クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(07/04)
(07/02)
(06/30)
(06/30)
(06/28)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
結局ね、あれからはほとんど進まず
(できればネブトの産卵セットは組みたかった。。)
成虫のお世話で終わってしまった今日のクワ弄り。
やりながらふと思ったのですが
今年の伊豆大島採集旅行に行く際に目を惹いたのが
『ポケモンGO』を、やっている人たち。
ある公園で多数の方々がスマホ片手に俯いている仕草は
ちょっと異様に映ったのですが。。
(まー見慣れていないというほうが適切です。)
でもクワガタってリアル版のポケモンGOな
カンジしませんか?
採集もしくは店頭(即売会、オークション)で
個体をゲット。
ブリードで成虫から進化というのはないですけど
幼虫時の飼育の仕方で、小中大と歯型が変わるなど。。
いろいろな型が楽しめるとこなんかは同じです^^)

さしずめクリアスライダーはモンスターボールと
言ったトコでしょうか?

クワガタ(ポケモン)をゲットするために
歩くし、走るし(車で、ですが^^)
随分と時間をかけますよ^^)
これは購入も同じで、欲しい個体を探すため
夜な夜なパソと向き合ったり、ショップ巡りをしたり。。
まぁポケンGOの場合、顔にクモの巣が張り付いたりは
しませんけどね^^)
いろいろなカタチや色もあるし♪大きさもいろいろ。
まー戦わせないに越したことはないですが
好戦的だし^^)
クワガタは手の平サイズのモンスターなんですね^^)
(できればネブトの産卵セットは組みたかった。。)
成虫のお世話で終わってしまった今日のクワ弄り。
やりながらふと思ったのですが
今年の伊豆大島採集旅行に行く際に目を惹いたのが
『ポケモンGO』を、やっている人たち。
ある公園で多数の方々がスマホ片手に俯いている仕草は
ちょっと異様に映ったのですが。。
(まー見慣れていないというほうが適切です。)
でもクワガタってリアル版のポケモンGOな
カンジしませんか?
採集もしくは店頭(即売会、オークション)で
個体をゲット。
ブリードで成虫から進化というのはないですけど
幼虫時の飼育の仕方で、小中大と歯型が変わるなど。。
いろいろな型が楽しめるとこなんかは同じです^^)
さしずめクリアスライダーはモンスターボールと
言ったトコでしょうか?
クワガタ(ポケモン)をゲットするために
歩くし、走るし(車で、ですが^^)
随分と時間をかけますよ^^)
これは購入も同じで、欲しい個体を探すため
夜な夜なパソと向き合ったり、ショップ巡りをしたり。。
まぁポケンGOの場合、顔にクモの巣が張り付いたりは
しませんけどね^^)
いろいろなカタチや色もあるし♪大きさもいろいろ。
まー戦わせないに越したことはないですが
好戦的だし^^)
クワガタは手の平サイズのモンスターなんですね^^)
今日は朝早く起きて
軽く残した仕事を午前中にやっつけて・・・
なんて思ってたら
午前中は寝てしまいました。。。
息子二人が家にいて(これは最近では珍しい)
3人分の食事をこしらえ
(嫁は既にあんず(愛娘)のサッカーに。)
仕事をやっつけ・・・
やっと。。
今日はたぶんここまでか?の、
成虫のお世話❤

☆になっちゃってるのもいますからね。。
棚からはみ出たヤツらをうまく棚に納めます。
そうそう^^)
今年も中之島が手に入ったので
中之島・・・やっています。
忙しい最中の購入で、♂が☆。♀が脱走。。と
1♀のみになってしまったので♂をお借りしています。
あと臥蛇のペアリングも開始しました。
最近、登場頻度が少ないですが元気です。
タカラヒラタとトカラコクワ。
伊豆大島産のヒラタ。この子は卵の数がスゴイです。
画像はありませんがダイトウ、ツシマ、サキシマ
アマミ、トクノシマとヒラタのみなさんは血気盛んです♪

今回のメインイベントは、先日採集してきた
伊豆大島産ノコのペアリング。
♂♀ともにあまりにもキレイだったので
一応ペアリングをかけます。
全部で3ペア。産卵に全部廻すか否かは
これからです。
少しづつ時期をずらしてセットを組む予定。
と、まだまだ陽が落ちるまではやろうと思います。
それでは後ほど^^)
軽く残した仕事を午前中にやっつけて・・・
なんて思ってたら
午前中は寝てしまいました。。。
息子二人が家にいて(これは最近では珍しい)
3人分の食事をこしらえ
(嫁は既にあんず(愛娘)のサッカーに。)
仕事をやっつけ・・・
やっと。。
今日はたぶんここまでか?の、
成虫のお世話❤
☆になっちゃってるのもいますからね。。
棚からはみ出たヤツらをうまく棚に納めます。
そうそう^^)
今年も中之島が手に入ったので
中之島・・・やっています。
忙しい最中の購入で、♂が☆。♀が脱走。。と
1♀のみになってしまったので♂をお借りしています。
あと臥蛇のペアリングも開始しました。
最近、登場頻度が少ないですが元気です。
タカラヒラタとトカラコクワ。
伊豆大島産のヒラタ。この子は卵の数がスゴイです。
画像はありませんがダイトウ、ツシマ、サキシマ
アマミ、トクノシマとヒラタのみなさんは血気盛んです♪
今回のメインイベントは、先日採集してきた
伊豆大島産ノコのペアリング。
♂♀ともにあまりにもキレイだったので
一応ペアリングをかけます。
全部で3ペア。産卵に全部廻すか否かは
これからです。
少しづつ時期をずらしてセットを組む予定。
と、まだまだ陽が落ちるまではやろうと思います。
それでは後ほど^^)
こないだね、新規導入したマットに
初令のコクワの幼虫を投入したんです。
結果。。。1頭のみ生存で残りは。。。
で、ここでマットのせいにするのはカンタンです。
買わなきゃいいんですから。
でも自分のことはどぉなの?となるワケなんですね。
置く場所の温度の変異はどぉなのか?
通気口の大きさは?
水分量は?
幼虫自体を割出の際、痛めていないか?
と、アタマに浮かんだことだけでも
けっこーあります。
ここでノコ飼育を中心に考えますが
ノコは発酵が進んだマットを好む種と
発酵が浅いマットを好む種が
存在するよな?というのがおぼろげに見えてきて
ここらへんは模索観察を続けて行かないとな。
とか、思っています。
ここに菌糸が絡むのですが、そこも頭を悩ませます。
容量・・・以前は初令から大きいのに入れていましたが
それではムダが多い。2015年度は販売も考慮に入れて
プリンカップで飼育していましたが、それが功を奏した
経緯もあります。
もちろん交換頻度は少ないに越したことはないのでしょうが
適切な交換をしていけば、その限りではないな。とも^^)
通気・・・通気口の径が取りだたされますが
温度と密接に関係します。
あと詰め具合でもいろいろとコントロールできるので
ステージごとに変えて行ったら面白いかな?と、
思っています。
幼虫期間・・・長けりゃいいというものでもありませんが
累代が浅い個体はその限りでもありません。
累代を重ねた個体は生育速度も変わります。
温度・・・ステージごと、マットの状態で変えること必至です。
温度を下げるのはある程度のステージから。
それが特定できていない自分が悔しい^^)
と、まー細かく考えればキリがないし
大雑把にやって結果が良ければいいのですが
そーぢゃないと凹むし。。。
だから続けているんでしょーが^^)
と、思うのですが♪
初令のコクワの幼虫を投入したんです。
結果。。。1頭のみ生存で残りは。。。
で、ここでマットのせいにするのはカンタンです。
買わなきゃいいんですから。
でも自分のことはどぉなの?となるワケなんですね。
置く場所の温度の変異はどぉなのか?
通気口の大きさは?
水分量は?
幼虫自体を割出の際、痛めていないか?
と、アタマに浮かんだことだけでも
けっこーあります。
ここでノコ飼育を中心に考えますが
ノコは発酵が進んだマットを好む種と
発酵が浅いマットを好む種が
存在するよな?というのがおぼろげに見えてきて
ここらへんは模索観察を続けて行かないとな。
とか、思っています。
ここに菌糸が絡むのですが、そこも頭を悩ませます。
容量・・・以前は初令から大きいのに入れていましたが
それではムダが多い。2015年度は販売も考慮に入れて
プリンカップで飼育していましたが、それが功を奏した
経緯もあります。
もちろん交換頻度は少ないに越したことはないのでしょうが
適切な交換をしていけば、その限りではないな。とも^^)
通気・・・通気口の径が取りだたされますが
温度と密接に関係します。
あと詰め具合でもいろいろとコントロールできるので
ステージごとに変えて行ったら面白いかな?と、
思っています。
幼虫期間・・・長けりゃいいというものでもありませんが
累代が浅い個体はその限りでもありません。
累代を重ねた個体は生育速度も変わります。
温度・・・ステージごと、マットの状態で変えること必至です。
温度を下げるのはある程度のステージから。
それが特定できていない自分が悔しい^^)
と、まー細かく考えればキリがないし
大雑把にやって結果が良ければいいのですが
そーぢゃないと凹むし。。。
だから続けているんでしょーが^^)
と、思うのですが♪
そろそろ本格的に2016年度に移ろうとしている
ウチのムシベヤ。
2015年度採卵分は
最後の加計呂麻と諏訪之瀬が羽化してきて
(諏訪之瀬は♂でした♪これで累代可能です。)
蛹な容器が数えるほどになりました。
(あとはアマミヒラタのみ)
で、ちょっとここ近年の飼育事情を
振り返ってみます。

確か一昨年か、その前の年だったと思います。
飼育種と飼育数を限定して縮小したのですが
それと反比例するかのように販売回数が・・・
(クワタの開催が増えたのですね。)
なんとか毎回の参加はできたのですが
内容的には自分のナットクできるものではなかったので
翌年から飼育種 飼育数を意図的に増やしました。
結果・・・飼育の内容的な部分でキャパオーバー。
種親として購入したはいいが、採卵せず。。みたいな
ことも起き、個人的にはムダな部分が露出しました。

ムリは承知で飼育したものですから
数は増大、幼虫での販売もしたけれど
♂♀が偏ったりとご迷惑をお掛けしたこと暫しです。。
で、今年。
クワタの販売月も把握したので
種類数はある程度の種類は揃えて
そのうえで趣味として楽しめるよう
ようやく体制が整った(?)状態になりました。
当然、種類数が増えたので飼育数も増えることに
なるのですが、飼育数はある程度まで抑えて
今まで通り、1頭1頭に気が配れる範囲でのMAX・・・
みたいなものを確定できるようになってきています。
あくまでもノコ主体
そこにエッセンス的にヒラタやコクワを
ちりばめていくようなラインナップになりそうです。
数を飼育するのに必要なのはスペースと時間
そこに楽しめる要素を持ち込むと
本来ならば、ある程度の数に絞らざる得ないのですが
国産種だけでも魅力的なクワは多彩です。
その誘惑に勝てるか否かがカギなんですねぇ^^)
ウチのムシベヤ。
2015年度採卵分は
最後の加計呂麻と諏訪之瀬が羽化してきて
(諏訪之瀬は♂でした♪これで累代可能です。)
蛹な容器が数えるほどになりました。
(あとはアマミヒラタのみ)
で、ちょっとここ近年の飼育事情を
振り返ってみます。
確か一昨年か、その前の年だったと思います。
飼育種と飼育数を限定して縮小したのですが
それと反比例するかのように販売回数が・・・
(クワタの開催が増えたのですね。)
なんとか毎回の参加はできたのですが
内容的には自分のナットクできるものではなかったので
翌年から飼育種 飼育数を意図的に増やしました。
結果・・・飼育の内容的な部分でキャパオーバー。
種親として購入したはいいが、採卵せず。。みたいな
ことも起き、個人的にはムダな部分が露出しました。
ムリは承知で飼育したものですから
数は増大、幼虫での販売もしたけれど
♂♀が偏ったりとご迷惑をお掛けしたこと暫しです。。
で、今年。
クワタの販売月も把握したので
種類数はある程度の種類は揃えて
そのうえで趣味として楽しめるよう
ようやく体制が整った(?)状態になりました。
当然、種類数が増えたので飼育数も増えることに
なるのですが、飼育数はある程度まで抑えて
今まで通り、1頭1頭に気が配れる範囲でのMAX・・・
みたいなものを確定できるようになってきています。
あくまでもノコ主体
そこにエッセンス的にヒラタやコクワを
ちりばめていくようなラインナップになりそうです。
数を飼育するのに必要なのはスペースと時間
そこに楽しめる要素を持ち込むと
本来ならば、ある程度の数に絞らざる得ないのですが
国産種だけでも魅力的なクワは多彩です。
その誘惑に勝てるか否かがカギなんですねぇ^^)
この5月下旬から産卵セットを組み始め
悪石やクチノエラブなどは一部割出し、
幼虫飼育を開始しておりますが・・・
では今期のブリード(予定含む)

ノコ。
アマミノコ(油井岳)2系統 産卵セット済み
トカラノコ(悪石)2系統 産卵セット済み
トカラ(臥蛇)9月予定
クロシマノコ 産卵セット済み
ヤクシマノコ 産卵セット済み
ヤエヤマノコ(西表)産卵セット済み
オキノエラブノコ 2系統 産卵セット済み
クチノエラブノコ 割出し済み
ミシマイオウノコ 近日到着予定
本土ノコ(種子島)産卵セット済み
本土ノコ(伊豆大島)9月予定

ヒラタ。
サキシマヒラタ(西表)9月予定
アマミヒラタ(請島)9月予定
トクノシマヒラタ 9月予定
オキノエラブヒラタ 2系統産卵セット済み
ゴトウヒラタ 産卵セット済み
タカラヒラタ 産卵セット済み
ダイトウヒラタ(南大東島)産卵セット済み
本土ヒラタ(伊豆大島)産卵セット済み
本土ヒラタ(屋久島)産卵セット済み
チョウセンヒラタ 幼虫回収済み 9月再セット予定
インターメディウスヒラタ 産卵セット済み
ウイックハムヒラタ 9月~10月予定

コクワ。
ミシマコクワ(黒島)9月予定
ヤクシマコクワ(種子島)産卵セット済み
ヤクシマコクワ(屋久島)9月予定
リュウキュウコクワ 産卵セット済み
トクノシマコクワ 産卵セット済み
トカラコクワ(中之島)幼虫1頭

ネブト。
トカラネブト(諏訪之瀬)産卵セット済み
イヘヤネブト 産卵セット済み
アマミネブト(油井岳)ペアリング中
ヤエヤマネブト(石垣島)♀羽化待ち
ヤクシマネブト ペアリング中
と、まーひしめき合っていますな^^)
悪石やクチノエラブなどは一部割出し、
幼虫飼育を開始しておりますが・・・
では今期のブリード(予定含む)
ノコ。
アマミノコ(油井岳)2系統 産卵セット済み
トカラノコ(悪石)2系統 産卵セット済み
トカラ(臥蛇)9月予定
クロシマノコ 産卵セット済み
ヤクシマノコ 産卵セット済み
ヤエヤマノコ(西表)産卵セット済み
オキノエラブノコ 2系統 産卵セット済み
クチノエラブノコ 割出し済み
ミシマイオウノコ 近日到着予定
本土ノコ(種子島)産卵セット済み
本土ノコ(伊豆大島)9月予定
ヒラタ。
サキシマヒラタ(西表)9月予定
アマミヒラタ(請島)9月予定
トクノシマヒラタ 9月予定
オキノエラブヒラタ 2系統産卵セット済み
ゴトウヒラタ 産卵セット済み
タカラヒラタ 産卵セット済み
ダイトウヒラタ(南大東島)産卵セット済み
本土ヒラタ(伊豆大島)産卵セット済み
本土ヒラタ(屋久島)産卵セット済み
チョウセンヒラタ 幼虫回収済み 9月再セット予定
インターメディウスヒラタ 産卵セット済み
ウイックハムヒラタ 9月~10月予定
コクワ。
ミシマコクワ(黒島)9月予定
ヤクシマコクワ(種子島)産卵セット済み
ヤクシマコクワ(屋久島)9月予定
リュウキュウコクワ 産卵セット済み
トクノシマコクワ 産卵セット済み
トカラコクワ(中之島)幼虫1頭
ネブト。
トカラネブト(諏訪之瀬)産卵セット済み
イヘヤネブト 産卵セット済み
アマミネブト(油井岳)ペアリング中
ヤエヤマネブト(石垣島)♀羽化待ち
ヤクシマネブト ペアリング中
と、まーひしめき合っていますな^^)