クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
インフルエンザが流行っていますね。。
みなさん、気をつけましょうね^^)
ボクも気をつけます。
・・・・・という書き出しで始めてみました^^)
今日は何故かヤフオクの国産クワガタ成虫に
魅入っていました^^)
いやいや欲しい物がある訳でないので
覗いていたというほうが適切かもしれません。
オオクワはやっぱり人気ですね^^)
ボクも神埼産を持っているのですが♀が☆。。
血統モノばっかりなのかな?と、思っていましたが
産地別のモノもけっこー出てますねぇ^^)
箱根産とかね。。
実物を見て購入となると、産地別で探しているのに
極太や血統モノに目が行ってしまうのでヤフオクでと
思ったのですが難しいですね。。。
画像だけの判断は^^)
(画像はオキノエラブノコ)
クメジマ イヘヤが出ていましたよ。
このへんはクワタでも滅多に見なくなったので
新鮮でした。ノコならある程度の判断はつきますが
オオクワは実物見ても、ボクは分からなかったり
するもんですから^^)
ヤエヤマコクワも出ていました。
正直なところ、オオクワの産地別より
ヤエヤマコクワのほうが判断ができます。
たぶんヤエヤマコクワのほうが個体数を見ている
と思います。入札こそはされていませんでしたが
けっこー値段が上がってきてますね。
それに出品数が1とは。。
クワタの会場で準備の最中に、当然他ショップさんとの
雑話の話題になるので、ある程度は知っておかないと
ぐらいの気持ちで見ていることが多いのですが
今日はマジマジと眺めてしまいました。
ボクの場合、ヤフオクや他ショップさんの値段は
参考程度にさせていただいています。
(あんまり逸脱してしまうのも・・・ねっ♪)
今年の2月クワタは週を跨いでの2日開催なので
(2週連続で出させていただきますが、標本のほうは
お手伝いです。)何かと忙しくなります。
出品予定を早めにUPさせていただきます^^)
みなさん、気をつけましょうね^^)
ボクも気をつけます。
・・・・・という書き出しで始めてみました^^)
今日は何故かヤフオクの国産クワガタ成虫に
魅入っていました^^)
いやいや欲しい物がある訳でないので
覗いていたというほうが適切かもしれません。
オオクワはやっぱり人気ですね^^)
ボクも神埼産を持っているのですが♀が☆。。
血統モノばっかりなのかな?と、思っていましたが
産地別のモノもけっこー出てますねぇ^^)
箱根産とかね。。
実物を見て購入となると、産地別で探しているのに
極太や血統モノに目が行ってしまうのでヤフオクでと
思ったのですが難しいですね。。。
画像だけの判断は^^)
(画像はオキノエラブノコ)
クメジマ イヘヤが出ていましたよ。
このへんはクワタでも滅多に見なくなったので
新鮮でした。ノコならある程度の判断はつきますが
オオクワは実物見ても、ボクは分からなかったり
するもんですから^^)
ヤエヤマコクワも出ていました。
正直なところ、オオクワの産地別より
ヤエヤマコクワのほうが判断ができます。
たぶんヤエヤマコクワのほうが個体数を見ている
と思います。入札こそはされていませんでしたが
けっこー値段が上がってきてますね。
それに出品数が1とは。。
クワタの会場で準備の最中に、当然他ショップさんとの
雑話の話題になるので、ある程度は知っておかないと
ぐらいの気持ちで見ていることが多いのですが
今日はマジマジと眺めてしまいました。
ボクの場合、ヤフオクや他ショップさんの値段は
参考程度にさせていただいています。
(あんまり逸脱してしまうのも・・・ねっ♪)
今年の2月クワタは週を跨いでの2日開催なので
(2週連続で出させていただきますが、標本のほうは
お手伝いです。)何かと忙しくなります。
出品予定を早めにUPさせていただきます^^)
この記事にコメントする
こんにちは!
ヤフオクは時々ほしいのが出てるんですよね・・・・。
筆頭がアマミ、ミクラ両ミヤマなんですが、高すぎです。
マルガリータヒナカブトがかわいいなー なんて思ってたら サギられたみたいな記事をネットで見ますし、やはり信頼ある人から買うことが正解なのかと思います。
筆頭がアマミ、ミクラ両ミヤマなんですが、高すぎです。
マルガリータヒナカブトがかわいいなー なんて思ってたら サギられたみたいな記事をネットで見ますし、やはり信頼ある人から買うことが正解なのかと思います。
無題
こんばんは
ヤフオクなどについては 真偽の判別が難しいため 閲覧だけにとどめてます。
国産オオクワ産地物を10数産地飼育してますが
ショップさんのみならず個人?で細かな産地(数十ヶ所)で所有・掲示なさっておられる方々には感心致します。 大型血統モノ主流の世に これだけ維持されていることに頭が下がります…
特にあまり見ない産地や関東圏の物はオッ!と注目してしまいます
ビークワ最新号は本日販売開始となりました 明日買いに行こうと思います
先日横浜フェアで謹呈致しました本「沖縄のクワガタムシ」(新星出版)についてですが 2014年第5刷版で内容追記されてることがわかりました
たまたま書店で見つけ 購入しました
15ページ目 下の「シークヮーサー畑」の写真を差し替えて 『イヘヤノコギリクワガタ』の♂野外写真と説明文が追記されてました
またヤエヤマノコギリ、ダイトウヒラタ、リュウキュウコクワ、各種マルバネクワガタの各ページ標本写真横に「準絶滅危惧」「絶滅危惧」「国内稀少野生動植物種」指定などの記載が追記されてます
手にする機会がありましたらご覧になって下さい…
ついでに昨年 目にとまり購入しました本の中からオススメを…
お持ちでしたらスルーしてください
・「珍奇な昆虫<オールカラー版> 山口進 氏著 光文社新書¥1000+税 2017年2月初版 296ページ
表紙前面がジャポニカ学習帳のデザインとなっていて目立ちます カブト・クワガタの記載、カラー写真もあります
・「警視庁生きものがかり」福原秀一郎 氏著 講談社¥1300+税 2017年8月第1刷 B5 224ページ
昨年民放でドラマ化(渡部篤郎さん、橋本還奈さん 他出演)されたものと直接関連はあるかは不明ですが 警視庁生活安全部生活環境課に持ち込まれた様々な稀少・外来動物とその案件について背景・事情などを踏まえ書かれている本です
・「終わりなき侵略者との闘い-増え続ける外来生物-」五箇公一 氏著 小学館<クリエイティブ>¥1400+税 2017年7月初版 A4 160ページ
ご存じヒアリ・ツマアカスズメバチ・マダニなどが騒がれた折 あちこちの番組に出演された五箇公一(国立環境研究所 室長)氏の本です カラー写真等含め解説、警鐘を鳴らしています
クワガタ飼育ブームについても触れています
以上です
いずれも ジュンク堂書店で私は見つけました
是非 ご覧になって下さい 面白いと思います…
長々と失礼しました。
ヤフオクなどについては 真偽の判別が難しいため 閲覧だけにとどめてます。
国産オオクワ産地物を10数産地飼育してますが
ショップさんのみならず個人?で細かな産地(数十ヶ所)で所有・掲示なさっておられる方々には感心致します。 大型血統モノ主流の世に これだけ維持されていることに頭が下がります…
特にあまり見ない産地や関東圏の物はオッ!と注目してしまいます
ビークワ最新号は本日販売開始となりました 明日買いに行こうと思います
先日横浜フェアで謹呈致しました本「沖縄のクワガタムシ」(新星出版)についてですが 2014年第5刷版で内容追記されてることがわかりました
たまたま書店で見つけ 購入しました
15ページ目 下の「シークヮーサー畑」の写真を差し替えて 『イヘヤノコギリクワガタ』の♂野外写真と説明文が追記されてました
またヤエヤマノコギリ、ダイトウヒラタ、リュウキュウコクワ、各種マルバネクワガタの各ページ標本写真横に「準絶滅危惧」「絶滅危惧」「国内稀少野生動植物種」指定などの記載が追記されてます
手にする機会がありましたらご覧になって下さい…
ついでに昨年 目にとまり購入しました本の中からオススメを…
お持ちでしたらスルーしてください
・「珍奇な昆虫<オールカラー版> 山口進 氏著 光文社新書¥1000+税 2017年2月初版 296ページ
表紙前面がジャポニカ学習帳のデザインとなっていて目立ちます カブト・クワガタの記載、カラー写真もあります
・「警視庁生きものがかり」福原秀一郎 氏著 講談社¥1300+税 2017年8月第1刷 B5 224ページ
昨年民放でドラマ化(渡部篤郎さん、橋本還奈さん 他出演)されたものと直接関連はあるかは不明ですが 警視庁生活安全部生活環境課に持ち込まれた様々な稀少・外来動物とその案件について背景・事情などを踏まえ書かれている本です
・「終わりなき侵略者との闘い-増え続ける外来生物-」五箇公一 氏著 小学館<クリエイティブ>¥1400+税 2017年7月初版 A4 160ページ
ご存じヒアリ・ツマアカスズメバチ・マダニなどが騒がれた折 あちこちの番組に出演された五箇公一(国立環境研究所 室長)氏の本です カラー写真等含め解説、警鐘を鳴らしています
クワガタ飼育ブームについても触れています
以上です
いずれも ジュンク堂書店で私は見つけました
是非 ご覧になって下さい 面白いと思います…
長々と失礼しました。