クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125]
雨がやんだと思ったら風がスゴイ!!



でも負けずに詰めました。
蛹化ビン(^^♪

詰め方は散々ここで書いているので
割愛させてもらいますが
今回はマットがいろいろあるので
遊んでいます♪


ばくさん君+無添加完熟+ばくさん君


無添加完熟+ばくさん君+無添加完熟


ばくさん君+無添加完熟

ばくさん君詰め方違い

コレ・・・・ハッキリ言って意味ありません^^)

まー、水分量が違うのは意味あるか??・・・
3令後期は、目立って食べることはないので
ホントーに遊んだだけですねぇ^^)
むしろ暴れちゃうかもしれない。。。

さて、これから第3段階へと進みます^^)


いや~スゴイ天気です。。
でも木に水を吸わせてしまったのでやります!



今日のセットは全て産卵木を入れます。
種類によって水分量を変えたかったので
昨日の夜から水を吸わせます。



皮を剥いてから状態見て
何に使うか考えます。
今回はいわゆる乾燥気味が
よろしい種類はいないので水切り後
少し水にくぐらしたりします。


木の皮がペリっと剥けると
それだけで『いい木❤』となってしまう^^)
皮は成虫の管理に使います。


今回、産卵用に使用するマット。
デリシャス❤❤です♪
こないだのクワタで手に入れた
ファンシアーズサイト様出品のお試し用です。

ヤエヤマコクワ ヤクシマコクワ チョウセンヒラタ
リュウキュウコクワに使用します。



マットもなくなってきたので1セットだけ遊びます。
ムシモンオオクワガタ用

ムシモンの♀はヒトコブなのでクセがあるか?と
思いきや前回はカンタンに産んでくれたのですが
今回とはマットが違うので、前回使ったマットとの
ハイブリットにしてみました^^)

こーゆークッキーとかケーキありますよね?
ちなみにムシモンくん、ボクが組んだ時は木に産んでいません。
木の付近に産んでいたのでどっちのマットに産むのか?
もしくは両方に産むのか?オタノシミです^^)
以前、ビソンノコはこげ茶と茶のあいだに産んでいました♪



実は5リットルでは足りないと思い、
新しいマットをもう1種追加しています。
ばくさん君(^^♪
これもいいマットです。
マットについては別記事でUPさせていただきます。

それでは続きを続けます^^)



いつもクワタで隣同士のあわゆき氏❤

もちろん飼育のハナシもすれば
近況をいろいろ話したりグチったり
してるワケなんです^^)

光田氏にしてもそうなんですが
いつも刺激を与えてくれる^^)



そんなファンシアーズサイト・ブースなのですが
今回初参加 先日紹介させていただいたM氏。
この方も、素晴らしい拘りを柔らかく明るく
いい意味で軽くして楽しんでらっしゃる^^)

ご本人の承諾を得ていないので
ここでは書けませんが、各々飼育に関する探究心と
観察力・細やかさにはいつもビックリさせられ
触発されるワケなんです。

で、最初に登場いただいたあわゆき氏。
クワタでムシを購入しているのに遭遇したのは
随分久しぶりです。



で、そーゆーのにすぐ影響されて
負け時と増やしてしまうボクなんですが^^)

でもね、いろいろなクワ飼育してみて
元々飼育していたクワに還元できるのは
いいことだと思うし、また仲間から得る
情報は貴重です。



あくまでも国産ノコベースですけど
チョロッと他のクワにも浮気してみます❤









こないだのクワタでは
いろいろと幼虫を購入しました。

んで今日も追加(^^♪



明日まとめて容器替えをしようと
思います。

ちなみにこの中でノコは
ミラビリスノコのみ。

あとは追々(というか、明日)UPさせていただきます。

この2016年は、国産ノコ中心に変わりはないのですが
いろいろとやってみようと画策中です。

エサの違うヤツ、カブトムシなんかを追加しています。

明日は産卵セットも組む予定。
材が必要な種類を組んでいきます。

今年はね、マットも複数使う予定だし
幼虫がデカクなるのも楽しいのでヒラタは
継続する予定♪

楽しみを倍増させます❤




まぁ。。。こぉ気温が上がり下がりすると
暴れますね。。。

この時期ってコマメに設定温度変えたり
置く場所変えたりしないと1日で
グワっときますよね。。

何が大敵かって?

自分の自由時間の削減です。。。
何かと忙しい。。

いつもは来週あたりからGWまでの期間
致し方ないのですが、今年は早いです。。

今回はけっこーキチンと(自分なりに)
変えてこれたので、ここで散漫になってしまうと
全てが水の泡。。

しかし、新しい発見もあります。
産地によって成長速度・・・違いますね。

ウチではヤクシマノコが暴れまくっています。
同時期セットのクロシマはまだ大丈夫。

今年、意外と期待大なのは加計呂麻
全頭マット飼育なのですが、イイカンジに
育っています。

今週末は蛹化ビン
作りますよぉおお♪


material by:=ポカポカ色=