼休みに割り出しとかをやっています^^)
でもね・・・
そーゆー区切られた時間でやると
こーなります。。。
これ、全部今年羽化した個体。
5月のクワタで出品してコレです。。
で、急激な気温の変化で起き出している個体も
いますので、とりあえず成虫管理用のマットを
入れた容器に移します。
その画像がコレ^^)
♂はまだタッパー内で大丈夫ですが
♀が集約されています。
殆どヒラタです。
で、移動して片づけた画像がコレ♪
あんま変わんないぢゃん。。。と、
思わないでください^^)
一番低め恒温を維持できる場所に移動しました。
ちなみにね、ヒラタ♂とノコは
DVDケースに入っています。
これからノコの羽化ラッシュです^^)
しっかりとお昼休みを取ることができ、
割とお昼休みに割り出しとかをやっています^^)
でもね・・・
そーゆー区切られた時間でやると
こーなります。。。
これ、全部今年羽化した個体。
5月のクワタで出品してコレです。。
で、急激な気温の変化で起き出している個体も
いますので、とりあえず成虫管理用のマットを
入れた容器に移します。
その画像がコレ^^)
♂はまだタッパー内で大丈夫ですが
♀が集約されています。
殆どヒラタです。
で、移動して片づけた画像がコレ♪
あんま変わんないぢゃん。。。と、
思わないでください^^)
一番低め恒温を維持できる場所に移動しました。
ちなみにね、ヒラタ♂とノコは
DVDケースに入っています。
これからノコの羽化ラッシュです^^)
ここ最近の夏日だったり
今日みたいに台風の影響だったりで
一日の中で気温の上がり下がりが激しい日や
日ごとの気温差が激しかったりします。
そーゆーときって何が起こるのか?
♀がね。。。起き出して逃げたりしてしまいます。。
あと産卵セットにかかる時間に変動があったりとか。。
意外とミヤマはそのへんの気温変動に強いです。
すこぶる元気だったりします。。
逆に起き出し直後のノコ、特に♂は弱かったりするので
注意が必要です。
ヒラタも羽化後、ペアリングしていないとかなら
元気ですが、もう2年いるよ♪とかですと・・・
ポックリ逝かれてしまう個体とか出てきます。
これ・・・・常温での話ですよね?
とか聞かれそうですが、エアコンの温度管理していても
エアコンって室内センサーで設定温度を保とうとするじゃないですか?
急激に室温が下がったりすると、元の温度(設定温度)に
戻ろうと急激な勢いで温風に変わったりするから
これが置き場所によっては悪影響を起こすことはあります。
個人レベルで恒温を保つというのはけっこー大変だったりするのですね。
しかもその恒温が必ずしもいい結果を生むとも限らないというのが
実情なので、起きてしまったことを受け止めるしかないか^^)
とかも思っちゃいます。
それでは午後から起き出した♀(ヒラタのね♪)を区分けします^^)
今日みたいに台風の影響だったりで
一日の中で気温の上がり下がりが激しい日や
日ごとの気温差が激しかったりします。
そーゆーときって何が起こるのか?
♀がね。。。起き出して逃げたりしてしまいます。。
あと産卵セットにかかる時間に変動があったりとか。。
意外とミヤマはそのへんの気温変動に強いです。
すこぶる元気だったりします。。
逆に起き出し直後のノコ、特に♂は弱かったりするので
注意が必要です。
ヒラタも羽化後、ペアリングしていないとかなら
元気ですが、もう2年いるよ♪とかですと・・・
ポックリ逝かれてしまう個体とか出てきます。
これ・・・・常温での話ですよね?
とか聞かれそうですが、エアコンの温度管理していても
エアコンって室内センサーで設定温度を保とうとするじゃないですか?
急激に室温が下がったりすると、元の温度(設定温度)に
戻ろうと急激な勢いで温風に変わったりするから
これが置き場所によっては悪影響を起こすことはあります。
個人レベルで恒温を保つというのはけっこー大変だったりするのですね。
しかもその恒温が必ずしもいい結果を生むとも限らないというのが
実情なので、起きてしまったことを受け止めるしかないか^^)
とかも思っちゃいます。
それでは午後から起き出した♀(ヒラタのね♪)を区分けします^^)
小型種・・・ネブトやコクワのこと
あんまり書いていません。。
実は書くことがないのです。
産卵セットは組んであるし、ほとんどの幼虫たちが
繭玉であろうと推察するのですが、ねっ^^)
こぉなっちゃうとけっこービビるので
触らないようにしています。
コクワはというとヤエヤマコクワが全頭羽化終了。
トカラコクワ(悪石)はまだ幼虫。。
ミシマコクワも全部羽化終了。しかも全部♂。。。
ネブトがね、自力で出てきたりしたら書きたいのですが
まだまだみたいですね。。。
今期のコクワは中之島トカラコクワが2セット。
ヤエヤマコクワも2セット組む予定です。
あっ!トカラネブトとヤエヤマネブトは
そろそろセットを組みますよ^^)
順序よくやっていこうと思っています♪
あんまり書いていません。。
実は書くことがないのです。
産卵セットは組んであるし、ほとんどの幼虫たちが
繭玉であろうと推察するのですが、ねっ^^)
こぉなっちゃうとけっこービビるので
触らないようにしています。
コクワはというとヤエヤマコクワが全頭羽化終了。
トカラコクワ(悪石)はまだ幼虫。。
ミシマコクワも全部羽化終了。しかも全部♂。。。
ネブトがね、自力で出てきたりしたら書きたいのですが
まだまだみたいですね。。。
今期のコクワは中之島トカラコクワが2セット。
ヤエヤマコクワも2セット組む予定です。
あっ!トカラネブトとヤエヤマネブトは
そろそろセットを組みますよ^^)
順序よくやっていこうと思っています♪
羽化ラッシュもヒラタがひと段落。
ノコへと以降しつつあるのですが、今期
羽パカやアゴズレこそあれど死亡個体というのが
ほんの数えるほどで(逃げてまだ捕獲できていないのはいます。)
概ね順調な状態でありました。
怖かったネブトの人工蛹室もなんとか羽化まで
持っていくことができ一安心だったのですが・・・
ここに来て人工蛹室のノコとネブトの状態がおかしい。。
ちょっと画像にするには・・・だったのでやめましたが
必ずしも成功するとは限りません。
どちらにしても凹み感と申し訳ない感が入り混じります。。
逆に失敗は成功のきっかけと(は、言わないね♪)
なるかどうかは分かりませんがちょっと『えっ?』という
ことが菌糸で起こっています。個体の素性の良さと菌糸の
状態の良さが起こしたことだとは思いますが、
今度書かせていただきます^^)
今年はノコ、少し少なめです。。
他の種類が増えたことも起因していますが
それ以上に今年羽化してくる個体が多いからというのが
本当のところです。
今年のブリードは・・・
トカラノコ(悪石 臥蛇)
アマミノコ(請島)
クロシマノコ
ヤクシマノコ
オキノエラブノコ
本土ノコ(長島産)・・・ぐらいかもしれません。
現在探している単品もございます^^)
本土ノコ上甑♂ 下甑♂ 馬渡島♂
もしお持ちの方がいらっしゃいましたらご一報いただけたら
ありがたいです^^)
あとね、伊豆大島産ノコとヤエヤマノコ(西表島)
が、変な時期に産卵セットを組んだおかげで孵化が今年の春なので
本来蛹化待ちの幼虫しかいないこの時期に2令~3令初期の幼虫が
いることも影響しています。
ワイルドもね、いろいろ情報いただいているので
それも手を出すと自己ブリードからの累代はこれくらいに
しといたほうがいいかな?とも思っています。
今年羽化してくる予定のノコは
トカラノコ(中之島)
クチノエラブノコ
アマミノコ(与路 加計呂麻)
ミシマイオウノコ
クロシマノコ
本土ノコ(小値賀島 奥尻島 佐渡島 隠岐の島 下甑島
伊豆大島など)
ヤエヤマノコと、いろいろです^^)
販売に廻さない産地もあるので、これだけいると
少し自粛しようかなと、思ってしまいます♪
他の種類が増えたことも起因していますが
それ以上に今年羽化してくる個体が多いからというのが
本当のところです。
今年のブリードは・・・
トカラノコ(悪石 臥蛇)
アマミノコ(請島)
クロシマノコ
ヤクシマノコ
オキノエラブノコ
本土ノコ(長島産)・・・ぐらいかもしれません。
現在探している単品もございます^^)
本土ノコ上甑♂ 下甑♂ 馬渡島♂
もしお持ちの方がいらっしゃいましたらご一報いただけたら
ありがたいです^^)
あとね、伊豆大島産ノコとヤエヤマノコ(西表島)
が、変な時期に産卵セットを組んだおかげで孵化が今年の春なので
本来蛹化待ちの幼虫しかいないこの時期に2令~3令初期の幼虫が
いることも影響しています。
ワイルドもね、いろいろ情報いただいているので
それも手を出すと自己ブリードからの累代はこれくらいに
しといたほうがいいかな?とも思っています。
今年羽化してくる予定のノコは
トカラノコ(中之島)
クチノエラブノコ
アマミノコ(与路 加計呂麻)
ミシマイオウノコ
クロシマノコ
本土ノコ(小値賀島 奥尻島 佐渡島 隠岐の島 下甑島
伊豆大島など)
ヤエヤマノコと、いろいろです^^)
販売に廻さない産地もあるので、これだけいると
少し自粛しようかなと、思ってしまいます♪