クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
特にインラインでのオハナシなんですが
型や色が固定される率が高くなります。
あとサイズ。オオクワに代表されるように
大型が孵る率も高くなる。
ほとんどの方が、自分のお気に入りの個体で
累代されると思うのですが、好みの型が
変わらない(変更しない)限り、
同じような型の個体で累代していくので
固定される率も上がります。
一方で、トカラノコに代表されるように
色が濃くなる、♂♀の偏りが出てくる 産まなくなるなど
もよく聞くハナシです。
でもニジイロの色変わりなんかも同様の飼育方法で
出現させるハズ(やっていないので確証は持てません。)
なので、逆も然りだと思うのです。
因みに♂♀の偏りについては、販売していたりすると
先に2令になった個体から出していくので、
どちらかに偏るというより、生まれてくる順番が
違うだけかもしれません。これはワイルドから
採卵しても同じことが起こるので累代が・・・と
言い切れないとこはあります。
産まなくなる・・・これもね、飼育者が変わると
そーでなかったりするんです。
いくらレア種、レア産地といっても自分のトコで
爆産とかするとレア感が薄れてしまう。。。
(これはボクだけかもしれませんが。。)
同様に累代を続けていくと、いつもいるクワになるワケで^^)
ウチにもアマミノコの油井岳が、ワイルドから数えて
F5の幼虫がいるのですが、なんだかんだで10年目。
そーなるとさすがに雑とまではなりませんが、数が減ったり
飼育が大らかになったり(!)してしまう。。
確かに飼育者が変わると飼育環境も変わるので、産み方や
育ちかたが変わることはあると思います。
と、まぁメリットデメリット双方あるとは思うのですが
ボクが一番着目しているのは生育速度。
幼虫のMAX体重の更新、到達までの期間が短くなるのは
大いに興味があります。
通常の幼虫期間が短縮することができて
尚且つ大型で孵るとなると、これはすごく
いいのでは?と、思ってしまいます^^)
色々書いてきましたが
ワイルドならではのよさ、ブリードでしか出てこない型。
それぞれのよさを認識されている方が非常に多くなってきて
自分の好みで個体を選ばれて楽しんでいるのが
一番いいなと思います^^)
型や色が固定される率が高くなります。
あとサイズ。オオクワに代表されるように
大型が孵る率も高くなる。
ほとんどの方が、自分のお気に入りの個体で
累代されると思うのですが、好みの型が
変わらない(変更しない)限り、
同じような型の個体で累代していくので
固定される率も上がります。
一方で、トカラノコに代表されるように
色が濃くなる、♂♀の偏りが出てくる 産まなくなるなど
もよく聞くハナシです。
でもニジイロの色変わりなんかも同様の飼育方法で
出現させるハズ(やっていないので確証は持てません。)
なので、逆も然りだと思うのです。
因みに♂♀の偏りについては、販売していたりすると
先に2令になった個体から出していくので、
どちらかに偏るというより、生まれてくる順番が
違うだけかもしれません。これはワイルドから
採卵しても同じことが起こるので累代が・・・と
言い切れないとこはあります。
産まなくなる・・・これもね、飼育者が変わると
そーでなかったりするんです。
いくらレア種、レア産地といっても自分のトコで
爆産とかするとレア感が薄れてしまう。。。
(これはボクだけかもしれませんが。。)
同様に累代を続けていくと、いつもいるクワになるワケで^^)
ウチにもアマミノコの油井岳が、ワイルドから数えて
F5の幼虫がいるのですが、なんだかんだで10年目。
そーなるとさすがに雑とまではなりませんが、数が減ったり
飼育が大らかになったり(!)してしまう。。
確かに飼育者が変わると飼育環境も変わるので、産み方や
育ちかたが変わることはあると思います。
と、まぁメリットデメリット双方あるとは思うのですが
ボクが一番着目しているのは生育速度。
幼虫のMAX体重の更新、到達までの期間が短くなるのは
大いに興味があります。
通常の幼虫期間が短縮することができて
尚且つ大型で孵るとなると、これはすごく
いいのでは?と、思ってしまいます^^)
色々書いてきましたが
ワイルドならではのよさ、ブリードでしか出てこない型。
それぞれのよさを認識されている方が非常に多くなってきて
自分の好みで個体を選ばれて楽しんでいるのが
一番いいなと思います^^)
日曜ももう少し。
トカラノコの♀をミニケースに移したり
成虫のエサ替えをしていたらこんな時間に^^)
中之島トカラの♀②が実は1頭しかいなくて。。。
4系統できないなぁ。。なーんて思いながらも
方向でいうと真逆なヒラタを画像に撮りながら
世間話でもしようかと^^)
ウイックハムヒラタと本土ヒラタ(馬渡島)
ボクは国産ノコの飼育がメインですが、ここ最近
ヒラタにも力を入れています。
そこで感じたのは、国産ヒラタを集めている人って
けっこーいるな^^)って、感じています。
あとノコもヒラタも好きという方が多いということ。
外産と国産を半々という方はいらっしゃるとは
思いますが、ボクはあまり知りません。
なにかしらメインがいて、そこに付随させるような飼い方を
している方が多いように感じます。
ヒラタとノコって、エサとか同じでも大丈夫なので
両方飼っているって方もいらっしゃるのでは?
たまになんですけど外産も少しやってみようかと
思うことがあります。
でも、やりきれないんですよねぇ。。。
ウイックハムのカタチのヒラタは好きなんですが
集めようとは思わないんです。
そこが国産クワとの好きさ加減の違いかもしれません。
外産ノコも続けとけばよかったなーと、思う種類も
いますねぇ。。ゲルツルードなんかはその代表。
外産ノコは飼育をしっかりすると野外では
考えられないような個体が出てきます。
ゲルツルードも例に漏れずで大きいのが孵ると唸る種類です。
ひとつの種類を突き詰めていくのはすごく
面白いので続けていますが、たまーに
バラエティに飛ばすのもありかなー♪とか
思っちゃうんです。
今年は久しぶりにグランディスオオクワを
探そうかなーなんて思っています^^)
トカラノコの♀をミニケースに移したり
成虫のエサ替えをしていたらこんな時間に^^)
中之島トカラの♀②が実は1頭しかいなくて。。。
4系統できないなぁ。。なーんて思いながらも
方向でいうと真逆なヒラタを画像に撮りながら
世間話でもしようかと^^)
ウイックハムヒラタと本土ヒラタ(馬渡島)
ボクは国産ノコの飼育がメインですが、ここ最近
ヒラタにも力を入れています。
そこで感じたのは、国産ヒラタを集めている人って
けっこーいるな^^)って、感じています。
あとノコもヒラタも好きという方が多いということ。
外産と国産を半々という方はいらっしゃるとは
思いますが、ボクはあまり知りません。
なにかしらメインがいて、そこに付随させるような飼い方を
している方が多いように感じます。
ヒラタとノコって、エサとか同じでも大丈夫なので
両方飼っているって方もいらっしゃるのでは?
たまになんですけど外産も少しやってみようかと
思うことがあります。
でも、やりきれないんですよねぇ。。。
ウイックハムのカタチのヒラタは好きなんですが
集めようとは思わないんです。
そこが国産クワとの好きさ加減の違いかもしれません。
外産ノコも続けとけばよかったなーと、思う種類も
いますねぇ。。ゲルツルードなんかはその代表。
外産ノコは飼育をしっかりすると野外では
考えられないような個体が出てきます。
ゲルツルードも例に漏れずで大きいのが孵ると唸る種類です。
ひとつの種類を突き詰めていくのはすごく
面白いので続けていますが、たまーに
バラエティに飛ばすのもありかなー♪とか
思っちゃうんです。
今年は久しぶりにグランディスオオクワを
探そうかなーなんて思っています^^)
まぁ色々あると思います。
今日は、クワの入荷時期が最盛期を迎えようとしているので
『購入』について書いてみようと思います。
外産については、ボクはクワタとファンシアーズサイト以外では
ほとんど購入しないので参考にならないと思います^^)
では国産は?
ショップで直接購入
通販 オークション 仲間から連絡等が主な購入先。
最近はここに遊びに来られた(購入してから来られた^^)方から
も、優良な個体を譲っていただいております。
まずオークションなのですが、特徴がハッキリとした成虫のみ
を購入しています。画像だけで判断しなければならないので
成虫のみとしています。しかも安価で流通しているもののみです。
例えばなんですが、ツシマヒラタはオークションで購入しても
イキヒラタ ゴトウヒラタは購入しないという基準です。
一番多いのは、ショップで生体を見て決める。です^^)
必要な情報は提供してくださるし、第一安心です♪
ボクが住んでいる地域に安心して購入できるショップが
近くにあるのはラッキーなんですね^^)
通販。やっていないように見えて
毎年購入しています。
ただ店舗は1店舗に絞っているので
通販店の方がボクの名前を憶えていてくださっていて
ショップ同様安心して購入できるのです。
あとクワタはほぼ毎回ファンシアーズサイトの一員として
参加させていただいているので、優良個体が入手しやすいのですね^^)
ボクが感じるのは、標本の即売会などに出向くと判りやすいんですけど
『人と人との信頼関係』で成り立っていることが強い市場
なんです。特に国産は亜種とはいえ、自分で分かっていないと
難しいトコもあるので、それを手助けしてくださることに
感謝の気持ちは忘れないようにしています。
それはショップ様 通販にしても同様で、購入側が誠意を持って
接することが出来れば、思いがけない個体の声がかかることもあります。
あとね やっぱり長く続けていると、それなりに仲間も出来て増えて
いろんな声がかかってきます。
全部が全部対応できるかというとその限りではありませんが
やっぱり自分だけでは探すことができないような個体の
引き合いがあるときもあります♪
いろいろ書いてきましたが、最後は自己判断が大事です。
ご自分で納得ができれば、それが一番いいと思うので
インスピレーションに任せて購入がいいと思います。
今日は、クワの入荷時期が最盛期を迎えようとしているので
『購入』について書いてみようと思います。
外産については、ボクはクワタとファンシアーズサイト以外では
ほとんど購入しないので参考にならないと思います^^)
では国産は?
ショップで直接購入
通販 オークション 仲間から連絡等が主な購入先。
最近はここに遊びに来られた(購入してから来られた^^)方から
も、優良な個体を譲っていただいております。
まずオークションなのですが、特徴がハッキリとした成虫のみ
を購入しています。画像だけで判断しなければならないので
成虫のみとしています。しかも安価で流通しているもののみです。
例えばなんですが、ツシマヒラタはオークションで購入しても
イキヒラタ ゴトウヒラタは購入しないという基準です。
一番多いのは、ショップで生体を見て決める。です^^)
必要な情報は提供してくださるし、第一安心です♪
ボクが住んでいる地域に安心して購入できるショップが
近くにあるのはラッキーなんですね^^)
通販。やっていないように見えて
毎年購入しています。
ただ店舗は1店舗に絞っているので
通販店の方がボクの名前を憶えていてくださっていて
ショップ同様安心して購入できるのです。
あとクワタはほぼ毎回ファンシアーズサイトの一員として
参加させていただいているので、優良個体が入手しやすいのですね^^)
ボクが感じるのは、標本の即売会などに出向くと判りやすいんですけど
『人と人との信頼関係』で成り立っていることが強い市場
なんです。特に国産は亜種とはいえ、自分で分かっていないと
難しいトコもあるので、それを手助けしてくださることに
感謝の気持ちは忘れないようにしています。
それはショップ様 通販にしても同様で、購入側が誠意を持って
接することが出来れば、思いがけない個体の声がかかることもあります。
あとね やっぱり長く続けていると、それなりに仲間も出来て増えて
いろんな声がかかってきます。
全部が全部対応できるかというとその限りではありませんが
やっぱり自分だけでは探すことができないような個体の
引き合いがあるときもあります♪
いろいろ書いてきましたが、最後は自己判断が大事です。
ご自分で納得ができれば、それが一番いいと思うので
インスピレーションに任せて購入がいいと思います。
って、あらかじめ分かっていたりすると
いろんな面で嬉しかったりしますよね?
なんでもかんでもっつーワケにもいかないし
でも探してた、欲しかったとなると歯止めが効かないのも事実。
入荷時期とか販売時期をある程度予測して
購入計画を立てたりできればより楽しいのでは
ないでしょうか?
ワイルドが欲しい方、しかも国産がという方。
これからです♪
だいたい発生時期が6月からなので、入荷は6月末~8月中旬。
離島モノは、7月からと思っていても大丈夫だと思います。
順番的には八重山諸島のものが早いです。
最近は今まで聞かなかった産地のものも入手できるように
なったのは嬉しい限り❤
ブリードものに関してですが、即ブリはたぶん7月までが
多いと思います。即ブリってドルクス系ですと2月羽化ぐらいまで
だし、ノコは昨年羽化個体が多いですから♪
これは休眠期間がおおいに関係します。
ドルクス系は休眠期間が短い関係上
購入してからの判断が大事だったりもします。
また9月以降のブリード個体は注意が必要です。
ノコなんかでも5月、6月上旬羽化の個体は
その年の気候次第では活動を開始してしまう個体も
いるので、個体の観察がカギとなります。
産みに関しては、爆産とはならないみたいです。
あまり数を必要としないのであれば、この時期の
活動個体で産卵数を限定させるという技もあります^^)
でも9月以降にブリード個体を購入するならば
来年以降の採卵という考えが無難かもしれません。
ボクの場合ですが、最近は種類数が増えたおかげで
1種類を何ペアも持っていくことがほとんどないので
(持ち運べません♪)もし売れてしまっても
聞くだけ聞いてみてください。
次回用のストックがあったりします。
ただ、種類によって持っている数はマチマチで
産卵数の関係上、ヒラタのほうが少ないです。
意外と持っていないのはコクワで
ウチの中では一番産卵数が少ないので割と自分用を
出しちゃったりしています。
あと大型個体じゃないと・・・という方。
ブリード個体は大きいほど後になります。
小さな個体が売りに出ているときはまだ幼虫。。
なんてことはいつもなので、これも問い合わせていただけると
大変助かります。
ノコに関しては、休眠中の個体を販売が前提です。
ご自分の飼育環境で充分に休眠させて活動させたほうが
産みもいいし、後々楽しめると考えております。
次の7月クワタは参加させていただきます。
その際はよろしくお願い申し上げます^^)
いろんな面で嬉しかったりしますよね?
なんでもかんでもっつーワケにもいかないし
でも探してた、欲しかったとなると歯止めが効かないのも事実。
入荷時期とか販売時期をある程度予測して
購入計画を立てたりできればより楽しいのでは
ないでしょうか?
ワイルドが欲しい方、しかも国産がという方。
これからです♪
だいたい発生時期が6月からなので、入荷は6月末~8月中旬。
離島モノは、7月からと思っていても大丈夫だと思います。
順番的には八重山諸島のものが早いです。
最近は今まで聞かなかった産地のものも入手できるように
なったのは嬉しい限り❤
ブリードものに関してですが、即ブリはたぶん7月までが
多いと思います。即ブリってドルクス系ですと2月羽化ぐらいまで
だし、ノコは昨年羽化個体が多いですから♪
これは休眠期間がおおいに関係します。
ドルクス系は休眠期間が短い関係上
購入してからの判断が大事だったりもします。
また9月以降のブリード個体は注意が必要です。
ノコなんかでも5月、6月上旬羽化の個体は
その年の気候次第では活動を開始してしまう個体も
いるので、個体の観察がカギとなります。
産みに関しては、爆産とはならないみたいです。
あまり数を必要としないのであれば、この時期の
活動個体で産卵数を限定させるという技もあります^^)
でも9月以降にブリード個体を購入するならば
来年以降の採卵という考えが無難かもしれません。
ボクの場合ですが、最近は種類数が増えたおかげで
1種類を何ペアも持っていくことがほとんどないので
(持ち運べません♪)もし売れてしまっても
聞くだけ聞いてみてください。
次回用のストックがあったりします。
ただ、種類によって持っている数はマチマチで
産卵数の関係上、ヒラタのほうが少ないです。
意外と持っていないのはコクワで
ウチの中では一番産卵数が少ないので割と自分用を
出しちゃったりしています。
あと大型個体じゃないと・・・という方。
ブリード個体は大きいほど後になります。
小さな個体が売りに出ているときはまだ幼虫。。
なんてことはいつもなので、これも問い合わせていただけると
大変助かります。
ノコに関しては、休眠中の個体を販売が前提です。
ご自分の飼育環境で充分に休眠させて活動させたほうが
産みもいいし、後々楽しめると考えております。
次の7月クワタは参加させていただきます。
その際はよろしくお願い申し上げます^^)
えっとですね^^)
これ書こうかどぉしようか迷っていたんですが。。
クワガタの価格って変動が激しいのですね。
例えばノコ。ボクが言うのは、国産ノコなんですが・・・
どぉしても多産なので市場に出回ることが多いのですね^^)
そぉなると価格は下がります。
で、ユーザーの皆様も持っているものだから買わない。
増やさない。。売れないからショップも置かなくなる。
そこまで来ると市場から消えます。
現状、アマミノコはクワタ等で見渡してもそんなにいません。
クワガタのスパンって長いから、そーこーしているウチに
新しいユーザー様がお買い求めに来られます。
そのときに探してもいない。。。という状況になるのです。
そんな中で産地的に採れなくなってしまうケースもあります。
上記のようなスパイラルに属さない種類もいます。
例えばヤエヤマコクワ。
幻の国産コクワと称され、ワイルドが販売されたときは
それこそ目が飛び出るような価格。
それ以降、採集地が判明したのか?わずかながらワイルドが
販売されるようになり、累代品が出回るようになります。
徐々に累代品の数が増え、値段も落ち着いてきます。
国産の場合、亜種の特徴が細かい部分だったりするので
間違えるのか?違う亜種をヤエコと販売されてしまうケースも
出てきて、ゆっくりと下降線を辿ります。
そのとき西表の動植物の持ち出し禁止の事例が発表され、
(いつごろからかはまだ未定です。)
ユーザー様も疑心暗鬼(まぁ間違いな個体も出てたりしますから。。)
の状態の中、少しずつですが価格が上がってきます。
その上昇の中、個体は(累代品含め)市場から消えつつある。
そぉなると価格は跳ねあがります。
ヤエヤマコクワについては短いスパンの間で価格の変動が
激しく動いていると、感じています。
ボクが最近販売させていただいて感じるのは
価格変動が細かく動いているな。。と、思っています。
トカラなんかは、細かく変動しているなーと、思うこと暫しだし。
極端に安い時期とそぉでない時期のスパンが数ヶ月なんですね。
まーどちらにしてもですね、欲しい物 好きなものに歯止めが
掛けられないのが趣味の性です^^)
欲しくなったら吉日!ぐらいで購入されるのが
よろしいかと思います^^)
これ書こうかどぉしようか迷っていたんですが。。
クワガタの価格って変動が激しいのですね。
例えばノコ。ボクが言うのは、国産ノコなんですが・・・
どぉしても多産なので市場に出回ることが多いのですね^^)
そぉなると価格は下がります。
で、ユーザーの皆様も持っているものだから買わない。
増やさない。。売れないからショップも置かなくなる。
そこまで来ると市場から消えます。
現状、アマミノコはクワタ等で見渡してもそんなにいません。
クワガタのスパンって長いから、そーこーしているウチに
新しいユーザー様がお買い求めに来られます。
そのときに探してもいない。。。という状況になるのです。
そんな中で産地的に採れなくなってしまうケースもあります。
上記のようなスパイラルに属さない種類もいます。
例えばヤエヤマコクワ。
幻の国産コクワと称され、ワイルドが販売されたときは
それこそ目が飛び出るような価格。
それ以降、採集地が判明したのか?わずかながらワイルドが
販売されるようになり、累代品が出回るようになります。
徐々に累代品の数が増え、値段も落ち着いてきます。
国産の場合、亜種の特徴が細かい部分だったりするので
間違えるのか?違う亜種をヤエコと販売されてしまうケースも
出てきて、ゆっくりと下降線を辿ります。
そのとき西表の動植物の持ち出し禁止の事例が発表され、
(いつごろからかはまだ未定です。)
ユーザー様も疑心暗鬼(まぁ間違いな個体も出てたりしますから。。)
の状態の中、少しずつですが価格が上がってきます。
その上昇の中、個体は(累代品含め)市場から消えつつある。
そぉなると価格は跳ねあがります。
ヤエヤマコクワについては短いスパンの間で価格の変動が
激しく動いていると、感じています。
ボクが最近販売させていただいて感じるのは
価格変動が細かく動いているな。。と、思っています。
トカラなんかは、細かく変動しているなーと、思うこと暫しだし。
極端に安い時期とそぉでない時期のスパンが数ヶ月なんですね。
まーどちらにしてもですね、欲しい物 好きなものに歯止めが
掛けられないのが趣味の性です^^)
欲しくなったら吉日!ぐらいで購入されるのが
よろしいかと思います^^)