クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242]


なんでもそうだと思うのですが
拘ったら最後、その探求は果てしない。
クワガタやカブトムシの場合、産地ラベルに
拘りだすともう、後戻りが出来なくなります。
標本の世界では、当たり前ですが
生き虫(飼育)の世界でも一般的になってきました。

例えば画像のヤエヤマノコ。
石垣島と西表島に生息していますが
現在では西表島○○まで表記されて販売されているのを
よく見かけるようになりました。残念ながら島の大きさから
考えても地域変異より個体差のほうが大きいのですが
やはり採れづらい地域で採集された個体のほうがありがたみを
感じてしまいます。これはボク個人の感覚ですけど
所有欲が満たされるんですね^^)



ただブリードをすると数が増えるので
数が採れない産地の個体でも市場に流れる数は
増えていく可能性はあります。
ここらへんが標本と違う部分ではあります。
(最近、変わってきましたが標本は野外品が基本。)

ここはもう自分の好みとコレクションをどこでどぅするかに
かかってきますので外野がとやかく言うことではありませんね^^)



ここでボク個人の産地ラベルの拘りなんですが
どちらかというと『個体』のほうに重きを置いている節が
あります。1亜種全産地コンプリート的なことには
拘っていないつもりでもコンプリートすると嬉しかったり
するのですが、続けて持とうという意識が薄いかもしれません。
これだけトカラノコを飼育していても全産地コンプリートしたのは
1,2年だけ。トカラノコの場合、好みがハッキリしているので
そぉなっちゃうのかもしれませんね。



それとは真反対な考え方で持っている産地もあります。
奄美大島近辺の島モノのノコは、持ってないとなくなる感が
あるので細々とですが飼育は続けています。
まぁ、そんなことを心配しているとどんどん数が増えていくのですが
減らしてもまた増えるので、半ば自分に諦めていたりします^^)

種類や亜種、産地に拘るのはもう仕方ないこと。
楽しめればヨシ♪というのがホンネです^^)




と言ってもボクの場合
コクワとネブト、ヒラタ ノコの小型種なんですが^^)
あとヤマトサビとか♪




ノコはイヘヤ クメジマ オキノエラブ ハチジョウとかに
なるのでしょうか?でも大きいのを孵そうとするには800を2本とか
使います。
ヒラタはチョウセン ダイトウあたりになると思います。
これも大きいのを孵すとなると800×2とかになります。
コクワも本土系はヒラタ ノコに準じます。

ネブト アマミ系コクワ ヤマトサビはエサの容量は少しで済みますよ。
アマミ系コクワは菌糸を使用するにしても500 2本でけっこー
大きい個体が孵ります。同様にネブト ヤマトサビは
500ccでほぼ大きい個体が期待できます。

温度帯は幼虫の成長期までは若干高め(あまり高くすると
さっさと羽化してしまいます。)で、完熟期は温度低めで
じっくり飼うことが大事。

種類を限定してバラエティにしたいのなら
アマミ系コクワはおススメです。
全亜種揃えても4亜種だし、産地別に揃えても加計呂麻
ぐらいなのですが、時間はかかると思います。
加計呂麻はそんなに見たことがありません。
まぁ沖縄本島のあれこれとなりますとちょっと増えますね^^)
価格的にはヤエヤマコクワ以外はそんなに高価ではないので
集めやすいです。
これが本土コクワとなると話は別で亜種こそ4つぐらいですけど
採集禁止地域が含まれますのでトータル的に見ると高価になります。
甑諸島のコクワは採集禁止ではないにせよ、採れる数が少ないので
必然的に高価になりますし、トカラコクワの臥蛇島産は見つけることすら
困難。。。総じて高価になってしまいます。

逆にいろいろ集めたいよとなるとネブトはオススメ♪
亜種も多いし、産地別に集めても面白いかもしれません。
ただ相当数にはなります。ご自分でルールを作って集めるのは
いいかもしれません^^)ネブトも臥蛇は皆無に近く、
ナカノシマ オガサワラ トカラあたりは高価になってきます。



ヒラタも小型に限定して飼育のことを考えなければ
面白いかもなー^^)
チョウセン ハチジョウ ダイトウ オキノエラブ
で、食い止めることができれば面白いです。
ただヒラタの場合、小型種ばかり飼育していると
大型になる亜種を探し始める方がほとんどです。



ノコも同様で、ハチジョウ イヘヤ クメジマ オキノエラブ
ヤエヤマ ミクラなんかも小型な部類ですが、ミクラはほぼ入手不能。
この手を中心に集めている方はお会いしたことありませんが
ノコには『水牛』という魔物が潜んでいます。
なかなかここで止めることができない種類ではあります。

湾曲繋がりでシカも含まれてきます。
こぉなってくるとあれこれ手を出したくなりますねぇ^^)







クワガタの飼育を始めると
誰でも(とは言えないか)採集をしてみたく
なりませんか?
一部地域を除き、だいたいがコクワが採れる
(採れやすい?)かと思います。

(画像はミシマコクワ)

一度、コクワの飼育をしてみるのも
いいかと思います。

割と飼育の基本と難しさいう矛盾を
兼ね揃えていると思います。



産むには産むけど数はそんなではないし、
幼虫も温度が高いとさっさと加齢するし。。。
サイズを出すのは技術が必要です。

いろいろなステージで学ぶべきことは
あると思います。

嵌ると怖いのもコクワ。

採集禁止地域のコクワは、入手も困難な部類に入ると思うし
ノコとかに比べると高価です。

国産種は2種ですが外産種はいろいろ。

自分で採集したコクワをブリードして
他のコクワに移行するのは遠回りのようで近道だったりします。

来年の夏、コクワの♀を採集したら
飼育してみるのもアリなんではないでしょうか?^^)


いやいやいろいろ
お話させていただいたり聞いていますとね、
一番の悩みは

『増えすぎちゃって・・・』

ですね^^)

このブログに遊びに来ていただいてる方々は
ご自分の好みや拘りを貫いていらっしゃる方がほとんど
なんですが、やっぱり違う種類や飼育方法が違ったり
する種類に目が向いてしまうのは当たり前なコト^^)




こんな集め方はどぉ?的な話です。

以前、赤い個体に拘って集めて飼育されている方の
話をご紹介させていただきました。

それに付随して産地に拘って集める。
という選択肢もあります。

(画像は本文と関係なしです。)

例えば・・・
種子島で集める。
ノコ ヒラタ コクワ ネブト
亜種はコクワだけなので集めやすかったりします。
種子島産はヤフオクで現地の方が出品されていたりするので
うまくいくとかなり安価で揃えることが可能です。

これを西表・・・にしますとね
ノコ ヒラタ コクワ ネブト マルバネとなります。

ヒラタはともかく、ノコはそこそこ コクワは希少
ネブトは探す。マルバネもネブトに準ず。。。となります。
じっくり飼育しながら別の種類を探すのはアリです。
個人的には、西表島自体に思い入れがあるので
これは遂行したいところ^^)



では中之島にすると、ノコとネブトとコクワになりますが
ノコ以外は希少で高額になります。
コクワは頑張ればなお値段ですが、ネブトは中之島のみ亜種です。
ネブトはかなりの覚悟が必要です。
同じトカラ列島で揃えるなら悪石のほうがハードルは低いかも
しれません。



奄美大島に産地を移してみると
ヒラタ スジブトヒラタ ノコ ネブト コクワ
マルバネ シカ ミヤマとなりますね^^)
ノコ ヒラタ スジブト コクワ ネブトの飼育は
楽しめると思いますが、マルバネはハードルが
高いそうです。(飼育していないのでね^^)
奄美大島産はバラエティ富んでいて楽しそうです。
いや・・・これ、書いていて思ったのですが
これ・・・いいなぁ^^)

エサの相関性もあるし、飼育の関連性もある。
個体の希少性も網羅してますね^^)

こんな集め方も悪くないのではないでしょうか?


クワタフェスタで迷った個体がありました。

グランディスオオクワガタ。
84と89がいました。

今でこそ、あれもこれもと飼育していますが
一時ホペイに嵌り、
(H8北峰です。懐かしい方、いらっしゃるんじゃないでしょうか?)
ある程度の数を孵したのと、そのころ難しいと言われていた
ドルクス(なんだか忘れました)を羽化させることができたので
調子に乗ってグラ・・買ったんだよなー^^)


(画像は佐賀産オオクワガタです。)

普通のクヌギで採卵したので数は採れなかったのですが
うまくペアになり、累代する前に売れてしまい、
そのうちトカラノコと出会い、現在に至っているのですが
またやりたいよなー・・・と、思っていたところのグラ。
ちょっと興奮していたので産地とかは忘れてしまいましたが
84と89の価格差は、約倍!
でもこれは分かる人は分かると思います。
89は凄かった!!でもボクには84でも充分凄いです!



歯止めをかけたのはこの子。
そぅいるんですよね^^)
来年のオタノシミが!!
あとマレーヒラタもいるし♪
・・・・でも欲しかったなー

グランディス❤



material by:=ポカポカ色=