クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(07/04)
(07/02)
(06/30)
(06/30)
(06/28)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
少しづつですが始めています^^)

まだ♀が寝てるzzz臥蛇トカラ。
クチノエラブノコWF1
卵・・・見えてます♪
トカラノコ(悪石)CB
優良個体❤ これも卵が♪
これ以外ではアマミノコ(油井岳)を
インラインとアウトラインでやるつもり。
インラインはF5となります。
で、そろそろ割出しの
トカラコクワ(中之島)
リュウキュウコクワ
ヤエヤマコクワ。
2年目突入のトクノシマコクワ。
それ以外ではヤクシマコクワ2産地
アマミコクワがいます。

初挑戦のネブト❤
アマミネブト
トカラネブト(諏訪之瀬)
まだ幼虫だけど、ヤエヤマネブト。
これ・・・タノシミなんですよねぇ♪

色変わりのニジイロ2色(っつー表現もオモシロイ。。)
そろそろペアリングです。
今年は熱いぜっ!のヒラタ。

タカラヒラタ
ダイトウヒラタ(北大東島)
本土ヒラタ(伊豆大島)
の3種に加え、与那国のサキシマを追加するつもり。
ヒラタはね、幼虫がデカクなるのでオモシロイです。
あと、ワイルドの入荷状況で変わってきますが
アタリはね^^)付いているので。。
あとはお財布と相談です。
外産も若干ですがやります♪
今年はいろいろな面でフォローの風が
吹いてきてくれているので
思いっきり飼育に専念しようかなと
思う次第でございます^^)
まだ♀が寝てるzzz臥蛇トカラ。
クチノエラブノコWF1
卵・・・見えてます♪
トカラノコ(悪石)CB
優良個体❤ これも卵が♪
これ以外ではアマミノコ(油井岳)を
インラインとアウトラインでやるつもり。
インラインはF5となります。
で、そろそろ割出しの
トカラコクワ(中之島)
リュウキュウコクワ
ヤエヤマコクワ。
2年目突入のトクノシマコクワ。
それ以外ではヤクシマコクワ2産地
アマミコクワがいます。
初挑戦のネブト❤
アマミネブト
トカラネブト(諏訪之瀬)
まだ幼虫だけど、ヤエヤマネブト。
これ・・・タノシミなんですよねぇ♪
色変わりのニジイロ2色(っつー表現もオモシロイ。。)
そろそろペアリングです。
今年は熱いぜっ!のヒラタ。
タカラヒラタ
ダイトウヒラタ(北大東島)
本土ヒラタ(伊豆大島)
の3種に加え、与那国のサキシマを追加するつもり。
ヒラタはね、幼虫がデカクなるのでオモシロイです。
あと、ワイルドの入荷状況で変わってきますが
アタリはね^^)付いているので。。
あとはお財布と相談です。
外産も若干ですがやります♪
今年はいろいろな面でフォローの風が
吹いてきてくれているので
思いっきり飼育に専念しようかなと
思う次第でございます^^)
血統 血筋というものが
ブリードを趣味とするうえで重要だと
言われて久しいですが、
何世代か累代を続けて行くと
頷く場面が多くなってくる。
もちろん飼育環境やエサの選択も非常に重要ですが
そこに遺伝されたモノが加わることで
より一層 理想のカタチを産みだす%が大きくなってきます。
サイズ。
型。
色。
などは、ここで書く必要がないと
思えるほど浸透しているし、
実践もされていると思います。
ボクが上記以外で着目しているのは
『成長速度』
ボクは国産ノコの♂の大型を狙う場合
800⇒1400⇒1400が
基本交換パターンなのですが
今回、ヤクシマとクロシマで
プリンカップ⇒800⇒800で
上記の交換パターンと遜色ない
蛹がいます。
これって遺伝するのかなー?
なんて、考えているんですけど^^)
もしこれが、遺伝から成り立っていると
実感できたなら、コスト面 スペース面で
大きなメリットがあるんぢゃ?
とか、思っちゃうんですね♪
よくオオクワで800 1本目で幼虫体重○○gとか
記事を目にするじゃないですか?
アレをノコで実践できたらないいな❤
と、思うのです。
ただ、羽化時期を早めるのは難しいです。
前蛹 蛹の期間は大型ほど時間がかかるし
ましてや低温管理となると余計に時間がかかる。。
あと、休眠期間は個体差アリですが
次世代の確実な産卵を考えると
しっかり休眠させたほーが
より確実な印象です。
早期羽化は実現不可だとしても
追求していく価値はあると思います。
もちろん採集解禁な時期でもありますが
飼育種も増えたこともあり
この頃は近くの山に足繁く通うということも
なく・・・
かと言って、飼育のほーは
産卵セットは組むけど割出にはまだ時間が・・・
幼虫のほーは蛹。。
温度は気をつけないといけないけど
何かやるワケではない。。
そんなときは知識の泉でも広げましょう♪
と、言うことで
ボクが熟読(曇りなき眼で見入る。)
BE-kuwaをご紹介♪

この6冊はいつでも手に取れるように
しています。
巻頭プレートを見入るもヨシ♪
コラムに想いを馳せるもヨシ❤

亜種の特徴をおさらいするのにも重宝しています。
ちなみにノコ好きならこの3冊

ヒラタ・コクワのオオクワガタ以外のドルクス系は
この3冊。
特に国産コクワに関する記事では
ここが一番♪
判りやすいし、気軽に読める。
ほとんどが絶版ですが
クワタ等の即売会でショップ様が在庫している
のは見かけることがあるので
探してみてはいかがでしょうか?^^)
飼育種も増えたこともあり
この頃は近くの山に足繁く通うということも
なく・・・
かと言って、飼育のほーは
産卵セットは組むけど割出にはまだ時間が・・・
幼虫のほーは蛹。。
温度は気をつけないといけないけど
何かやるワケではない。。
そんなときは知識の泉でも広げましょう♪
と、言うことで
ボクが熟読(曇りなき眼で見入る。)
BE-kuwaをご紹介♪
この6冊はいつでも手に取れるように
しています。
巻頭プレートを見入るもヨシ♪
コラムに想いを馳せるもヨシ❤
亜種の特徴をおさらいするのにも重宝しています。
ちなみにノコ好きならこの3冊
ヒラタ・コクワのオオクワガタ以外のドルクス系は
この3冊。
特に国産コクワに関する記事では
ここが一番♪
判りやすいし、気軽に読める。
ほとんどが絶版ですが
クワタ等の即売会でショップ様が在庫している
のは見かけることがあるので
探してみてはいかがでしょうか?^^)
先週は伊豆大島だったので
今週は歯医者と仕事(本来先週やるはずの)
を土曜日にやっつけて
本日まとめてクワ弄りです。

新規導入のマット。
お試し済みなので信頼度バツグンです♪

ばくさん君との比較。。分かりずらい?
ダマになっているのがばくさん君。
これは購入後日数が経っているだけです。
色は新規導入がグレーベージュ、
ばくさん君は黄土色。
ちょっと産卵セットで遊んでみました。
画像右の黒いトコは無添加完熟マットです。
クチノエラブと悪石を入れてみました。
割出もしましたよ♪
チョウセンヒラタが幼虫 見えてたので
割り出しました。ちょっと早かったかもしれません。
幼虫。。。ちっちゃくって。。。
潰しそうだったので大きな容器にまとめて入れました。
10頭以上は入っています。
これは悪石か??
トクノシマコクワもセット。
この子はワイルドです。去年セットを組んで
再セットです。2年続きのF1ですな^^)
トクノシマコクワ♂
飼育だととんでもなく大きくなります。
この子はワイルドなので20いくかどーかなサイズです。
ビン交換もしました。
蛹が出てきてしまったので急遽人口蛹室作成です。
画像はアマミヒラタ。このほかにツシマヒラタと
ミシマイオウノコを人工蛹室へ。

久々登場の悪石♂。
グッジョブなヤツです❤
コヤツのケツが見えてたから割ったのに
まさかのもう一匹。。しかも蛹。。
な、ツシマヒラタ。
こないだのヤツより小さいです。
サイズは60後半だと思うのですが
アゴも長いし、キレイなのでヨシ!
今月から再開した歯医者と法事とで
何かと忙しい今月の週末。
クワタの準備を少しずつ進めながらのクワ弄り。
7月はドルクス率高いかもしれません。
今週は歯医者と仕事(本来先週やるはずの)
を土曜日にやっつけて
本日まとめてクワ弄りです。
新規導入のマット。
お試し済みなので信頼度バツグンです♪
ばくさん君との比較。。分かりずらい?
ダマになっているのがばくさん君。
これは購入後日数が経っているだけです。
色は新規導入がグレーベージュ、
ばくさん君は黄土色。
ちょっと産卵セットで遊んでみました。
画像右の黒いトコは無添加完熟マットです。
クチノエラブと悪石を入れてみました。
割出もしましたよ♪
チョウセンヒラタが幼虫 見えてたので
割り出しました。ちょっと早かったかもしれません。
幼虫。。。ちっちゃくって。。。
潰しそうだったので大きな容器にまとめて入れました。
10頭以上は入っています。
この子はワイルドです。去年セットを組んで
再セットです。2年続きのF1ですな^^)
飼育だととんでもなく大きくなります。
この子はワイルドなので20いくかどーかなサイズです。
ビン交換もしました。
蛹が出てきてしまったので急遽人口蛹室作成です。
画像はアマミヒラタ。このほかにツシマヒラタと
ミシマイオウノコを人工蛹室へ。
久々登場の悪石♂。
グッジョブなヤツです❤
コヤツのケツが見えてたから割ったのに
まさかのもう一匹。。しかも蛹。。
な、ツシマヒラタ。
こないだのヤツより小さいです。
サイズは60後半だと思うのですが
アゴも長いし、キレイなのでヨシ!
今月から再開した歯医者と法事とで
何かと忙しい今月の週末。
クワタの準備を少しずつ進めながらのクワ弄り。
7月はドルクス率高いかもしれません。