クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
語りたいなと思い、書いているのですが
クワガタ本来の魅力は個人個人想いがあると思うので
割愛させていただきます。
ウチではネブトとコクワです♪
この2種の大きな違いは
『飼育方法が異なること』
産卵方法はおろか幼虫飼育方法も違うので
飼育をいろいろやりたいのならこの2種を
同時に展開するのは面白いと思います。
コクワは産卵木と菌糸。
ネブトはマットを使用しての採卵と幼虫飼育。
ここまででも大きく違いますが、もっと大きな違いは温度。
大きな個体を孵したいとき、コクワとネブトでは
温度帯に大きな違いが生じるので、ここをあれこれ工夫するのも
楽しいかと思います。
レア産地をコクワとネブトに限定して飼育するのも
いいかもしれません^^)
ヤエヤマコクワとチチジマネブトとか
ミシマコクワの硫黄島とナカノシマネブトとか
滅多に出ない産地のコクワとネブトを小種類にして
飼育するのは、なんか大人な匂いを感じます。
その真逆に位置するのが、地元産のコクワとネブトの飼育。
コクワの採集はカンタンかもしれませんが、ネブトの採集は
本腰度がかなり高いのではないでしょうか?
この場合、常温で大きな個体を孵すことができたりすると
タダモノデハナイ的な雰囲気プンプンです。
こちらも趣味としてはかなりオトナな気分です♪
ここらへんはもう個人の拘りや好みで左右されるので
どちらも推奨したいなー、羨ましいなーと、思います^^)
もちろん、その両方の混合でも種類で混合なんかもいいですね^^)
地元産ネブトと亜種の何かとか、地元産のコクワと亜種だとか。
ボク個人は、コクワはヤエヤマとトカラとミシマ。
ネブトは只今模索中で現在いるネブトは累代したいけど
なんかかんかで種類数は絞るつもりです。
ネブトは現在、トカラ(2産地)本土ネブト(3産地)イヘヤ
アマミ ヨナグニ オキノエラブ チチジマといますが
ネブト亜種は大型になる産地や亜種とそうでない産地亜種。
本土ネブトは産地が珍しいのに絞って楽しもうかと思っています。
コクワはともかく、ネブトは産むと凄まじい数を産んでしまうので
採卵方法も模索しながら楽しもうと思っています♪
クワガタ本来の魅力は個人個人想いがあると思うので
割愛させていただきます。
ウチではネブトとコクワです♪
この2種の大きな違いは
『飼育方法が異なること』
産卵方法はおろか幼虫飼育方法も違うので
飼育をいろいろやりたいのならこの2種を
同時に展開するのは面白いと思います。
コクワは産卵木と菌糸。
ネブトはマットを使用しての採卵と幼虫飼育。
ここまででも大きく違いますが、もっと大きな違いは温度。
大きな個体を孵したいとき、コクワとネブトでは
温度帯に大きな違いが生じるので、ここをあれこれ工夫するのも
楽しいかと思います。
レア産地をコクワとネブトに限定して飼育するのも
いいかもしれません^^)
ヤエヤマコクワとチチジマネブトとか
ミシマコクワの硫黄島とナカノシマネブトとか
滅多に出ない産地のコクワとネブトを小種類にして
飼育するのは、なんか大人な匂いを感じます。
その真逆に位置するのが、地元産のコクワとネブトの飼育。
コクワの採集はカンタンかもしれませんが、ネブトの採集は
本腰度がかなり高いのではないでしょうか?
この場合、常温で大きな個体を孵すことができたりすると
タダモノデハナイ的な雰囲気プンプンです。
こちらも趣味としてはかなりオトナな気分です♪
ここらへんはもう個人の拘りや好みで左右されるので
どちらも推奨したいなー、羨ましいなーと、思います^^)
もちろん、その両方の混合でも種類で混合なんかもいいですね^^)
地元産ネブトと亜種の何かとか、地元産のコクワと亜種だとか。
ボク個人は、コクワはヤエヤマとトカラとミシマ。
ネブトは只今模索中で現在いるネブトは累代したいけど
なんかかんかで種類数は絞るつもりです。
ネブトは現在、トカラ(2産地)本土ネブト(3産地)イヘヤ
アマミ ヨナグニ オキノエラブ チチジマといますが
ネブト亜種は大型になる産地や亜種とそうでない産地亜種。
本土ネブトは産地が珍しいのに絞って楽しもうかと思っています。
コクワはともかく、ネブトは産むと凄まじい数を産んでしまうので
採卵方法も模索しながら楽しもうと思っています♪
また雪が降るような週間予報を見て
この天気でしょ。。。
メランコリーになってしまいますよね^^)
そんなテンション下降気味のボクに
アゲアゲにしてくれるような連絡が友人から
金曜日に入り、本日届きました♪
まずはオマケ(?)から^^)
ハチジョウヒラタワイルド♀。
ワイルドらしいスッキリした個体です。
ここからがお願いしていた子たちです。
伊豆大島産ネブト♀
♂のみになってしまったので困っていると
ここでぼやいたところ、連絡をくださいました^^)
ありがとうございます♪
先日のクワタのとき持ってきてくださった
種子島産ネブト。ボクの不注意からカワイソウなことを
してしまったのですが、こちらも送っていただきました。
ホント感謝です♪
今度はしっかりと管理します。
ネブトは休眠中とはいえ、他のクワよりすこーし温度が高いほうが
イイみたいな気がします。なので寝ない成虫のところに
プリンカップをCDケースに入れて保管します。
これだと個体を入れているケースにエアコンの温風が直接
当たらないので急激な乾燥は防げます。
実はもう1ペア届いたのですが、それは別カテゴリーで
ご紹介させていただきます。
この天気でしょ。。。
メランコリーになってしまいますよね^^)
そんなテンション下降気味のボクに
アゲアゲにしてくれるような連絡が友人から
金曜日に入り、本日届きました♪
まずはオマケ(?)から^^)
ハチジョウヒラタワイルド♀。
ワイルドらしいスッキリした個体です。
ここからがお願いしていた子たちです。
伊豆大島産ネブト♀
♂のみになってしまったので困っていると
ここでぼやいたところ、連絡をくださいました^^)
ありがとうございます♪
先日のクワタのとき持ってきてくださった
種子島産ネブト。ボクの不注意からカワイソウなことを
してしまったのですが、こちらも送っていただきました。
ホント感謝です♪
今度はしっかりと管理します。
ネブトは休眠中とはいえ、他のクワよりすこーし温度が高いほうが
イイみたいな気がします。なので寝ない成虫のところに
プリンカップをCDケースに入れて保管します。
これだと個体を入れているケースにエアコンの温風が直接
当たらないので急激な乾燥は防げます。
実はもう1ペア届いたのですが、それは別カテゴリーで
ご紹介させていただきます。
インフルエンザが流行っていますね。。
みなさん、気をつけましょうね^^)
ボクも気をつけます。
・・・・・という書き出しで始めてみました^^)
今日は何故かヤフオクの国産クワガタ成虫に
魅入っていました^^)
いやいや欲しい物がある訳でないので
覗いていたというほうが適切かもしれません。
オオクワはやっぱり人気ですね^^)
ボクも神埼産を持っているのですが♀が☆。。
血統モノばっかりなのかな?と、思っていましたが
産地別のモノもけっこー出てますねぇ^^)
箱根産とかね。。
実物を見て購入となると、産地別で探しているのに
極太や血統モノに目が行ってしまうのでヤフオクでと
思ったのですが難しいですね。。。
画像だけの判断は^^)
(画像はオキノエラブノコ)
クメジマ イヘヤが出ていましたよ。
このへんはクワタでも滅多に見なくなったので
新鮮でした。ノコならある程度の判断はつきますが
オオクワは実物見ても、ボクは分からなかったり
するもんですから^^)
ヤエヤマコクワも出ていました。
正直なところ、オオクワの産地別より
ヤエヤマコクワのほうが判断ができます。
たぶんヤエヤマコクワのほうが個体数を見ている
と思います。入札こそはされていませんでしたが
けっこー値段が上がってきてますね。
それに出品数が1とは。。
クワタの会場で準備の最中に、当然他ショップさんとの
雑話の話題になるので、ある程度は知っておかないと
ぐらいの気持ちで見ていることが多いのですが
今日はマジマジと眺めてしまいました。
ボクの場合、ヤフオクや他ショップさんの値段は
参考程度にさせていただいています。
(あんまり逸脱してしまうのも・・・ねっ♪)
今年の2月クワタは週を跨いでの2日開催なので
(2週連続で出させていただきますが、標本のほうは
お手伝いです。)何かと忙しくなります。
出品予定を早めにUPさせていただきます^^)
みなさん、気をつけましょうね^^)
ボクも気をつけます。
・・・・・という書き出しで始めてみました^^)
今日は何故かヤフオクの国産クワガタ成虫に
魅入っていました^^)
いやいや欲しい物がある訳でないので
覗いていたというほうが適切かもしれません。
オオクワはやっぱり人気ですね^^)
ボクも神埼産を持っているのですが♀が☆。。
血統モノばっかりなのかな?と、思っていましたが
産地別のモノもけっこー出てますねぇ^^)
箱根産とかね。。
実物を見て購入となると、産地別で探しているのに
極太や血統モノに目が行ってしまうのでヤフオクでと
思ったのですが難しいですね。。。
画像だけの判断は^^)
クメジマ イヘヤが出ていましたよ。
このへんはクワタでも滅多に見なくなったので
新鮮でした。ノコならある程度の判断はつきますが
オオクワは実物見ても、ボクは分からなかったり
するもんですから^^)
ヤエヤマコクワも出ていました。
正直なところ、オオクワの産地別より
ヤエヤマコクワのほうが判断ができます。
たぶんヤエヤマコクワのほうが個体数を見ている
と思います。入札こそはされていませんでしたが
けっこー値段が上がってきてますね。
それに出品数が1とは。。
クワタの会場で準備の最中に、当然他ショップさんとの
雑話の話題になるので、ある程度は知っておかないと
ぐらいの気持ちで見ていることが多いのですが
今日はマジマジと眺めてしまいました。
ボクの場合、ヤフオクや他ショップさんの値段は
参考程度にさせていただいています。
(あんまり逸脱してしまうのも・・・ねっ♪)
今年の2月クワタは週を跨いでの2日開催なので
(2週連続で出させていただきますが、標本のほうは
お手伝いです。)何かと忙しくなります。
出品予定を早めにUPさせていただきます^^)
いやいや。。。
昨日はちょっと呑み過ぎました。。。
よく寝れちゃって仕方がない。
しかし・・・胃腸の劣化を感じます。
具合が悪いとか二日酔い以前に、負けてる感オオアリです。
いよいよ嗜む系になるのでしょうか?^^)
と、まぁそんなことはさておき
1400の菌糸を買いにユウタンさんへ。
ところがまだ入荷していないとのこと。
近年、菌糸の売り切れ 供給の不具合があります。
やはり震災の後遺症がまだまだ残っているのですね。。
1400は入手できませんでしたが800は入手できたので
入れ替えないよりは入れ替えたほうがよろしいということで
いくつかのビンを開けてみました。
種子島産ヒラタ13g
うーん。。。うーん。。
アマミヒラタ(与路)24g
うん♪イイカンジ❤
トカラノコ(中之島)14g
コレ・・・トカラの標準です。
ここからどうなるか?なんですね^^)
きたっ!サキシマヒラタ(西表)27g
いいぢゃないですかぁ❤他の個体も26近辺だったので
大満足♪ちなみに♀は蛹でした^^)
トクノシマヒラタ26g
このトクノシマとアマミとサキシマは
大きいので並べたいのですね^^)
ちなみにですね、ツシマは今年はいないので
ゴトウになりますが、サキシマヒラタとアマミヒラタ
ゴトウヒラタ トクノシマヒラタは来年のクワタ
(たぶん10月以降になると思います。)か、
早ければ大手町のインセクトフェアで
ババーンと大きいのを販売したいのです^^)
ゴトウヒラタは福江島なので、大きくても安価、
トクノシマヒラタも市場的には安価です。
アマミヒラタは請島と与路島なのでちょっと高め。
サキシマヒラタは西表と与那国。サキシマはサイズ次第です。
75以上だとけっこーなお値段かもしれないです^^)
本土ヒラタは種子島と伊豆大島と有田市。
こちらも野外ではちょっと・・・というサイズを
目論んでいますが伸び・・・イマイチだよなー。。
本土ヒラタはこれ以外に奈良と屋久島、大三島がいるので
この3産地は今年の春、採卵予定です。
南西諸島系は上記以外だと瀬戸内 加計呂麻のアマミヒラタ
とオキナワヒラタ(伊平屋島)がいます。
ノコについては次回お知らせさせていただきます^^)
昨日はちょっと呑み過ぎました。。。
よく寝れちゃって仕方がない。
しかし・・・胃腸の劣化を感じます。
具合が悪いとか二日酔い以前に、負けてる感オオアリです。
いよいよ嗜む系になるのでしょうか?^^)
と、まぁそんなことはさておき
1400の菌糸を買いにユウタンさんへ。
ところがまだ入荷していないとのこと。
近年、菌糸の売り切れ 供給の不具合があります。
やはり震災の後遺症がまだまだ残っているのですね。。
1400は入手できませんでしたが800は入手できたので
入れ替えないよりは入れ替えたほうがよろしいということで
いくつかのビンを開けてみました。
種子島産ヒラタ13g
うーん。。。うーん。。
アマミヒラタ(与路)24g
うん♪イイカンジ❤
トカラノコ(中之島)14g
コレ・・・トカラの標準です。
ここからどうなるか?なんですね^^)
きたっ!サキシマヒラタ(西表)27g
いいぢゃないですかぁ❤他の個体も26近辺だったので
大満足♪ちなみに♀は蛹でした^^)
トクノシマヒラタ26g
このトクノシマとアマミとサキシマは
大きいので並べたいのですね^^)
ちなみにですね、ツシマは今年はいないので
ゴトウになりますが、サキシマヒラタとアマミヒラタ
ゴトウヒラタ トクノシマヒラタは来年のクワタ
(たぶん10月以降になると思います。)か、
早ければ大手町のインセクトフェアで
ババーンと大きいのを販売したいのです^^)
ゴトウヒラタは福江島なので、大きくても安価、
トクノシマヒラタも市場的には安価です。
アマミヒラタは請島と与路島なのでちょっと高め。
サキシマヒラタは西表と与那国。サキシマはサイズ次第です。
75以上だとけっこーなお値段かもしれないです^^)
本土ヒラタは種子島と伊豆大島と有田市。
こちらも野外ではちょっと・・・というサイズを
目論んでいますが伸び・・・イマイチだよなー。。
本土ヒラタはこれ以外に奈良と屋久島、大三島がいるので
この3産地は今年の春、採卵予定です。
南西諸島系は上記以外だと瀬戸内 加計呂麻のアマミヒラタ
とオキナワヒラタ(伊平屋島)がいます。
ノコについては次回お知らせさせていただきます^^)