クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/02)
(10/01)
(09/29)
(09/26)
(09/26)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ここのところノコだけでなく
ヒラタ、コクワ、ネブトと枠を広げているのですが^^)
今までって、産地別だったり亜種別で
『購入のススメ』的なコト
書いてきたじゃないですか?
これを種別で書くと・・・
例えばですよ、国産ノコを購入する際に
まず、好み(というか欲しいクワ)ですよね?
欲しいクワは決まっている。
では、成虫か幼虫か?と、なります。
まず、ご自分の飼育歴なるものを回想します。
自分で羽化させたクワを累代でき、続けていると
仮定しましょうか?
ノコの場合、一番ブリードに失敗がないのは
発生ピーク時に採集されたワイルドです。
ほとんどと言っていいほど交尾は済んでいるので
産まないという確率が低いです。
でも先程の仮定でいくと、ご自分で羽化させた個体で
累代ができているので、ここは好みのクワを
幼虫で購入。というのはアリです。
ご自分で羽化まで持っていって充分休眠させてから
ブリードしたほうが産みはいいと思います。
このときの♂♀の偏りですが
購入時、幼虫を見せてもらうか、もしくは
10頭ぐらい購入してしまうか・・
それでも種によっては成虫ペアを購入するより
安価で済む場合が多いと思います。
ヒラタやコクワのドルクスは
ノコと勝手が違います。
まず、羽化してから休眠期間が短いこと
産んでからも生存している確率が高いことなどから
ワイルドより飼育品のほうが有利な場合があります。
ワイルドの場合、産んでから採集された個体がいないワケでは
ありません。時期や個体の重さ等で判断するしかないのですが
飼育品の場合は、そのような賭けが必要ありません。
エサを食べだして1ヶ月も充分にエサを与えれば
確実に成熟しているし、ペアリング時にないとは言いませんが
♀殺しなるものは国産の場合、あまり見受けられません。
特にコクワは皆無と言ってもいいと思います。
この辺はネブトも同様らしいです。
因みに、ヒラタはワイルドも飼育品も
お値段的にはそんなに変わりはありません。
コクワも、ヤエコのような特別な亜種以外は
ヒラタ同様です。ただトカラコクワのように
飼育品しか流通していない亜種もいます。
(ヒラタも採集禁止地域の亜種はいます。)
クワ飼育は1種うまくいくともう1種、あと1種と
知らず知らずに増えていくという魔物が潜んでいます。
ボクは、書いているのに、ここら辺が
中々うまくいかないのですが
これから購入しようと思われている方の
参考になれば幸いです^^)
ヒラタ、コクワ、ネブトと枠を広げているのですが^^)
今までって、産地別だったり亜種別で
『購入のススメ』的なコト
書いてきたじゃないですか?
これを種別で書くと・・・
例えばですよ、国産ノコを購入する際に
まず、好み(というか欲しいクワ)ですよね?
欲しいクワは決まっている。
では、成虫か幼虫か?と、なります。
まず、ご自分の飼育歴なるものを回想します。
自分で羽化させたクワを累代でき、続けていると
仮定しましょうか?
ノコの場合、一番ブリードに失敗がないのは
発生ピーク時に採集されたワイルドです。
ほとんどと言っていいほど交尾は済んでいるので
産まないという確率が低いです。
でも先程の仮定でいくと、ご自分で羽化させた個体で
累代ができているので、ここは好みのクワを
幼虫で購入。というのはアリです。
ご自分で羽化まで持っていって充分休眠させてから
ブリードしたほうが産みはいいと思います。
このときの♂♀の偏りですが
購入時、幼虫を見せてもらうか、もしくは
10頭ぐらい購入してしまうか・・
それでも種によっては成虫ペアを購入するより
安価で済む場合が多いと思います。
ヒラタやコクワのドルクスは
ノコと勝手が違います。
まず、羽化してから休眠期間が短いこと
産んでからも生存している確率が高いことなどから
ワイルドより飼育品のほうが有利な場合があります。
ワイルドの場合、産んでから採集された個体がいないワケでは
ありません。時期や個体の重さ等で判断するしかないのですが
飼育品の場合は、そのような賭けが必要ありません。
エサを食べだして1ヶ月も充分にエサを与えれば
確実に成熟しているし、ペアリング時にないとは言いませんが
♀殺しなるものは国産の場合、あまり見受けられません。
特にコクワは皆無と言ってもいいと思います。
この辺はネブトも同様らしいです。
因みに、ヒラタはワイルドも飼育品も
お値段的にはそんなに変わりはありません。
コクワも、ヤエコのような特別な亜種以外は
ヒラタ同様です。ただトカラコクワのように
飼育品しか流通していない亜種もいます。
(ヒラタも採集禁止地域の亜種はいます。)
クワ飼育は1種うまくいくともう1種、あと1種と
知らず知らずに増えていくという魔物が潜んでいます。
ボクは、書いているのに、ここら辺が
中々うまくいかないのですが
これから購入しようと思われている方の
参考になれば幸いです^^)
この記事にコメントする