クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
6月も中旬を過ぎようとしています。
クワガタは本格的なシーズンイン。
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1497628037/)
採集がメインな方も、飼育がメインな方も
各々、お忙しくなっているのでは?^^)
ボクもいつも購入している通販専門店より
リストが届き、(これ・・・実は待っていて
探していたモノが極少数販売されていました。
これはモノが届きましたらUPさせていただきます。)
ところで、クワガタはサイズによってお値段が変わります。
(先刻ご承知だと存じます^^)
種類によっては、サイズの大小で倍近く(もしくはそれ以上)
違うのですが、サイズの大きいモノは採集でも飼育でも
数が極小になるので致し方ないのですね^^)
ボクはヒラタやコクワは、サイズについて言及できるほど
出していないので避けさせていただきますが
ノコはある程度のサイズは出しているので、
ちょこっと書きますね^^)
価格についてはマチマチなので、この価格なら買いみたいな
ことは伏せさせていただきます。
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1493205544/)
〇本土ノコギリ系
クロシマノコギリ ここ最近人気急上昇のクロシマですが
60ミリ台は、比較的よく羽化します。
ただ60台後半(67~)は、とたんに難しくなります。
アゴの湾曲が強い亜種なので大きくなってくると
バランスの善し悪しも出てきます。
まぁクロシマ自体が数も少ないので、探している方は
見つけたら即買いぐらいのつもりでいてもいいと思います。
ミシマイオウノコギリ こちらの亜種は、60前半でも
中歯が羽化することあり^^)大歯でしたら買いかも。
ミシマイオウはよく爆産すると方々で聞きますが
成虫が数多く販売されているのは見かけません。
クチノエラブノコギリ クチノエラブは採集禁止では
ありませんが、先の噴火からワイルドの入荷は皆無に
近いです。サイズに関わらず出ていたら買い。
大きいサイズは出にくいとされていますが、
ボクは相性がいいのか?割といいサイズが出せました。
でも販売したら瞬殺に近い状態で売れて行ったので
やっぱり出ないのかなぁ。。
ヤクシマノコギリ この亜種は、ミシマイオウとは逆で
50ミリ台前半でも大歯が出ます。本土系にしては
横幅も出ますので、64~は大きく感じます。
クワタでの動きはいいほうではないのですが
70近いサイズのヤクシマが一番難しいかもしれません。
ミヤケノコ 式根島 新島は探している方がいらっしゃいます。
ミヤケノコ自体が販売されていることが少ないので
やっぱ出ていたら買いですね^^)
本土ノコ各産地 伊豆大島は、70UPが採れやすい産地で
有名ですが、それでも数は極端に少ないです。
ブリードモノは、他の本土系ノコ同様なので
大きいサイズを探している方は、出ていたら買いだと思います。
離島モノ本土ノコで見かけるのは北九州と南九州産は見かけます。
見かけると言っても稀に近いのでサイズに関わらず買いです。
北九州ですぐ思い浮かんだのは、壱岐 対馬 馬渡 福江
南九州は種子島 各甑島あたりですが、採集家の方が
行かれるとワイルドは出てきます。来年は?と聞かれますと
???と、なってしまいます。サイズで探すのは生き虫では
難しいかな?とか思っちゃいます。
ミクラノコ ほぼ出ていませんし、日ノコ研で販売しているのを
一度だけ見ましたが業者の方が購入していました。
国産ノコで一番購入が不可能に近いのではないでしょうか?
ちなみにですね、本土系ノコのほうが70近辺を飼育で出すのは
かなり困難です。採集禁止地域の亜種でサイズを求めるのでしたら
やはり出ていたら買いだろーなー。。けっこーしそうだけど。。。
お次は南西諸島編ですが、長くなったので記事を分けます^^)
クワガタは本格的なシーズンイン。
採集がメインな方も、飼育がメインな方も
各々、お忙しくなっているのでは?^^)
ボクもいつも購入している通販専門店より
リストが届き、(これ・・・実は待っていて
探していたモノが極少数販売されていました。
これはモノが届きましたらUPさせていただきます。)
ところで、クワガタはサイズによってお値段が変わります。
(先刻ご承知だと存じます^^)
種類によっては、サイズの大小で倍近く(もしくはそれ以上)
違うのですが、サイズの大きいモノは採集でも飼育でも
数が極小になるので致し方ないのですね^^)
ボクはヒラタやコクワは、サイズについて言及できるほど
出していないので避けさせていただきますが
ノコはある程度のサイズは出しているので、
ちょこっと書きますね^^)
価格についてはマチマチなので、この価格なら買いみたいな
ことは伏せさせていただきます。
〇本土ノコギリ系
クロシマノコギリ ここ最近人気急上昇のクロシマですが
60ミリ台は、比較的よく羽化します。
ただ60台後半(67~)は、とたんに難しくなります。
アゴの湾曲が強い亜種なので大きくなってくると
バランスの善し悪しも出てきます。
まぁクロシマ自体が数も少ないので、探している方は
見つけたら即買いぐらいのつもりでいてもいいと思います。
ミシマイオウノコギリ こちらの亜種は、60前半でも
中歯が羽化することあり^^)大歯でしたら買いかも。
ミシマイオウはよく爆産すると方々で聞きますが
成虫が数多く販売されているのは見かけません。
クチノエラブノコギリ クチノエラブは採集禁止では
ありませんが、先の噴火からワイルドの入荷は皆無に
近いです。サイズに関わらず出ていたら買い。
大きいサイズは出にくいとされていますが、
ボクは相性がいいのか?割といいサイズが出せました。
でも販売したら瞬殺に近い状態で売れて行ったので
やっぱり出ないのかなぁ。。
ヤクシマノコギリ この亜種は、ミシマイオウとは逆で
50ミリ台前半でも大歯が出ます。本土系にしては
横幅も出ますので、64~は大きく感じます。
クワタでの動きはいいほうではないのですが
70近いサイズのヤクシマが一番難しいかもしれません。
ミヤケノコ 式根島 新島は探している方がいらっしゃいます。
ミヤケノコ自体が販売されていることが少ないので
やっぱ出ていたら買いですね^^)
本土ノコ各産地 伊豆大島は、70UPが採れやすい産地で
有名ですが、それでも数は極端に少ないです。
ブリードモノは、他の本土系ノコ同様なので
大きいサイズを探している方は、出ていたら買いだと思います。
離島モノ本土ノコで見かけるのは北九州と南九州産は見かけます。
見かけると言っても稀に近いのでサイズに関わらず買いです。
北九州ですぐ思い浮かんだのは、壱岐 対馬 馬渡 福江
南九州は種子島 各甑島あたりですが、採集家の方が
行かれるとワイルドは出てきます。来年は?と聞かれますと
???と、なってしまいます。サイズで探すのは生き虫では
難しいかな?とか思っちゃいます。
ミクラノコ ほぼ出ていませんし、日ノコ研で販売しているのを
一度だけ見ましたが業者の方が購入していました。
国産ノコで一番購入が不可能に近いのではないでしょうか?
ちなみにですね、本土系ノコのほうが70近辺を飼育で出すのは
かなり困難です。採集禁止地域の亜種でサイズを求めるのでしたら
やはり出ていたら買いだろーなー。。けっこーしそうだけど。。。
お次は南西諸島編ですが、長くなったので記事を分けます^^)
クワガタ・・・楽しそうだな、カッコイイな♪
お子様が興味を持っている、持ち始めた等々
始めるきっかけはいろいろ。。
今日はちょっとおせっかいな内容です^^)
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1494593616/)
たぶんお好みのクワガタは決まっているだろうから
まず生体を入手されるところから始まるのでしょうが
どこで買えばいいか?
専門店?総合ペットショップ?ネット?
お気に入りが目に止まったところで購入されると
いいと思います。
特徴がハッキリしているクワガタはヤフオクで落とすのも
楽しいかもしれません♪
クワタ等のイベントもいいですが、それこそキャパオーバーに
なりかねないので意思がはっきりしている方がオススメです。
思いがけず購入・・・ということもありますからね^^)
さて、ここで何が必要か?
生体(産卵をさせたいならペア)
プラケース エサ(ゼリー)成虫管理用マット
止まり木(もしくはエサ皿)
ここまではいろんなところで判りますが、
クワガタを飼育し始めてから、いろいろと弊害も
起きやすいので、そこを書こうかと思います。
まずここで、ご自分のことだけでしたら
自己責任の範囲なので何も言うことはありません。
ご家族もしくは同居の方がいらっしゃる場合。。
クワガタはいいけど、他の虫はダメ・・・ということも。
クワガタについて回るのはコバエ等、いわゆる一般的に
言われる害虫の類。これの発生を防ぐ術も必要です^^)
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1493964882/)
まず、やりっぱなしにしないこと。
けっこー重要で、産卵セットに組むマットはコバエも
おびき寄せます。もちろんゼリーにも群がります。
使い古しの成虫用マットもダメです。
成虫のおしっこが混じった成虫用マットにもコバエは
たかりますからね^^)
ケースをコバエ防止用のものを使うとかも大切ですが
封を切ったマットは必ず切り口を閉めて大きめの
クリップ等でしっかり蓋をするとか、ゼリーを捨てた
ごみ袋も同様にする等、コバエをおびき寄せない
群がらせないことで、クワガタライフはかなり楽しく
なるハズです^^)
お子様と一緒に飼育を楽しみたいという方。
採集なんかも楽しいと思いますが、子供向けの
昆虫図鑑を購入していろいろな種類を知るのも
いいと思います。今はカブトムシ・クワガタムシに
特化した図鑑も出ているので大人も充分楽しめると
思います。
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1493205843/)
これから生体を購入しようとお考えの方、
6月が外産 国産とも出回る種類が増える月です。
最近は外産も1便のみで終了、売り切れ御免な
種類もいますので、お好みの生体が売りに出ていたなら
思い切って購入はオオアリです。
よく寿命を聞かれる方がいらっしゃいますが
ワイルドの場合は採集される前がハッキリ言明できないので
分からないというのがホントのところです。
ブリードモノは羽化日から推測はできますのである程度のことは
分かるかもしれませんが寿命に限らず、いろいろな質問がしたい場合は
専門店で購入したほうが適切な答えが返ってくることが多いです。
うーん。。だいたいそんなところですが、
クワガタもカブトムシも掴む力、挟む力はかなりのものです。
コーカサス・アトラスのように、前胸と上翅のあいだが凶器に
なる種類もいますので、くれぐれもケガのないよう
楽しまれるといいと思います♪
お子様が興味を持っている、持ち始めた等々
始めるきっかけはいろいろ。。
今日はちょっとおせっかいな内容です^^)
たぶんお好みのクワガタは決まっているだろうから
まず生体を入手されるところから始まるのでしょうが
どこで買えばいいか?
専門店?総合ペットショップ?ネット?
お気に入りが目に止まったところで購入されると
いいと思います。
特徴がハッキリしているクワガタはヤフオクで落とすのも
楽しいかもしれません♪
クワタ等のイベントもいいですが、それこそキャパオーバーに
なりかねないので意思がはっきりしている方がオススメです。
思いがけず購入・・・ということもありますからね^^)
さて、ここで何が必要か?
生体(産卵をさせたいならペア)
プラケース エサ(ゼリー)成虫管理用マット
止まり木(もしくはエサ皿)
ここまではいろんなところで判りますが、
クワガタを飼育し始めてから、いろいろと弊害も
起きやすいので、そこを書こうかと思います。
まずここで、ご自分のことだけでしたら
自己責任の範囲なので何も言うことはありません。
ご家族もしくは同居の方がいらっしゃる場合。。
クワガタはいいけど、他の虫はダメ・・・ということも。
クワガタについて回るのはコバエ等、いわゆる一般的に
言われる害虫の類。これの発生を防ぐ術も必要です^^)
まず、やりっぱなしにしないこと。
けっこー重要で、産卵セットに組むマットはコバエも
おびき寄せます。もちろんゼリーにも群がります。
使い古しの成虫用マットもダメです。
成虫のおしっこが混じった成虫用マットにもコバエは
たかりますからね^^)
ケースをコバエ防止用のものを使うとかも大切ですが
封を切ったマットは必ず切り口を閉めて大きめの
クリップ等でしっかり蓋をするとか、ゼリーを捨てた
ごみ袋も同様にする等、コバエをおびき寄せない
群がらせないことで、クワガタライフはかなり楽しく
なるハズです^^)
お子様と一緒に飼育を楽しみたいという方。
採集なんかも楽しいと思いますが、子供向けの
昆虫図鑑を購入していろいろな種類を知るのも
いいと思います。今はカブトムシ・クワガタムシに
特化した図鑑も出ているので大人も充分楽しめると
思います。
これから生体を購入しようとお考えの方、
6月が外産 国産とも出回る種類が増える月です。
最近は外産も1便のみで終了、売り切れ御免な
種類もいますので、お好みの生体が売りに出ていたなら
思い切って購入はオオアリです。
よく寿命を聞かれる方がいらっしゃいますが
ワイルドの場合は採集される前がハッキリ言明できないので
分からないというのがホントのところです。
ブリードモノは羽化日から推測はできますのである程度のことは
分かるかもしれませんが寿命に限らず、いろいろな質問がしたい場合は
専門店で購入したほうが適切な答えが返ってくることが多いです。
うーん。。だいたいそんなところですが、
クワガタもカブトムシも掴む力、挟む力はかなりのものです。
コーカサス・アトラスのように、前胸と上翅のあいだが凶器に
なる種類もいますので、くれぐれもケガのないよう
楽しまれるといいと思います♪
先日53R様より、伊平屋産ヒラタの打診を
いただきました。
本当にありがとうございました^^)
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1495965759/)
ここで散々書いているのですが
ボクがBE-kuwa15号を手にしたときって
(2005年です。)探し方も分からないし、
有名ショップさんに置いてはあるものの
すぐ行かないと売り切れ。。
しかも世は外産があふれ、ブーム真っ只中!
スマトラヒラタのアチェ産はカンタンに入手できるけど
アマミヒラタはどこにもいない。。なんて状況の中
千葉県産のヒラタ(ブリードモノ!!)相模川産のヒラタ
とスジブトヒラタで満足していたと同時にトカラノコに惹かれ
飼育種が徐々に国産ノコにシフトしていったので
(この前後でユウタンさんに通いだします。)
ヒラタはウチのムシベヤから消えていったのですが・・・
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1495709429/)
ノコを探していると見かけるヒラタのワイルド。
そーいや前は産地別なんて手に入らなかったよなー。。
なーんて思いながらちょっとづつ浮気して
大きいのが孵ったり♪
石垣に採集に行けたのも大きかった!
(ホントは奄美大島に行く予定だった。)
一時期飼育数を限定した時期があったんです。
その時期にファンシアーズサイトのメンバーとして
販売させていただけることが確定して、フィールドは
出来上がっているのに販売できるモノがいない状況に。
そんな中、クワタフェスタの開催が増加。。。
細々と販売は続けて行くものの、少しは増やさないとと
思い立ち、以前集められなかったヒラタを少しづつ
始めたんです。
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1494507966/)
ノコは日ノコ研に参加したり、ユウタンさんでも
ノコはいろいろ入手できるので事欠かなかったんですが
ヒラタは・・・
でも黒虫は歴史があるんだよね^^)
ここで拙い文章を綴っていたらいろいろな
情報を教えていただき、生体まで(^^♪
ショップ情報なんかはとても自分だけでは分からないし
ヒラタのレア産地は、標本商のイベントに足繁く運んで
確かめていかないと分からないかな?と、思っていたのに
ここに遊びに来られる方のコメで分かってしまったり♪
ホント感謝しています❤
これからもよろしくお願いいたします♪
いただきました。
本当にありがとうございました^^)
ここで散々書いているのですが
ボクがBE-kuwa15号を手にしたときって
(2005年です。)探し方も分からないし、
有名ショップさんに置いてはあるものの
すぐ行かないと売り切れ。。
しかも世は外産があふれ、ブーム真っ只中!
スマトラヒラタのアチェ産はカンタンに入手できるけど
アマミヒラタはどこにもいない。。なんて状況の中
千葉県産のヒラタ(ブリードモノ!!)相模川産のヒラタ
とスジブトヒラタで満足していたと同時にトカラノコに惹かれ
飼育種が徐々に国産ノコにシフトしていったので
(この前後でユウタンさんに通いだします。)
ヒラタはウチのムシベヤから消えていったのですが・・・
ノコを探していると見かけるヒラタのワイルド。
そーいや前は産地別なんて手に入らなかったよなー。。
なーんて思いながらちょっとづつ浮気して
大きいのが孵ったり♪
石垣に採集に行けたのも大きかった!
(ホントは奄美大島に行く予定だった。)
一時期飼育数を限定した時期があったんです。
その時期にファンシアーズサイトのメンバーとして
販売させていただけることが確定して、フィールドは
出来上がっているのに販売できるモノがいない状況に。
そんな中、クワタフェスタの開催が増加。。。
細々と販売は続けて行くものの、少しは増やさないとと
思い立ち、以前集められなかったヒラタを少しづつ
始めたんです。
ノコは日ノコ研に参加したり、ユウタンさんでも
ノコはいろいろ入手できるので事欠かなかったんですが
ヒラタは・・・
でも黒虫は歴史があるんだよね^^)
ここで拙い文章を綴っていたらいろいろな
情報を教えていただき、生体まで(^^♪
ショップ情報なんかはとても自分だけでは分からないし
ヒラタのレア産地は、標本商のイベントに足繁く運んで
確かめていかないと分からないかな?と、思っていたのに
ここに遊びに来られる方のコメで分かってしまったり♪
ホント感謝しています❤
これからもよろしくお願いいたします♪
残念ながら画像はなし。。
ここ最近、目にする産地(島)
島の位置については
BE-kuwa等で解ると思います。
ウチにもいますよ^^)
上甑島はコクワ、下甑島はノコ。
コクワはね、亜種です。
ヤクシマコクワになるんですね。
今日(厳密には昨日か。。)
ユウタンさんで見せてもらった
中甑島のヒラタ、以前見せてもらったミヤマ
(ミヤマは上甑?)
と、メジャーな種はいるんだなぁ。
ボクは数もそんなに見ていないし
飼育もただいま幼虫中的なところもあって
違いについては全然って言っていいほど
分からない。。
でも、ヒラタもミヤマも違った印象を受けたのは確かです。
(画像は関係ありません。。)
ノコなんかはヤクシマノコの特徴とかでれば
面白いんだけどなー^^)
種子島はヤクシマの型の個体が存在するし♪
まぁ面白いのはコクワだけ亜種なんです。
あとはいわゆる本土○○なんですね。
南西諸島のあちこちが採集禁止になっている昨今
飼育面では面白い産地だよなーという印象です♪
ここ最近、目にする産地(島)
島の位置については
BE-kuwa等で解ると思います。
ウチにもいますよ^^)
上甑島はコクワ、下甑島はノコ。
コクワはね、亜種です。
ヤクシマコクワになるんですね。
今日(厳密には昨日か。。)
ユウタンさんで見せてもらった
中甑島のヒラタ、以前見せてもらったミヤマ
(ミヤマは上甑?)
と、メジャーな種はいるんだなぁ。
ボクは数もそんなに見ていないし
飼育もただいま幼虫中的なところもあって
違いについては全然って言っていいほど
分からない。。
でも、ヒラタもミヤマも違った印象を受けたのは確かです。
ノコなんかはヤクシマノコの特徴とかでれば
面白いんだけどなー^^)
種子島はヤクシマの型の個体が存在するし♪
まぁ面白いのはコクワだけ亜種なんです。
あとはいわゆる本土○○なんですね。
南西諸島のあちこちが採集禁止になっている昨今
飼育面では面白い産地だよなーという印象です♪
今年も始まりました♪
羽化蛹化ラッシュ!!
グラウトコクワ。
ダイトウヒラタ ヤクシマコクワ
ゴトウヒラタ 本土ヒラタ(伊豆大島 馬渡島)
ヤエヤマノコ チョウセンヒラタ
リュウキュウコクワ トカラコクワ
インターメディウスヒラタ オキノエラブヒラタ
と、いろいろ羽化蛹化しています。
ノコではミシマイオウとトカラ(悪石)がイレギュラーっぽく
♀が蛹化。一部クチノエラブも蛹室を作っています。
特にヒラタはここにきて大きいのが蛹化。
楽しみです♪
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1495366000/)
グラウトコクワは3,4ペアになりそうです。
先ほどのクリイロムナコブサイカブトと
併せて、7月のラインナップが揃いつつあります。
クワタフェスタにはたぶん各種1ペアほどの出品と
なると思うのでお問い合わせくだされば対応できる
種類もあると思います。お気軽に聞いてくださると
嬉しいです^^)
ノコギリの羽化は秋ごろとなりそうですが、
ノコもいろいろといて今回は楽しみです。
トカラノコ(臥蛇 中之島 悪石)
アマミノコ(油井CB 油井F5 請島)
オキノエラブノコ
クチノエラブノコ
ミシマイオウノコ
クロシマノコ
ヤクシマノコ
本土ノコ(伊豆大島 下甑島 種子島)
ミヤケノコ(新島)
ヤエヤマノコ(西表島 現在羽化中)
オキノエラブノコは数がいるので
かなりお値打ちで出す予定です。
あとはほとんど1、2ペアの出品になると思います。
一昨年と昨年は、成虫が間に合わず、幼虫での販売も
させていただきましたが今期からなるべく成虫のみで
販売できるよう心がけますのでよろしくお願いいたします^^)
もし幼虫でお望みの方、いらっしゃいましたらコメント欄に
打診いただけたら対応させていただきます。
これから外産の入荷ラッシュ、国産のワイルド入荷と
クワ好きの方々のお祭りが始まります。
ちょっとでも気にしていただけたら幸いです❤
羽化蛹化ラッシュ!!
グラウトコクワ。
ダイトウヒラタ ヤクシマコクワ
ゴトウヒラタ 本土ヒラタ(伊豆大島 馬渡島)
ヤエヤマノコ チョウセンヒラタ
リュウキュウコクワ トカラコクワ
インターメディウスヒラタ オキノエラブヒラタ
と、いろいろ羽化蛹化しています。
ノコではミシマイオウとトカラ(悪石)がイレギュラーっぽく
♀が蛹化。一部クチノエラブも蛹室を作っています。
特にヒラタはここにきて大きいのが蛹化。
楽しみです♪
グラウトコクワは3,4ペアになりそうです。
先ほどのクリイロムナコブサイカブトと
併せて、7月のラインナップが揃いつつあります。
クワタフェスタにはたぶん各種1ペアほどの出品と
なると思うのでお問い合わせくだされば対応できる
種類もあると思います。お気軽に聞いてくださると
嬉しいです^^)
ノコギリの羽化は秋ごろとなりそうですが、
ノコもいろいろといて今回は楽しみです。
トカラノコ(臥蛇 中之島 悪石)
アマミノコ(油井CB 油井F5 請島)
オキノエラブノコ
クチノエラブノコ
ミシマイオウノコ
クロシマノコ
ヤクシマノコ
本土ノコ(伊豆大島 下甑島 種子島)
ミヤケノコ(新島)
ヤエヤマノコ(西表島 現在羽化中)
オキノエラブノコは数がいるので
かなりお値打ちで出す予定です。
あとはほとんど1、2ペアの出品になると思います。
一昨年と昨年は、成虫が間に合わず、幼虫での販売も
させていただきましたが今期からなるべく成虫のみで
販売できるよう心がけますのでよろしくお願いいたします^^)
もし幼虫でお望みの方、いらっしゃいましたらコメント欄に
打診いただけたら対応させていただきます。
これから外産の入荷ラッシュ、国産のワイルド入荷と
クワ好きの方々のお祭りが始まります。
ちょっとでも気にしていただけたら幸いです❤