クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
現在、産卵中のクワとこれから予定のクワ
を、ご紹介^^)
備忘録だったりします。
ノコ。
アマミノコ(油井) 2系統
2系統とも幼虫見えてます。
トカラノコ(悪石)2系統
2系統とも幼虫見えてます。
オキノエラブノコ 2系統
2系統とも幼虫見えてます。
ヤエヤマノコ(西表)
幼虫見えてます。
本土ノコ(種子島)
卵確認済み
ヤクシマノコ
卵確認済み
クロシマノコ
卵確認済み

ヒラタ。
オキノエラブヒラタ 2系統
2系統とも幼虫見えてます。
本土ヒラタ(伊豆大島)
幼虫見えてます。
タカラヒラタ
ケース外側から確認できず。。
ダイトウヒラタ(南大東島)
幼虫見えてます。
ゴトウヒラタ
セット組んで間もないです。
本土ヒラタ(屋久島)
セット組んで間もないです。

コクワ。
こくわはほとんど外観からは
確認できず。。
産卵中をご紹介。
トクノシマコクワ
ワイルドからです。
リュウキュウコクワ
これは累代
ヤクシマコクワ(種子島)
これも累代
と、ここで長くなったので続く^^)
を、ご紹介^^)
備忘録だったりします。
ノコ。
アマミノコ(油井) 2系統
2系統とも幼虫見えてます。
トカラノコ(悪石)2系統
2系統とも幼虫見えてます。
オキノエラブノコ 2系統
2系統とも幼虫見えてます。
ヤエヤマノコ(西表)
幼虫見えてます。
本土ノコ(種子島)
卵確認済み
ヤクシマノコ
卵確認済み
クロシマノコ
卵確認済み
ヒラタ。
オキノエラブヒラタ 2系統
2系統とも幼虫見えてます。
本土ヒラタ(伊豆大島)
幼虫見えてます。
タカラヒラタ
ケース外側から確認できず。。
ダイトウヒラタ(南大東島)
幼虫見えてます。
ゴトウヒラタ
セット組んで間もないです。
本土ヒラタ(屋久島)
セット組んで間もないです。
コクワ。
こくわはほとんど外観からは
確認できず。。
産卵中をご紹介。
トクノシマコクワ
ワイルドからです。
リュウキュウコクワ
これは累代
ヤクシマコクワ(種子島)
これも累代
と、ここで長くなったので続く^^)
何が楽しいかというと
こーゆーのから

こーゆーのに化けるトコが
一番面白いと思います。
まぁワイルドなんで、追い掛けでもしない限り
持ち腹で産んでいただくんですがね^^)
コクワなんかも面白いと思います。

この大きさやアゴの発達した個体を
野外で見るのは稀。。
ワイルドからの採卵と
ブリードモノ(特に血統モノ)からでは飼育の楽しみ方は
違うかもね?とか、思ってしまいます。
国産の場合、種類や亜種も大事ですが
産地も重要です。
標本の歴史も影響あるでしょうが
島国である日本は、いろいろ特色が
出ますから^^)

ノコに限って言いますと
ワイルドからの採卵のほーがラクです♪
なんせ起きていますから^^)
重要なのは発生時期(その年ごと変わります。)
採集時期なんかは押えとくと
何かと経費削減です♪
ブリードモノは、起き出しの把握をしっかりできれば
そんなに難しくはありません。
むしろペアリングからなので
お気に入りの♂個体とペアリングして
型や色 サイズに拘ることもできますしね♪
ヒラタ・コクワのドルクスは起き出しも早いし
寿命も長いので、ワイルドより
ブリードモノのほうが確実感があります。
ヒラタはペアリングが・・・・と、思う方も
いらっしゃるかもしれませんが、けっこー仲良しです❤
ワイルドの場合は、入荷時期から採集時期を
(もちろん聞ければ、それでOK)
予想して、その時期で追い掛けもしくは
そのままセットかを考えるのはアリです。
産まなければ翌年にもう一度なんてのも♪
ネブトも幼虫採集モノやブリードモノのほうが
確実感あるみたいですね?
ネブトは今年からなので試行錯誤するつもりです。
ウチではヤクシマネブトがワイルド(らしい)。
今週末にもセットを組んで試してみます。
と、まぁワイルドからの採卵は
ノコが楽しみ倍増というカンジはします。
国産種はワイルドの入手が困難になりつつある
ご時世です。
もし気になる種類が出ていたら
お財布と相談する価値はオオアリです^^)
こーゆーのから
こーゆーのに化けるトコが
一番面白いと思います。
まぁワイルドなんで、追い掛けでもしない限り
持ち腹で産んでいただくんですがね^^)
コクワなんかも面白いと思います。
この大きさやアゴの発達した個体を
野外で見るのは稀。。
ワイルドからの採卵と
ブリードモノ(特に血統モノ)からでは飼育の楽しみ方は
違うかもね?とか、思ってしまいます。
国産の場合、種類や亜種も大事ですが
産地も重要です。
標本の歴史も影響あるでしょうが
島国である日本は、いろいろ特色が
出ますから^^)
ノコに限って言いますと
ワイルドからの採卵のほーがラクです♪
なんせ起きていますから^^)
重要なのは発生時期(その年ごと変わります。)
採集時期なんかは押えとくと
何かと経費削減です♪
ブリードモノは、起き出しの把握をしっかりできれば
そんなに難しくはありません。
むしろペアリングからなので
お気に入りの♂個体とペアリングして
型や色 サイズに拘ることもできますしね♪
ヒラタ・コクワのドルクスは起き出しも早いし
寿命も長いので、ワイルドより
ブリードモノのほうが確実感があります。
ヒラタはペアリングが・・・・と、思う方も
いらっしゃるかもしれませんが、けっこー仲良しです❤
ワイルドの場合は、入荷時期から採集時期を
(もちろん聞ければ、それでOK)
予想して、その時期で追い掛けもしくは
そのままセットかを考えるのはアリです。
産まなければ翌年にもう一度なんてのも♪
ネブトも幼虫採集モノやブリードモノのほうが
確実感あるみたいですね?
ネブトは今年からなので試行錯誤するつもりです。
ウチではヤクシマネブトがワイルド(らしい)。
今週末にもセットを組んで試してみます。
と、まぁワイルドからの採卵は
ノコが楽しみ倍増というカンジはします。
国産種はワイルドの入手が困難になりつつある
ご時世です。
もし気になる種類が出ていたら
お財布と相談する価値はオオアリです^^)
結局ね、あれからはほとんど進まず
(できればネブトの産卵セットは組みたかった。。)
成虫のお世話で終わってしまった今日のクワ弄り。
やりながらふと思ったのですが
今年の伊豆大島採集旅行に行く際に目を惹いたのが
『ポケモンGO』を、やっている人たち。
ある公園で多数の方々がスマホ片手に俯いている仕草は
ちょっと異様に映ったのですが。。
(まー見慣れていないというほうが適切です。)
でもクワガタってリアル版のポケモンGOな
カンジしませんか?
採集もしくは店頭(即売会、オークション)で
個体をゲット。
ブリードで成虫から進化というのはないですけど
幼虫時の飼育の仕方で、小中大と歯型が変わるなど。。
いろいろな型が楽しめるとこなんかは同じです^^)

さしずめクリアスライダーはモンスターボールと
言ったトコでしょうか?

クワガタ(ポケモン)をゲットするために
歩くし、走るし(車で、ですが^^)
随分と時間をかけますよ^^)
これは購入も同じで、欲しい個体を探すため
夜な夜なパソと向き合ったり、ショップ巡りをしたり。。
まぁポケンGOの場合、顔にクモの巣が張り付いたりは
しませんけどね^^)
いろいろなカタチや色もあるし♪大きさもいろいろ。
まー戦わせないに越したことはないですが
好戦的だし^^)
クワガタは手の平サイズのモンスターなんですね^^)
(できればネブトの産卵セットは組みたかった。。)
成虫のお世話で終わってしまった今日のクワ弄り。
やりながらふと思ったのですが
今年の伊豆大島採集旅行に行く際に目を惹いたのが
『ポケモンGO』を、やっている人たち。
ある公園で多数の方々がスマホ片手に俯いている仕草は
ちょっと異様に映ったのですが。。
(まー見慣れていないというほうが適切です。)
でもクワガタってリアル版のポケモンGOな
カンジしませんか?
採集もしくは店頭(即売会、オークション)で
個体をゲット。
ブリードで成虫から進化というのはないですけど
幼虫時の飼育の仕方で、小中大と歯型が変わるなど。。
いろいろな型が楽しめるとこなんかは同じです^^)
さしずめクリアスライダーはモンスターボールと
言ったトコでしょうか?
クワガタ(ポケモン)をゲットするために
歩くし、走るし(車で、ですが^^)
随分と時間をかけますよ^^)
これは購入も同じで、欲しい個体を探すため
夜な夜なパソと向き合ったり、ショップ巡りをしたり。。
まぁポケンGOの場合、顔にクモの巣が張り付いたりは
しませんけどね^^)
いろいろなカタチや色もあるし♪大きさもいろいろ。
まー戦わせないに越したことはないですが
好戦的だし^^)
クワガタは手の平サイズのモンスターなんですね^^)
今日は朝早く起きて
軽く残した仕事を午前中にやっつけて・・・
なんて思ってたら
午前中は寝てしまいました。。。
息子二人が家にいて(これは最近では珍しい)
3人分の食事をこしらえ
(嫁は既にあんず(愛娘)のサッカーに。)
仕事をやっつけ・・・
やっと。。
今日はたぶんここまでか?の、
成虫のお世話❤

☆になっちゃってるのもいますからね。。
棚からはみ出たヤツらをうまく棚に納めます。
そうそう^^)
今年も中之島が手に入ったので
中之島・・・やっています。
忙しい最中の購入で、♂が☆。♀が脱走。。と
1♀のみになってしまったので♂をお借りしています。
あと臥蛇のペアリングも開始しました。
最近、登場頻度が少ないですが元気です。
タカラヒラタとトカラコクワ。
伊豆大島産のヒラタ。この子は卵の数がスゴイです。
画像はありませんがダイトウ、ツシマ、サキシマ
アマミ、トクノシマとヒラタのみなさんは血気盛んです♪

今回のメインイベントは、先日採集してきた
伊豆大島産ノコのペアリング。
♂♀ともにあまりにもキレイだったので
一応ペアリングをかけます。
全部で3ペア。産卵に全部廻すか否かは
これからです。
少しづつ時期をずらしてセットを組む予定。
と、まだまだ陽が落ちるまではやろうと思います。
それでは後ほど^^)
軽く残した仕事を午前中にやっつけて・・・
なんて思ってたら
午前中は寝てしまいました。。。
息子二人が家にいて(これは最近では珍しい)
3人分の食事をこしらえ
(嫁は既にあんず(愛娘)のサッカーに。)
仕事をやっつけ・・・
やっと。。
今日はたぶんここまでか?の、
成虫のお世話❤
☆になっちゃってるのもいますからね。。
棚からはみ出たヤツらをうまく棚に納めます。
そうそう^^)
今年も中之島が手に入ったので
中之島・・・やっています。
忙しい最中の購入で、♂が☆。♀が脱走。。と
1♀のみになってしまったので♂をお借りしています。
あと臥蛇のペアリングも開始しました。
最近、登場頻度が少ないですが元気です。
タカラヒラタとトカラコクワ。
伊豆大島産のヒラタ。この子は卵の数がスゴイです。
画像はありませんがダイトウ、ツシマ、サキシマ
アマミ、トクノシマとヒラタのみなさんは血気盛んです♪
今回のメインイベントは、先日採集してきた
伊豆大島産ノコのペアリング。
♂♀ともにあまりにもキレイだったので
一応ペアリングをかけます。
全部で3ペア。産卵に全部廻すか否かは
これからです。
少しづつ時期をずらしてセットを組む予定。
と、まだまだ陽が落ちるまではやろうと思います。
それでは後ほど^^)